组卷网 > 试卷详情页

2024届江浙名校教育联合体高三第三次大联考暨返校测试日语试题
浙江 高三 模拟预测 2024-03-21 151次 整体难度: 适中 考查范围: 听力、语法、交际表达、文化常识、阅读、作文
听力二维码

一、听力 添加题型下试题

听力 | 较易(0.85)

1. 女の人はどうやって男の人に相談しますか。

A.直接会って相談します
B.電話して相談します
C.メールを書いて相談します
2024-02-18更新 | 12次组卷 | 1卷引用:2024届江浙名校教育联合体高三第三次大联考暨返校测试日语试题
听力 | 容易(0.94)

2. 誰が資料を届けに行きますか。

A.大西さんB.女の人C.男の人
2024-02-18更新 | 11次组卷 | 1卷引用:2024届江浙名校教育联合体高三第三次大联考暨返校测试日语试题
听力 | 容易(0.94)

3. 木村さんの趣味は何ですか。

A.山登りですB.写真撮影ですC.絵を描くことです
2024-02-18更新 | 11次组卷 | 1卷引用:2024届江浙名校教育联合体高三第三次大联考暨返校测试日语试题
听力 | 容易(0.94)

4. 男の人はどうして遅刻しましたか。

A.電車が遅れたから
B.風邪を引いたから
C.道が込んでいたから
2024-02-18更新 | 11次组卷 | 1卷引用:2024届江浙名校教育联合体高三第三次大联考暨返校测试日语试题
听力 | 容易(0.94)

5. 女の人は夕べ何をしましたか。

A.パーティーに行きましたB.残業しましたC.木村さんに本を渡しました
2024-02-18更新 | 10次组卷 | 1卷引用:2024届江浙名校教育联合体高三第三次大联考暨返校测试日语试题
听力 | 适中(0.65)

6. 事故の原因は何ですか。

A.運転手が疲れていたから
B.スピードが速過ぎたから
C.運転手が携帯電話を見ていたから
2024-02-18更新 | 10次组卷 | 1卷引用:2024届江浙名校教育联合体高三第三次大联考暨返校测试日语试题
听力 | 适中(0.65)

7. 男の人の本は誰にもらいましたか。

A.B.先生C.先輩
2024-02-18更新 | 10次组卷 | 1卷引用:2024届江浙名校教育联合体高三第三次大联考暨返校测试日语试题
听力 | 适中(0.65)

8.女の人はいつ東京に戻りますか。
A.23日B.26日C.27日
9.男の人は連休に何をしますか。
A.実家に戻りますB.旅行に行きますC.友達を案内します
2024-02-18更新 | 9次组卷 | 1卷引用:2024届江浙名校教育联合体高三第三次大联考暨返校测试日语试题
听力 | 适中(0.65)

10.二人は明日どうやって公園に行きますか。
A.自転車B.バスC.電車
11.男の人は何を持って行きますか。
A.果物B.おにぎりC.飲み物
2024-02-18更新 | 10次组卷 | 1卷引用:2024届江浙名校教育联合体高三第三次大联考暨返校测试日语试题
听力 | 适中(0.65)

12.女の人の今日のお弁当は誰が作りましたか。
A.自分B.お母さんC.お姉さん
13.男の人はよくどこで昼食を食べますか
A.駅前の牛丼屋B.会社の近くのコンビニC.うどん屋
2024-02-18更新 | 9次组卷 | 1卷引用:2024届江浙名校教育联合体高三第三次大联考暨返校测试日语试题
听力 | 适中(0.65)

14.運動会の日は何時までに学校へ行きますか。
A.9時B.8時45分C.8時
15.雨が降ったら、運動会はどうしますか。
A.中止となりますB.早めに終わりますC.体育館で行います
2024-02-18更新 | 10次组卷 | 1卷引用:2024届江浙名校教育联合体高三第三次大联考暨返校测试日语试题

