组卷网 > 高中日语综合库 > 阅读 > 阅读题材 > 说明文
题型:阅读 难度:0.65 引用次数:48 题号:22553065

2013年12月、ユネスコ(国連教育科学文化機関)は和食をユネスコ無形文化遺産にすることを発表しました。このニュースを聞いて、日本中の人が喜びました。無形文化遣産とは、「無形」、という言葉からも分かるように、伝統的な音楽や踊り、お祭りなどの「形が無い文化」のことを言います。これらの中で特に文化的な価値が高く、次の世代に伝える必要が高いと考えられるのがニネスコ無形文化遺産に選ばれます。

この影響により日本では今、「和食ブーム」(和食热)が起きています。ある調査によると、2013年12月以降、日本料理屋や寿司屋で食事をする人が急に増えたそうです。他にも、和食を楽しむためだけに旅館やホテルに泊まる人や、ダイエットのために和食を食べる人が増えました。また、和食ブームは学校にも広がっています。ある地城の小学校では、給食メニューに和食を増やすことが決まったそうです。これは子供たちの健康だけではなく、和食文化を次の世代に伝えるという目的があります。

昔は当たり前のように食べられていた和食ですが、最近では食の西洋化が進み、若者の和食離れが問題となっています。和食の代わりに、食べられるようになった料理は、油や肉を使ったものが多く、栄養のバランスがよいとは言えません。(ア)昔は家で作っていたお正月料理も、最近はお店で買うという人が増えました。そのため和食ブームは、和食文化や現代日本の食生活を見直す良い機会となっているそうです。

1.文中に「日本中の人が喜びました」とあるが、その理由はどれか。
A.和食は世界でブームになったから
B.和食は文化的な価値が高く、次の世代に伝える必要性が高いと評価されたから
C.和食は日本人に愛されているから
D.和食は日本の文化の代表に選ばれたから
2.文中の「これら」に合っていないものはどれですか。
A.ある村の人々だけが、昔から結婚式の時に踊ってきたダンス
B.たくさんの人で畑仕事をする時に、必ず歌われてきた歌
C.ある村で、古くからお祭りの演奏に使われてきたピアノ
D.昔から人々が集まる時には必ず行われてきた劇
3.文中の「これ」の指すものはどれですか。
A.日本料理屋や寿司屋で食事する人が増えた
B.旅館やホテルに泊まる人が増えた
C.ダイエットのために和食を食べる人が増えた
D.給食のメニューに和食を増やすことが決まった
4.文中の(ア)に入れるのに最も適当なものはどれですか。
A.ただしB.更にC.でもD.ところで
5.この文章にテーマをつけるなら、最も適当なものはどれですか。
A.ブームになった和食
B.和食としてのユネスコ無形文化遺産
C.和食について
D.ユネスコ無形文化遺産と和食ブーム
【知识点】 说明文

相似题推荐

阅读 | 适中 (0.65)
名校

【推荐1】日本では、特に空気が乾燥する冬の時期に、風邪やインフルエンザなどの感染症が流行することがあるほか、新しいウイルスによって、これまでにない感染症が流行することもあります。ここでは、感染症を広げないための基本的な予防法を紹介しています感染症が流行している時は、一人ひとりが次のことに気を付けましょう。

(ア)、流水・石けんによる手洗いは、手指などについたウイルスを物理的に除去するために有効な方法です。外出先から帰った時や、調理の前後、食事の前なと、こまめに手を洗いましょう。

第二は、感染症を他人にうつさない(不传染)ように、咳やくしゃみをする際、マスクやティッシュハンカチ、袖、肘の内側などを使って、口や鼻を押さえることです。また、空気が乾燥すると、気道粘膜の防御機能が低下し、感染症にかかりやすくなります。だから、体の抵抗力を高めるために、十分な休養とバランスのとれた栄養摂取を日頃から心がけましょう。

最後に、感染症が流行している時は、特に髙齢者や基礎疾患のある方、妊婦、体調の悪い方、睡眠不足の方などは、外出を控えましょう。特に、人混みや繁華街への外出はやめましょう。また、外出する時は、必ずマスクを着用しましょう。ここで注意すべきのは、マスクをする時に正しく着用することです。人混みに入る可能性がある時は、不織布製マスクを着用することで、ある程度飛沫感染等を防ぐことができます。

1.「感染症」について正しいのはとれか。
A.空気が乾燥する冬の時期に感染症が多発している。
B.一人ひとりではなく、外に出る人は予防したほうがいい。
C.日本しか新しいウイルスによっての感染症がない。
D.空気が乾燥する冬の時期だけ感染症が多発している。
2.(ア)に入れるのに最も良いものはどれか。
A.ところがB.これからC.したがってD.まずは
3.文章に「こまめに」とあるが、それはどういう意味か。
A.一般的にB.頻繁的にC.確かにD.めったに
4.この文章について合っていないものはどれか。
A.流水・石けんによる手洗いはウイルスを除去するための有効な方法だ。
B.体の抵抗力を高めるために、感染された時だけ栄養摂取をするべきだ。
C.空気が乾燥すると、感染症にかかりやすくなる。
D.マスクをする時に正しく着用するの注意すべきだ。
5.この文章にテーマをつけると、最も良いものはどれか。
A.感染症の予防B.手の洗い方C.マスクの付け方D.体の抵抗力の高め
2024-04-26更新 | 50次组卷
阅读 | 适中 (0.65)

