组卷网 > 高中日语综合库 > 阅读 > 阅读题材 > 说明文
题型:阅读 难度:0.65 引用次数:9 题号:21900696

「気に入って応援している人や物」を指す「推し」や、「よりよく見せようとする」意味の「盛る」などは皆さんも使っている言葉ではないでしょうか。こうした既存の言葉を使った新しい表現が幅広い世代に定着しつつあることが、文化庁が9月29日に発表した2022年度の「国語に関する世論調査」で明らかになりました。

国語世論調査は今年1~3月に郵送で全国の16歳以上を対象に行い、6千人のうち3579人が回答しました。

辞書に記載され始めた新しい表現では、「推し」「盛る」のほか、「引く」(異様だと感じて呆れる)、「寒い」(冗談などがつまらない)、「詰んだ」(どうしようもなくなった)について、「使うことがあるか」「他の人が使うのが気になるか」を尋ねました。

「使うことがある」と答えた人は「引く」が7割にのぼり、「推し」「盛る」「寒い」は5割前後、「詰んだ」は約3割でした。他人の使用が「気にならない」と答えたのは、「推し」「引く」「盛る」で8 割を超えました。

「推し」は10代で87.6%もの人が「使うことがある」と回答。70代以上でも69.0%が「気にならない」と答え、世代を超えて表現定着していることが伺えました。

1.国語に関する世論調査」でわかったことはどれか。
A.今までない言葉が続出し、多くの人に使われている。
B.既存の言葉を使った新しい表現はこれからどんどん出てくる。
C.既存の言葉を使った新しい表現は若い人しか使わない。
D.既存の言葉を使った新しい表現は幅広い世代をに定着している。
2.国語世論調査の調査対象になっていないのはどれか。
A.2000年生まれの社会人B.アメリカ留学中の19歳の大学生
C.定年退職した78歳の人D.東京に住んでいる17歳の中学生
3.「推し」「盛る」「引く」「寒い」「詰んだ」について、正しいのはどれか。
A.この五つの言葉は本来の意味を使わなくなってきた。
B.「推し」を「使うことがある」と答えた人は87.6%だ。
C.「詰んだ」を使うことのある人は約1800人いる。
D.この五つの言葉のうち、一番使われているのは「引く」だ。
4.新しい表現としての使い方は正しくないのはどれか。
A.推しの写真集が発売されたから、何冊も買った。
B.顔を修正できるアプリを使って自分の写真を盛る
C.子どもの興味を引くために、いろいろ工夫した。
D.明日卒業式なのに、入院してしまった。詰んだ。
5.この文章に題名をつけると、最も適切なのはどれか。
A.既存の言葉の新表現の調査B.言葉の変遷
C.新しい言葉の発見D.若者言葉の変化
【知识点】 说明文

相似题推荐

阅读 | 适中 (0.65)

【推荐1】今年の4月に、仕事で東京へ行くことになります。東京ではちょうどその頃桜の花が満開になります。上野公園をはじめ、あちこちの桜の名所はお花見の人で賑やかになります。夜になると、提灯をたくさん並べて、夜桜見物をします。それも大変きれいです。だから、見に行く人が相当います。

桜の花が30%ぐらい咲いている時を「3分咲き」、50%の時を「5分咲き」、100%の時を「満開」といいます。1本の木で、最初の花が咲いて、約10日間で満開となります。桜の花は咲いてから、7日目にはもう散ってしまいます。桜の見頃は365日の中では、たった7日間ぐらいの短さです。①(             )、「桜の花はパッと咲き、パッと散る」とか、「花の命は短い」とか言われます。

日本では、南と北では気温や天侯がずいぶん違います。4月の平均気温で比べると、沖縄で21度、鹿児島で16.1度、東京で13.9度、札幌で6.2度です。桜の咲く時期がかなり違います。南から北へ②(             )、遅くなります。お花見の時間は1箇所では短いですが、南から北までかなり長いので、1月の沖縄から5月の札幌まで4ヶ月も咲いています。桜の花を追いかけて旅行すれば、数ヶ月もお花見が楽しめます。

1.文中に「それ」とあるが、「それ」は何を指すか。
A.上野公園B.東京C.提灯D.夜桜見物
2.文中の①(             )のところに入れるのに、最も適当なものはどれか。
A.とはいえB.それでC.それにD.すなわち
3.文中に「桜の咲く時期がかなり違います」とあるが、それはなぜか。
A.桜の花の品種がいろいろあるから
B.桜の花はパッと咲き、パッと散るから
C.地方によって、気温がずいぶん違うから
D.1本の木は満開になるまで10日間かかるから
4.文中の②(             )のところに入れるのに、最も適当なものはどれか。
A.行けば行くほどB.行こうとしてもC.行くならD.行きながら
5.文章の内容に合っていないものはどれか。
A.4月に東京の上野公園でお花見ができる
B.日本に行けば、どこにでもお花見ができる。
C.沖縄の桜の花は北海道の花より開花が早い。
D.桜の花は咲いてから、7日間で散ってしまう。
2024-04-09更新 | 16次组卷
阅读 | 适中 (0.65)