二、选择 添加题型下试题

选择 | 适中(0.65)
22. 北京大学の入学試験に合格して本当に(        )ことです。
A.やさしいB.めでたいC.やすいD.ちいさい
选择 | 适中(0.65)
23. ちょっと(        )ことがあるのですが、今よろしいでしょうか。
A.聞きたがるB.聞きたいC.言われたいD.言いたがる
选择 | 适中(0.65)
25. 友達の話では駅前のラーメン屋は今日で閉店する(        )です。
A.わけB.のにC.そうD.ので
选择 | 适中(0.65)
27. 母の日に、お母さんにされいな服を買って(        )。
A.やりましたB.くださいましたC.くれましたD.あげました
选择 | 适中(0.65)
名校
28. 宿題を(        )、先生に叱られました。情けない。
A.しないでB.しなくてC.してD.されて
选择 | 适中(0.65)
29. 忘れない(        )暗証番号を手帳に書いておいた。
A.そうにB.ためにC.みたいにD.ように
选择 | 适中(0.65)

30. あの有名な映画を3(        )も見ました。本当にすばらしいです。

A.B.C.D.
选择 | 适中(0.65)
31. この写真はどこで撮った(        )知っていますか。
A.B.C.D.
选择 | 适中(0.65)
32. 外国語を勉強しておけば、いつか仕事に(        )かもしれません。
A.目立つB.役に立つC.助けるD.世話になる
选择 | 适中(0.65)
33. このマンションは駅に近くて、家賃も安い(        )、借りる人がいません。
A.のでB.からC.D.のに
选择 | 适中(0.65)
名校
34. さっき、宮ちゃんの泣き声が(        )。
A.聞けましたB.聞こえましたC.聞こうでしたD.聞いてあげました
选择 | 适中(0.65)
35. 李先生みたいに、日本語がべらべら話せると(        )。
A.よくないですねB.悪いですねC.忙しいですねD.いいですね
选择 | 适中(0.65)
36. では、夏目漱石の「吾輩は猫である」を呼んだ感想について、発表(        )。
A.させてくれますB.させていますC.させていただきますD.してくれます
选择 | 适中(0.65)

37. 大雨が降っている(        )、暫くは外に出られません。

A.ようにB.ほかにC.ためにD.それに
选择 | 较易(0.85)
38. 卒業式で、校長先生は温かくてすばらしい___をしてくれた。
A.スーツケースB.スポーツC.スケートD.スピーチ
选择 | 适中(0.65)

39.         )美味しいから、苺を食べすぎて、お腹を壊してしまった。

A.あまりにもB.ようやくC.そろそろD.さまざま
选择 | 适中(0.65)

40. 「中田課長のことを(        )。」

「中田課長ですか、存じませんけど。」

A.存じませんかB.ご存じますかC.ご存知ですかD.存じていますか
选择 | 适中(0.65)
41. あのう、この本は2週間(        )いいですか。
A.お借りになってもB.借りなさってもC.借りられてもD.お借りしても
选择 | 适中(0.65)
42. オリンピックの開幕式(        )、関連部門の間で何回も意見交換を行なわれました。
A.をめぐってB.につれてC.によってD.をはじめ
选择 | 适中(0.65)
43. 日本語で大学受験をすることについては、できるだけご両親に相談して(        )ほうがいい。
A.くるB.しまったC.おいたD.から
选择 | 适中(0.65)
44. 少子高齢化が進むにつれて、企業側の人材募集がますます難しくなって(        )。
A.おいたB.あったC.いったD.きた
选择 | 适中(0.65)
45. 子供の面倒を見ることさえできないあの2人は全く親(        )。
A.みたいB.らしくないC.ようだD.のそうではない
选择 | 适中(0.65)
46. この企画(        )何かご意見があれば、ぜひご遠慮なく言ってください。
A.に関してB.につれてC.に比べてD.にかけて
选择 | 适中(0.65)
47. 昨日、デパートで値段の高い服を(        )、つい買ってしまた。
A.勧められてB.勧めないでC.勧めようD.勧めて
选择 | 适中(0.65)
名校
49. あと1時間で試験が始まるけど、彼はゲームに夢中になっていて、(        )としない。
A.やめようB.やめそうC.やめたいD.やめない
选择 | 适中(0.65)
51. 相手の住所と名前が(        )、手紙が届けられないよ。
A.分からないB.分からないとC.わかるとD.わかれば
选择 | 适中(0.65)

54. 「もう10時です。そろそろ帰ります。」

「(        )。」

A.よくないですよB.失礼しました
C.はい、どうぞD.もうすこしいいじゃないですか
选择 | 较易(0.85)

55. いつ「もみじがり」をしますか。

A.B.C.D.