【推荐2】長時間の労働が問題になっている教員の働き方について、12月6日、残業時間は1か月に45時間までという方針が出されました。

2016 年の調査では、小学校の教員の82 パーセント、中学校の教員の89パーセントが1か月に45 時間以上残業をしています。授業以外にどんな仕事があるのでしょうか。日本では、授業の準備やテストの採点、進路の相談だけでなく、給食や掃除、部活動の指導も教員がやっています。土曜日や日曜日、そして8月の夏休み中も研修や部活動などがあってなかなか休めません。45 時間以内にするためには、教員の仕事を減らさなければならないでしょう。

(ア)、国は、休み時間や掃除の時間は地域の人にみてもらうこと、教員以外の人に部活動の指導をしてもらうこと、朝早くに子どもが学校へ来ることを禁止して、教員の出勤時間を遅くすることなどの方法を提案しています。しかし、実現のための制度はこれから整えていくことになります。45時間までという方針はできましたが、タイムカードだけが45時間以内に抑えられ、実際の労働時間は減らないということのないように、具体的な話し合いが必要です。

1.文中に「1か月に45時間以上残業をしています」とあるが、なぜか。
A.2016 年の調査だから
B.授業以外にたくさんの仕事もあるから
C.教員の仕事を減らさなければならないから
D.教員の仕事は授業の準備やテストの採点、進路の相談だけだから
2.教員の仕事を減らす提案について正しいものはどれか。
A.ほかの人に部活動の指導を頼むこと
B.朝早くに子どもが学校へ来ること
C.教員の週末の出勤時間を遅くすること
D.休み時間や掃除の時間は学生たちにみてもらうこと
3.文中の( ア )に入れるのに最も適当なものはどれか。
A.そこでB.そのうえC.ところがD.すなわち
4.この文章の内容に合っているのはどれか。
A.現在、教員の実際の労働時間はもう減らした。
B.中学校の教員の82パーセントが1か月に45時間以上残業をしている。
C.教員は週末と夏休み中も研修や部活動などがある。
D.教員の調子が悪いので労働時間を減らさなければならない。
5.この文章にテーマをつけるなら、最も適当なものはどれか。
A.教員の労働時間についてB.教員の仕事内容について
C.教員の残業内容いついてD.休む時間について
2023-06-29更新 | 7次组卷
阅读 | 适中 (0.65)

【推荐3】ボウリングの原形は、3~4世紀の中世ヨーロッパの宗教行事だったと言われている。

ボウリングを競技化したのは16~17世紀、宗教改革で有名なドイツのマルティン・ルター(马丁路德)だったが、当時はピン(球瓶)の数は9本で菱形に並べられていた。名前も当時は「ナインピンズ」と言った。ナインピンズは1626年に、オランダ(荷兰)移民によってアメリカに伝えられたが、19世紀初頭に賭け事の対象となった。1865年、これを見かねた(看不下去)アメリカ政府は「ナインピンズ禁止法」を施行した。

( ア )、人々は「それならピンの数を変えればいい」とピンを1本増やし、10ピンでボウリングをするようになったのである。もちろん、10本ではピンを菱形に並べられないので、三角形に並べることになった。

現在我々が楽しんでいる10ピンのボウリングは、こうした「逆転の発想」から生まれたのである。

1.文章の内容によると、ボウリングの最初の姿は何と関係があるか。
A.宗教B.競技C.菱形D.賭け事
2.これ」は何を指すか。
A.競技化のボウリングB.9本で三角形に並べられたピン
C.賭け事の対象となったナイピンズD.菱形に並べられる10ピンのボウリング
3.文中の( ア )に入れるのに最も適当なものはどれか。
A.ではB.そこでC.つまりD.ところで
4.文章の内容と合っているものは以下のどれか。
A.ボウリングを競技化したのはマルティン・ルーサー・キングだった。
B.ナインピンズは1626年に、アメリカ移民によってオランダに伝えられた。
C.19世紀初頭に、アメリカ政府は「ナインピンズ禁止法」を施行した。
D.現在我々が楽しんでいるボウリングは10ピンで、三角形に並べられる。
5.本文の「逆転の発想」と一致するものは以下のどれか。
A.お湯が熱くて飲めないから、少し水を入れて冷ますこと
B.車を運転するとき、前は工事で通れないから、折り返すこと
C.チームが試合に負けそうになるとき、一緒に頑張って、勝利を収めること
D.ロケットは遠くまで飛べないが、燃料を減らして、飛べるようになること
2024-01-10更新 | 13次组卷
共计 平均难度:一般