组卷网 > 知识点选题 > 高中日语综合库
更多: | 只看新题 精选材料新、考法新、题型新的试题
已选知识点:
全部清空
解析
| 共计 90 道试题
阅读 | 适中(0.65) |

1 . (四)

「井の中の蛙」という言葉があります。知識や経験があまりなく、広い世界があることを知らない人のことを言うのです。知識や見識が限られているので、自分が狭い世界にいることにはあまり気が付きにくいのです。

人は誰でも「井の中の蛙」にはなりたくないでしょう。(ア)、今もう一度 考えると、「井の中の蛙」というのは、実は誰でも必ず通る道なのです。なぜなら、 生まれた時は、みな知識も体験もゼロの状態だからです。成長をするにつれ、親や友達、先生からたくさんの知識や常識を教えていただきます。「知りません」という発言に恥ずかしさを感じていることもあるでしょう。実は最初は誰でも井の中の蛙なのですから、井の中の蛙であることに恥ずかしさを感じる必要はありません。本当に恥ずかしさを感じるべきところは「謙虛さを忘れること」なのです。

謙虚になれば大丈夫です。人は知識がどんどん吸収できるようになるからです。さらに知識を増やして、広くそして深く考える力が身につき、井の中から脱出できます(逃脱)。また、井の中から外に出るためには、他人に引き出してもらう必要があります。「助けの手なんていらないぜ」と思っている人は、いつまでも井の中から抜け出せないのです。

1.文中の(ア)に入れるのに最も適当なものはどれか。
A.しかしB.それにC.それでD.ところで
2.文中に「『井の中の蛙』というのは、実は誰でも必ず通る道」とあるが、それはなぜか。
A.「井の中の蛙」になるかどうかは年齢に関係がないから
B.生まれた時は、みな知識も体験もゼロの状態だから
C.親や友達、先生からたくさんの知識や常識を学ぶべきだから
D.「井の中の蛙」になったことに恥ずかしさを感じているから
3.文中に「恥ずかしさを感じる必要はありません」とあるが、どんなことに対して言っているのか。
A.「知りません」という発言B.井の中の蛙であること
C.知識や常識を学ばないことD.謙虚を忘れること
4.文中の「恥ずかしさを感じるべきところ」は何か。
A.井の中の蛙であることB.知識や常識を学ばないこと
C.謙虛を忘れることD.「知りません」という発言
5.井の中から脱出する方法で、正しくないのはどれか。
A.知識などをどんどん吸収すること
B.他人に引つ張ってもらうこと
C.新知識を吸収し、見識を広めること
D.他人の助けをもらわず自分で体験すること
2 . 甲:山田商事の田中といいますが、李さんをお願いします。
乙:はい、かしこまりました。今、呼んで   
A.いらっしゃいますB.くださいますC.いただきますD.まいります
文章大意:本篇阅读通过电脑制造商的认知度、实际使用的电脑数量和对电脑的满意程度进行了调查,并分析了调查的结果。
8 . 事務室でも家庭でも、パソコンを日常的に使う人は増えている。
 パソコンは常に改良され、新しい機種が発売され続け、各社の競争も激しくなっている。①そのような中、使用者(ユーザー)によく知られているパソコンメーカー(厂家)はどこだろうか。また、よく使われているパソコンはどのメーカーの製品だろうかなど、興味のあるところである。
 そこで、今回パソコンメーカーの認知度と実際のパソコンの使用数、パソコンの満足度の調査が行われ、次のような結果となった。
 一番知られているメーカーはA.社、ユーザーが一番満足しているパソコンは、ノート部門では(ア)、デスクトップ部門では(ア)だった。このことから分かるように、みんなが知っているからと言って、そのパソコンのユーザーの満足度が高いとは言えない。またH社のように、多くの人が使っている②にもかかわらず、認知度は低いメーカーも見られた。
 詳しくは、次の表のとおりである。
1位2位3位4位5位
認知度A.社D社J社K社E社
使用度A.社D社H社I社B社
満足度ノートB社F社A.社D社J社
デスクトップC社G社D社A.社K社
1.①「そのような」とは、どのような意味か。
A.パソコンは、生活の一部になっている。
B.パソコンメーカーは、1社だけである。
C.どこのメーカーのパソコンが使われているか、興味が集まっている。
D.ペソコンメーカーは、競争が激しい。
2.2つの(ア)にそれぞれ入る言葉はどれか。
A.C社B社B.A社A社C.A社C社D.B社C社
3.②「にもかかわらず」はもし言い換えれば、どれがいいか。
A.からB.のにC.D.ので
4.文章および表の内容と合っているものはどれか。
A.認知度が高いパソコンは、ユーザーの満足度も高い。
B.E社は、認知度が高く、使用数も5位までに入っている。
C.使用数は多くないが、認知度あるいは満足度が上位のメーカーもある。
D.すべての項目で5位までに入ったのは、A.社だけである。
9 . 「できたよー」
 という純子の高い声でテーブルにつくと、筑前煮があった。いろいろな野菜を鶏肉と一緒に煮てあり、けっこう本格的に作られているようだ。
 「すごいじゃないか。お前、こんな料理をいつ覚えたんだ?」
 「へへー、( ア )、夕子おばさんに教えてもらったんだ。」
 それはわたしの好物であり、妻の得意料理だった。妻が亡くなってから今日までの1年半、わが家の食卓に姿を見せたことがなかった。今日はわたしの誕生日( イ )、純子が頑張って作ってくれたのだろう。まだ小学6年生だというのに、自分の寂しさを隠して、わたしのことを気遣って(担心)くれているのだ。
 こんなことを考えていたなんて。「お父さん、今日は簡単なものにするね」と言っていたのに。わたしは胸が熱くなり、しばらくの間、箸を動かすことができなかった
1.文中に「できた」とあるが、できたのは何か。
A.鶏肉の料理B.筑前煮C.いろんな料理D.本格的な料理
2.文中の( ア )に入れるのに最も適当なものはどれか。
A.この間B.その間C.このうちD.そのうち
3.文中の( イ )に入れるのに最も適当なものはどれか。
A.だがB.だとC.なのでD.なのに
4.文中の「こんなこと」の意味はどれか。
A.料理を覚えること
B.わたしと一緒に食事すること
C.わたしの好物の筑前煮を作ること
D.簡単な料理を準備すること
5.文中に「しばらくの間、箸を動かすことができなかった」とあるが、その理由はどれか。
A.熱が出て箸を動かす力がなくなったから
B.亡くなった妻を思い出し、寂しくなったから
C.寂しい娘を気遣って、落ち着かなかったから
D.自分のことを心配してくれる娘に感動したから
10 . 張先生(       )日本文化に興味を持つようになりました。
A.にとってB.を始めるC.につれてD.をきっかけに
共计 平均难度:一般