三、阅读 添加题型下试题

阅读 | 适中(0.65)

衝動的に買った服には、着ることが少ない服があります。本当に必要なのかを十分に考えていないからです。勢いで行動してしまいますが、買った後に冷静になり、必要がないことに気づきます。興奮している時には、何でもいい服に見えます。勢いで買ってしまうと、後悔するでしょう。私も、そういう失敗を何度も経験して、悔しい思いをした経験があります。

素晴らしい洋服と出会ってすぐ買いたいかもしれませんが、我慢しましょう。服を買っていいのは、どんなに早くても次の日です。一晩は必ず置いて、頭を冷やす時間を作りましょう。すると興奮が冷めて、冷静な判断ができるようになります。「本当に必要なのか。自分に似合うのか。そもそも着る場面が存在するのか。」こうしたことで冷静になって、余裕もできて、間違った買い物がなくなります。

一晩置いて、( ア )欲しければ、その気持ちは本物です。「着続けられること」を前提にしましょう。どんなに素晴らしい服も着なければ、持っていても意味がありません。着てこそ服の意味があります。服が喜ぶのは、着てもらえたときです。

56.文中に「十分に考えていない」とあるが、考えていないことはどれか。
A.買う服は高いかどうかB.買う服はきれいかどうか
C.買う服は着るかどうかD.買う服は本物かどうか
57.文中の「そういう失敗」の指すのはどれか。
A.似合わない服を買ってしまったことB.必要のない服を買ってしまったこと
C.素晴らしい洋服を買えなかったことD.いい服をすぐ買わなかったこと
58.文中の「こうしたこと」の指すのはどれか。
A.勢いで買うことB.頭を冷やす時間を作ること
C.夜になるまで我慢することD.服を買う余裕ができること
59.( ア )に入れるのに最も適当なものはどれか。
A.それならB.それではC.それでもD.それに
60.筆者が最も言いたいことはどれか。
A.買いたいと思ったものを買うべきではない
B.買いたい服をすぐ買うべきだ
C.一晩置かないと素晴らしい服が買えない
D.十分に考えてから買うべきだ
阅读 | 适中(0.65)

私の大学の先生はおいしい物が大好きで、小学生のころから一人で食堂に行っていたそうです。( ア )自分で料理を研究したこともあるそうです。ある日先生は急に大きな声でこう言いました。「世の中にこんなうまいものがあるとは知らなかった!」それは栄養学の授業をしているときの話でした。「高級なものがうまいってわけじゃない。栄養が何とかって、作るのに時間がかかるものがうまいとは限らない!」そう発言し、教室中は驚いた雰囲気になってしまいました。先生が世の中で一番うまいと感じたものは、あるハンバーガー店の100円のハンバーガーだったそうです。その日先生は近くにアメリカから珍しいハンバーガー屋が来たとを聞き、朝から何も食べずにハンバーガーを食べる準備をしていました。中学生だった先生は15時に授業を終え、ハンバーガーを食べる予定でした。しかし、先生に呼び出されてしまいました。そして、ハンバーガーを食べられたのは夜の7時。それはもう信じられないほどの味だったそうです。それ以来ハンバーガーを食べるたびにその時のことを思い出すそうです。しかし、先生は「あの時は人生で一番お腹がすいていたんだ。だから、もう二度とあのハンバーガーは食べられないだろう。」と語ったのです。