【推荐2】2023年に入り、一部の国はインフレ率が高止まりし、国内で食品価格が高くなっている。中国から輸出された缶詰食品は海外の多くの国で売れ行きが好調で、輸出量が増加を続けている。

中国缶詰工業協会(CCFIA)がまとめた統計データによると、2022年の中国の缶詰輸出量は前年比12%増の312万5000トンに達し、輸出額は同22%増の68億9000万ドルになつた。輸出量も輸出額もここ数年で最も(ア)

広東省の食品メーカーを取材したところ、箱詰めされた缶詰がずらりと並び、出荷のタイミングを待っていた。税関の検査が終わると港に運ばれ、遠く海外へと輸出されるという。

同省恵州市のある食品メーカーはそのまま食べられる食品缶詰を主に生産しており、保存や持ち運びに便利なことから、ここ数年はこのタイプの缶詰の輸出が著しく伸びたという。

税関の統計データによれば、現在、中国製缶詰の主な輸出先はアジア、欧州、アフリカ、北米地域となっている。缶詰の種類では、野菜.果物の缶詰の輸出シェアが最も大きく、そのまま食べられる食品缶詰とキノコ類の缶詰もここ2年で輸出量が目に見えて増加した。業界では、「海外でのニーズが増加を続けるのに伴って、中国メーカーの生産拡大が加速し、輸出される缶詰製品の種類と総量も引き続き増加するだろう」と見られている。

1.文中の(ア)に入れるのに最も適当なものはどれか。
A.多かったB.少なかったC.よかったD.悪かった
2.文中に「このタイプの缶詰」とあるが、それは何を指すか。
A.野菜の缶詰B.果物の缶詰
C.そのまま食べられる食品缶詰D.キノコ類の缶詰
3.中国製缶詰の輸出量が増え続ける原因はどれか。
A.中国製缶詰の値段が高いから
B.中国製缶詰の食材が新鮮だから
C.一部の国は国内で食品価格が高くなっているから
D.中国製缶詰が税関での検査を受けなくてもいいから
4.中国製缶詰の主な輸出先でない地域はどこか。
A.アジアB.アフリカC.ヨーロッパD.オーストラリア
5.文章の内容と合っているものはどれか。
A.海外での中国産缶詰へのニーズが減っている。
B.野菜・果物の缶詰の輸出シェアが最も大きい。
C.今後の中国からの缶詰の輸出は減少するだろう。
D.中国の缶詰メーカーの生産力が落ちているだろう。
2024-03-15更新 | 21次组卷
阅读 | 适中 (0.65)

【推荐3】誰かにメッセージを送る時、仲のいい友達であれば、ほとんどなにも考えずにメッセージを打って送ります。その時に、人々が意外と気にしているのが、語尾になにをつけるかです。例えば、「ありがとうごさいます」この文章で、最後に「。」をつけると、「ありがとうごさいます。」となります。上司や先生に送るときは( ア )ですが、友達同士であると、ちょっとかたい印象になります。だから、友達同士であるならば「!」を使ってみると、「ありがとう!」となり、軽い印象になるので良いです。

また、最後に「笑」をつける人がいます。これは、元々面白い時に使うものだったのですが、最近ではなんでも後ろにつけるので、ちょっと変な印象を受けることがあります。「今日面白かったね笑」だと、楽しい話をしているので、特におかしいとは思いません。しかし、「すみません笑」だと、謝っているのか笑っているのか分からず、悪い印象を受けます。

つまり、語尾に何をつけるかは、その言葉の内容を見て決める事が良いでしょう。

1.文中の「語尾になにをつけるか」でなにが変わるのか。
A.その文章の印象が決まるB.その文章の重点がわかる
C.その文章の読み方がかわるD.その文章の重要性がわかる
2.文中の( ア )に入れるのに最も適当なものはどれか。
A.硬い印象B.問題ないC.失礼な心D.確実な
3.文中の「かたい印象」とはどのような意味か。
A.失礼だということB.よそよそしいということ
C.おもしろいということD.丁寧だということ
4.文中の「ちょっと変な」とはどのように変なのか。
A.その文章の感情が読み取れないから
B.文章自体はちっとも面白くないから
C.文の書き方が下手くそだから
D.バカにされているような感じだから
5.文中の「悪い印象」を受けるのはなぜなのか。
A.あやまっているのか笑っているのかわからないから
B.あやまりながら笑うのは失礼だとおもうから
C.笑顔で謝っているのはふざけていることだから
D.あやまることの意味を全く理解していないようだから
2023-06-29更新 | 18次组卷
共计 平均难度:一般