组卷网 > 高中日语综合库 > 阅读 > 阅读题材 > 议论文
题型:阅读 难度:0.65 引用次数:4 题号:19617874

日米貿易収支の不均衡を是正するために、最近アメリカは日本に、アメリカ製品を買うようにという圧力をかけている。仮に日本人がアメリカのフォードやジェネラルモーターズなどの車を買うとしよう。まず、問題になるのは運転席がアメリカと同じ左側にあることである。交通渋滞が頻繁に起こる日本の道で、左側通行なのに左側に座って運転するのは至極不便である。よくステータスシンボルのためにわざと運転席を左側のままにしておくと言われるが、実用面から考えるとはなはだ不便極まりない。( ① )、アメリカ車は、日本車と比較して車幅がずっと広く、狭い道が多い日本では接触事故などが起こりやすくなるし、車庫に入れる時など余分な神経を使わなければならない。

幸い順調に走っている間は問題がない。ところが、一度故障すると実に厄介だ。先ず、部品の交換に時間がかかる。修理工場に部品があればいいが、往々にしてない。そのため何日も車が使えなくて不便な思いをすることがよくある。普通は部品の値段が高くて余計にカネを払わせられる。時には、使い方の説明書が英語のままであったり、非常に複雑で分かりにくかったりする。面倒臭いことばかりなので、買うのを締めてしまいかねない。

この場合も、消費者に対するサービスが問題なのである。日本人の消費者のニーズは当然アメリカ人の消費者のニーズと異なる。それを綿密に調査せずに、会社側の意向を強制するだけであったら、日本の市場で成功するのは無理であろう。市場調査などを行なって、日本人の消費者が何を求めているのか、それを満足させるにはどうすればいいのか、ということを見究めて、日本人の消費者の心を捕える努力をすれば、自ら道がひらけて来るのではなかろうか。

(速水健次郎「辛口エッセイ」による)

1.( ① )に入ることばは次のどれか。
A.それから
B.しかも
C.しかし
D.だから
2.アメリカ車を買うのを諦めてしまいかねない」理由について、正しい説明は次のどれか。
A.アメリカ車は事故などが起こりやすい。
B.運転席が日本車と同じ左側にあることが実用面から考えると不便極まりない。
C.修理工場にアメリカ車の部品がないので、なんともしようがない。
D.アメリカ車は部品の値段が高い。
3.それとは何を指しているか。
A.消費者に対するサービス
B.消費者のニーズ
C.日本人の消費者のニーズ
D.アメリカ人の消費者のニーズ
4.誰が市場調査などを行なって、…のか。
A.アメリカの自動車会社
B.日本の自動車会社
C.アメリカの会社
D.日本人の消費者
5.自ら道がひらけて来るとは、この場合どんなことを言うのか。
A.自分の力でアメリカ製品の販売の道を開くことができる。
B.日本に圧力をかける必要なく、自らの力でアメリカ製品の市場を拡大する。
C.他人の力を借りなく、自分の力でアメリカ製品の市場を拡大する。
D.アメリカ製品の独特なセール方式が発見できる。
【知识点】 议论文

相似题推荐

阅读 | 适中 (0.65)