61.文中の( ア )に入れるのに最も適当なものはどれか。
A.絶対にB.まったくC.もちろんD.なかなか
62.筆者の先生によると、うまいものとは何か。
A.自分で研究して作ったものB.高級な食材で作ったもの
C.作るのに時間がかかるものD.お腹が空いた時に食べたもの
63.文中の「その日」のことについて正しくないのはどれか。
A.先生は朝から一日中何も食べなかった
B.先生は 15 時に授業を終えてすぐ彼の先生に呼び出された
C.先生は 15 時にハンバーガーを食べに行く予定だった
D.先生は夜 7 時にやっとハンバーガーを食べられた
64.文中の「」とは何のことを指すか。
A.某ハンバーガー店には 100 円の安いハンバーガーがあること
B.近くにアメリカから来た珍しいハンバーガー屋ができたこと
C.新しくできたハンバーガー屋のハンバーガーはとてもおいしいこと
D.近くのハンバーガー屋へはお客がたくさん食べに行っていること
65.文中に「もう二度とあのハンバーガーは食べられないだろう」とあるが、それはなぜか。
A.近くのハンバーガー屋はもう閉店になっているから
B.あの時に食べたハンバーガーは信じられないほどの味だったから
C.あのハンバーガーを食べるためにいろいろな準備をしたから
D.あのハンバーガーを食べたのは人生で一番お腹がすいた時だったから
阅读 | 适中(0.65)

君は時間と仲良し?うまく付き合っているかな?もし答えがイエスだったら、びっくりだ。それはたぶん、すごく珍しく、幸せなことに違いない。僕は思うんだけど、僕たちが生きているこの時代、ほとんどの人々が時間とうまく付き合えないで悩んでいる。それどころか時間を敵に回している人も多い。周りの人々と時間との関係がこんな状態では、今はうまくいっている君と時間との関係にも悪い影響が及ぶだろう。だから、( ア )について、考えておくことは誰にとっても大切なんだ。

時間というものはありすぎても困るし、少なすぎても困る。( イ )、暇を持て余すのも困るし、忙しすぎても時間が足りないのも困る。そう、僕たちは考えている。

僕たちはよく、「ああ、時間がほしい!」とか、「時間がない!」とか言う。最近、自分が「どんどん忙しくなっていく」と感じている人が多い。時が経つ早さを嘆く人は大昔からいただろう。しかしそれにしても、時が加速的に早くなっていくようで、何かがおかしい、と感じている人が増えているようだ。僕たちは大概「時間に追われている」か、「時間を追いかけている」かのどちらかだ。でも、結局、この二つは同じことらしい。 さて、一度じっくり考えてみたほうがよさそうだ。「時間がない」とか「足りない」というのは、いったいどういうことなのだろうか?

どうやら、忙しいことと忙しそうにすることとの間には大きな違いがありそうだ。

(辻信一『「ゆっくり」でいいんだよ』より一部改変)

66.文中に「もし答えがイエスだったら、びっくりだ」とあるが、それはなぜか。
A.時間とうまく付き合える人がいないから
B.時間とうまく付き合える人が少ないから
C.「イエス」と答えた人は幸せだから
D.筆者自身がどう答えるかに悩んでいるから
67.文中の( ア )に入れるのに最も適当なものはどれか。
A.B.関係C.影響D.時間
68.文中の( イ )に入れるのに最も適当なものはどれか。
A.つまりB.するとC.それでD.だから
69.文中に「時が加速的に早くなっていく」とあるが、どういうことか。
A.忙しくなればなるほど、さらに時間が足りないと感じていること
B.忙しくなればなるほど、困ることが増えてくると感じていること
C.忙しくなればなるほど、やるべきことを早く済ませられると感じていること
D.忙しくなればなるほど、時間に対する感覚がおかしくないと感じていること
70.文章の内容に合っていないのはどれか。
A.最近、時間が足りないと感じている人が増えてきている
B.筆者は、大昔から人間が時間を敵に回していると考えている
C.筆者も時間がありすぎるのも、少なすぎるのもよくないと思っている
D.「時間がない」と「時間が足りない」についての違いは、本文では明らかにされていない
阅读 | 适中(0.65)

飛行機に乗っている時、機体が揺れたり、急に降下したりするのはとても気持ちが悪いものだ。これはもちろん周りの大気に乱れ、つまり「乱気流」が生じているためである。

特に、旅客機が飛ぶ高度 1 万メートル付近で「晴天乱気流」が発生しやすい。それには目やレーダーでわかる雲の乱れのような目印(记号)がなく、晴れて穏やかだと思っている時に突然に遭遇する。シートベルト(安全带)着用の指示を出せないので、旅客機にとっては危険な現象だ。

研究によると、地球温暖化で、2030 年ごろ、秋に晴天乱気流の発生数が増える領域が広がっていることがわかった。一方で、海面水温の予測値の違いなどによって、発生数に違いが出てくるので、同じ秋の同じ地域でも、晴天乱気流はかなり減るという別の予想も科学者が出している。

想定する前提や条件が違えば結果は異なり、予測の際に重視する要素によっても、結果にずれ(分歧)が出る。科学とはそういうものだが、「科学的に結論がまだ出ていない」と対策を遅らせていたのでは、いつまでたっても科学を社会の意思決定に使えない。2030 年はもうすぐそこだ。しかもこれは、航空機の安全にかかわる問題だ。こうした科学の特質を踏まえたうえで、その知見を私たちの近未来の暮らしに最大限に生かす知恵と努力が、社会の側に早急に求められている。

71.晴天乱気流」の性質に合わないものはどれか。
A.飛行機を揺らすこと
B.高度 1 万メートルしか発生しないこと
C.レーダーでは観測できないこと
D.晴れの日に起こること
72.文中に「危険な現象」とあるが、なぜ危険か。
A.人の気持ちを悪くするからB.安全措置を取る時間がないから
C.発生の高度がとても高いからD.発生率が高いから
73.文中の「そういうもの」の意味はどれか。
A.条件が同じではなくても同じ結論を出す
B.条件が同じではなかったら間違った結論を出す
C.条件が同じではなくても結論は正しい
D.条件が同じではなかったら結論は変わる
74.文中に「これ」の指すものはどれか。
A.2030 年はもうすぐ来ることB.晴天乱気流の研究
C.地球温暖化D.飛行機安全技術の発展
75.作者が最も言いたいものはどれか。
A.地球温暖化を阻止すべきだ
B.科学研究の結論は信じられない
C.「科学的結論」は対策を遅らせる言い訳ではない
D.科学は飛行機領域に集中すべきだ

四、作文 添加题型下试题

作文 | 适中(0.65)
76. 人们的生活节奏越来越快,越来越多人喜欢速食食品,然而,速食食品给我们的生活带来便利的同时,也存在一些不好的影响,你喜欢速食食品吗?请以「インスタント食品について」为题,谈谈你的看法。
写作要点:
1.说明速食食品的好处
2.说明速食食品的不利影响
3.谈谈你对速食食品的看法
写作要求:
1.字数为300~350字
2.格式正确,书写清楚
3.使用「です・ます」

试卷分析

整体难度:适中
考查范围:听力、语法、交际表达、文化常识、阅读、作文

试卷题型(共 56题)