【推荐1】日本には、一流の家具職人(工匠)を目指す若者を育成するための専門学校があります。その学校では、1分間の自己紹介ができないと入学を認めないそうです。

まず、自分の生まれ育ちを20秒で言います。自分の両親、祖父母、曾祖父母、自分のご先祖さまを紹介します。

次の20秒で、自分が生まれて、これまでやってきたことを紹介します。自慢できることを3つは言います。学業のこと、技術のことと成長の過程のことなどを話します。

最後の20秒で、自分の人生の目標と夢を紹介します。人間として、家族の一員として、リーダーとして、そして、日本人として、自分のやることを言います。

自己紹介とは、自分を知ることです。人に感動と元気が与えられるような「今の自分」の自己紹介をすることが大事です。

入学の目的は何か、どんな職人になるのか、それが明確でなければいけません。1カ月後の自分、1年後の自分、4年後の自分が明確にイメージできていることが大切です。

その学校の校長の話では、自己紹介がしっかりできれば、全力で前に進めるし、何があっても、心が折れることはないと言います。


(秋山利輝『一流を育てる 秋山木工の「職人心得」』2013年10月)
1.自己紹介では、何を紹介しますか。
A.自分の両親、これまでやってきたこと、人生の夢。
B.自分の両親、祖父母、人生の目標と夢。
C.自分の生まれ育ち、これまでやってきたこと、人生の目標と夢。
D.自分のすべてを紹介します。
2.文中の自慢できることはいつ言えばいいのか。
A.最初の20秒B.次の20秒C.最後の20秒D.最後の一言
3.自己紹介するとき、何が大事か。
A.自分を知ることが大事だ。
B.人に感動と元気を与えることが大事だ。
C.人に感動と元気が与えられるような「今の自分」を紹介することが大事だ。
D.自分を知り、他人に感動と元気を与えることが大事だ。
4.この文章の内容に合っているものはどれか。
A.自己紹介とは相手に知ってもらうこともある。
B.これからの自分が明確にイメージできていることが大切である。
C.自己紹介が明確にできていなくても、大丈夫です。
D.1分間の自己紹介ができなくても、入学できます。
5.自己紹介の正しい順番はどれか。
A.生まれ育ち―人生の目標―学業のこと
B.学業のこと―自分の夢―家族のこと
C.家族のこと―やってきたこと―自分のやること
D.やってきたこと―自分の夢―天職のこと
2023-07-20更新 | 13次组卷
阅读 | 适中 (0.65)

【推荐2】日本ではたまにスーパーからある食品が消えることがある。ちょっと前にスーパーから消えて話題になったのは、バナナで、その前は納豆だった。実は、これらの食べ物はダイエット 1 使われるのだ。ダイエット 2 方法にはいろいろあるが、テレビなどで注目されやすいのは、 3 (簡単だ)できるダイエットだろう。特に「OOを食べるだけ 4 痩せられる!」と 5 話題)になれば、その食べ物が買えなくなってしまうこともある。ちょうど「納豆ダイエット」や「朝バナナダイエット」が話題になった時のように。

しかし、このある食べ物を食べるだけのダイエットは、本当に効果があるのだろうか。専門家の話では、一日三食のうち、一食を果物だけにすれば、食事よりも果物のほうがカロリーが 6 (低い)て、効果が現れるという。しかし、このダイエットの方法では、体が必要とする 7 えいよう)が足りなく 8 (なる)て、病気になりやすくなるので、やらないほうがいいとのことだ。

では、よいダイエットの方法とは何だろうか。人によって生活の習慣や体質が違うので、テレビや有名人のやり方のとおりにするのは 9 (いい)ない。面倒に思うかもしれないが、食事の量を少しずつ減らし、そして 10 (運動する)ながら痩せる努力が必要だ。

1._________
2._________
3._________
4._________
5._________
6._________
7._________
8._________
9._________
10._________
2024-04-03更新 | 15次组卷
阅读 | 适中 (0.65)

【推荐3】「井の中の蛙」という言葉があります。知識や経験があまりなく、広い世界があることを知らない人のことを言うのです。知識や見識が限られているので、自分が狭い世界にいることにはあまり気が付きにくいのです。

人は誰でも「井の中の蛙」にはなりたくないでしょう。(ア)、今もう一度考えると、「井の中の蛙」というのは、実は誰でも必ず通る道なのです。なぜなら、生まれた時は、みな知識も体験もゼロの状態だからです。成長をするにつれ、親や友達、先生からたくさんの知識や常識を教えていただきます。「知りません」という発言に恥ずかしさを感じていることもあるでしょう。実は最初は誰でも井の中の蛙なのですから、井の中の蛙であることに恥ずかしさを感じる必要はありません。本当に恥ずかしさを感じるべきところは「謙虚さを忘れること」なのです。

謙虚になれば大丈夫です。人は知識がどんどん吸収できるようになるからです。さらに知識を増やして、広くそして深く考える力が身につき、井の中から脱出できます(逃脱)。また、井の中から外に出るためには、他人に引き出してもらう必要があります。「助けの手なんていらないぜ」と思っている人は、いつまでも井の中から抜け出せないのです。

1.文中の()に入れるのに最も適当なものはどれか。
A.ところをB.ところがC.ところにD.ところで
2.文中に「『井の中の蛙』というのは、実は誰でも必ず通る道」とあるが、それはなぜか。
A.「井の中の蛙」になるかどうかは年齢に関係がないから
B.生まれた時は、みな知識も体験もゼロの状態だから
C.親や友達、先生からたくさんの知識や常識を学ぶべきだから
D.「井の中の蛙」になったことに恥ずかしさを感じているから
3.文中に「恥ずかしさを感じる必要はありません」とあるが、どんなことに対して言っているのか。
A.「知りません」という発言B.井の中の蛙であること
C.知識や常識を学ばないことD.謙虚を忘れること
4.文中の「恥ずかしさを感じるべきところ」は何か。
A.井の中の蛙であることB.知識や常識を学ばないこと
C.謙虚を忘れることD.「知りません」という発言
5.井の中から脱出する方法で、正しくないのはどれか。
A.知識などをどんどん吸収すること
B.他人に引つ張ってもらうこと
C.新知識を吸収し、見識を広めること
D.他人の助けをもらわず自分で体験すること
2023-04-16更新 | 38次组卷
共计 平均难度:一般