题型
数量
听力
11
选择
40
阅读
4
作文
1

试卷难度

知识点分析

序号
知识点
对应题号
1
听力
3
交际表达
4
文化常识
6
作文

细目表分析 导出

题号 难度系数 详细知识点 备注
一、听力
10.85表方式  短对话
20.94表人物  短对话
30.94表状况  短对话
40.94表原因  短对话
50.94短对话  表行为
60.65表原因  短对话
70.65表人物  短对话
8-90.65长对话
10-110.65长对话
12-130.65长对话
14-150.65长对话
二、选择
160.65を表示他动词的宾语  で 表示动作场所  に 表动作涉及的对象  が 提示主语,表客观现象、状态、性质等
170.85の 做定语从句的主语  より 表比较的基准  から 时间界限的起点  は 表主题。指定叙述的内容
180.85を表示他动词的宾语  で 工具  Nにする 从若干项选择一个  も 同类事物的重复、并存,添加,意为“~也”
190.65が表示对象语・动作的主体  を表示他动词的宾语  で 表示动作主体  は 表主题。指定叙述的内容
200.4だけ 表限定  でも 大致的类别范围,提出最低要求,提出建议语气  ばかりだ 一味地(负面事情)  まで 表超出普通范围,极端程度
210.65ぐらい大致的时间或数量  ばかり表大概的程度、数量,意为“大约、左右”   ば ~ほど 越~越  まで 表超出普通范围,极端程度
220.65形容词词义
230.65希望: たい 表示主观愿望  希望 :たがる 表第三人称的愿望
240.65Vておく 表示准备、实现做某事;放任不管  てある动作、行为结果的存续状态  ている 动作、作用的结果状态  てくる 表示方向位置由远及近或回到原点
250.65传闻: そうだ  のに 表转折,前后两项的矛盾关系  ので 表因果接续,“因为”  わけ 名词,表理由、原因
260.65Vていただけませんか/せ・させていただけませんか  AはBに~てやる (A为B做某事)  AはBに~てあげる (A为B做某事)  AはBに~てさしあげる (A为B做某事)
270.65AはBに~てやる (A为B做某事)  AはBに~てあげる (A为B做某事)  Aは私・うちの人に~てくれる(A为我或我方做某事)  Aは私・うちの人に~てくださる(A为我或我方做某事)
280.65て形  ないで 不做前项而做后项  なくて原因
290.65推量比况: みたいだ 表示比喻、例示  ため ために 表目的  Vように 为了~  そうにない、そうもない、そうにもない 看起来没有
300.65数量名词
310.65を表示他动词的宾语  か 表疑问  が 提示主语,表客观现象、状态、性质等  は 表主题。指定叙述的内容
320.65惯用句/固定搭配  动词词义
330.65から 表因果接续,“因为”  のに 表转折,前后两项的矛盾关系  し~列举原因  ので 表因果接续,“因为”
340.65可能形
350.65といい 表愿望
360.65Aは私・うちの人に~てくれる(A为我或我方做某事)  せ/させてくれる・てくださる 别人允许自己做某事  せ/させてもらう・ていただく 请允许自己做某事
370.65それに 补充说明  ため・ために 表示客观原因、理由  Nの+ほかに~ 除~之外还有  Vように 为了~
380.85外来语
390.65あまり 过于  そろそろ  ようやく
400.65特殊的敬语动词  其他常见敬语形式
410.65Vてもいい 做~也没关系  お/ご~になる  お/ご~する  お/ご~なさる
420.65につれて 随着  によって 原因或根据  をはじめ 以~为首  惯用句/固定搭配
430.65Vておく 表示准备、实现做某事;放任不管  てしまう 表示完成体,有遗憾后悔等心情  てから 先后顺序,~后再  てくる 表示方向位置由远及近或回到原点
440.65Vておく 表示准备、实现做某事;放任不管  てある动作、行为结果的存续状态  ていく 表示现在到将来的动作持续或变化  てくる 表示过去到现在的动作持续或变化
450.65传闻: そうだ  样态:そうだ 某种情况就要发生,描述人或事物具有的状态或发展趋势  推量:らしい 带有该有的特征  推量比况: みたいだ 表示比喻、例示
460.65から~にかけて 从~到~  に関して 关于~,与~相关  に比べて 与~相比  につれて 随着
470.65て形  被动助动词(直接):AはBに~れる・られる  意志: う・よう 表 意志、决心、希望  ないで 不做前项而做后项
480.65ものか 表反驳、否定等语气  ものだから・もので・ものですから 因为,含有辩解语气  どんなに・どれほど・なんと~ことか 多~啊
490.65Ⅴよう+としない 不肯~  ようとする 想要~打算
500.4べき:否定行为,常用“べきではない”  はずがない 不可能  ものではない・もんじゃない 不应该,从道德、常识出发  ないことはない 不是不~,也有可能
510.65ない形  ば形  と恒常性状态、真理或习惯
520.65ことなく・ことなしに 没有  さえ 表举例,低程度极端举例  わけがない 不可能  ものがある 有~的一面,的确
530.65ぞ 用于引人注意而加强语气  な 表禁止  わ 表示自己的判断或决意  よ 强调主张、判断
540.65失礼します  提议商量
550.85文化常识
三、阅读
56-600.65议论文
61-650.65记叙文
66-700.65议论文
71-750.65议论文
四、作文
760.65议论文
共计 平均难度:一般