组卷网 > 知识点选题 > 高中日语综合库
更多: | 只看新题 精选材料新、考法新、题型新的试题
已选知识点:
全部清空
解析
| 共计 137 道试题
2 . 渡辺さんは毎晩お子さんにおもしろい絵本を読んで____。
A.くれますB.あげますC.いただきますD.さしあげます
2023-03-25更新 | 127次组卷 | 17卷引用:黑龙江省哈尔滨市第三十二中学2021-2022学年高二下学期期中考试日语试题
阅读 | 较易(0.85) |
名校

3 . 日本に来て初めての春、おもしろかったのは花見という習慣です。もちろん、わたしの国でも、花を見て、みんなで楽しみますが、日本のように桜という特別な花のための特別な習慣はありません。

でも、一番おどろいたのは特な習慣があることではなくて、三月の終わりごろから、四月のはじめまで、天気予報やニュースでも花見について「東京では 30日ごろ咲き始めます」、「今日、桜が咲きました」、「次の土曜日が花見にいいですよ」などと教えてくれることです。

わたしも友だちといっしょに花見をしました。学校の近くの公園に行ったのですが、日本の花見では花を見るより、みんなで食べたり飲んだりして、賑やかにさわぐほうが大事なようです。さわぐことならいつでもできるのに、どうしてほかの花の時はさわがないのでしょうか。わたしはちょっとおかしいと思いました。

1.筆者はどうして花見が「おもしろかった」と思うのか。
A.桜を初めて見たからB.日本の春の習慣だから
C.花を見てみんなで楽しむからD.特別な花のための習慣だから
2.筆者は何に一番「おどろいた」か。
A.特別な花のために特別な習慣があること
B.三月の終わりから、四月のはじめまで咲くこと
C.天気予報やニュースで花見について知らせること
D.花見についてみんながいるいるなコとを言うこと
3.さわぐ」とはどういう意味か。
A.うるさい声を立てる。B.花を観賞する。C.公園を散歩する。D.不満を言う。
4.文中に「ちょっとおかしい」とあるが、それはなぜか。
A.自分の国では花を見る習慣がないから
B.桜の花見の時だけ賑やかにさわぐから
C.友だちといっしょに賑やかに花見をするから
D.花がまだ咲いていないのにさわいでいたから
5.文章の内容に合っているものはどれか。
A.花見は花を見る習慣だ。
B.花見をする日本人はさわぐ。
C.日本の春、天気予報やニュースでは桜だけ話す。
D.みんなで食べたり飲んだりするより、花を見るほうが大事だ。
5 . 知らないやり方は同級生が教えて        
A.やるB.あげるC.くれるD.もらう
2023-03-15更新 | 72次组卷 | 18卷引用:黑龙江省佳木斯市第八中学2022-2023学年高三上学期第一次调研(开学考试)日语试题
阅读 | 较易(0.85) |
名校
文章大意:我的工作是更换家里的空调。去买空调的人家里,把旧空调和新空调换掉。一年中最忙的是7月。但是冬天也很忙。这个工作下雨时是最累的。下雨的时候,把空调从外面搬到家里的时候,身体会被淋湿。雨大的时候,必须等雨变小,也很花时间。但是,得到客人的感谢会很开心。今后也想继续这个工作。

6 . わたしは、家のエアコンを取り替える(替换)仕事をしています。エアコンを買った人の家に行って、古いエアコンと新しいエアコンを取り替えます。1年で一番忙しいのは、7月です。日本は、7月からだんだん暑くなって、エアコンを使い始める人が増えるからです。わたしは、よく「冬は寒いから、暇でしょう」と言われましたが、( ア )、冬も忙しいです。部屋を暖かくするときは、ストーブ(暖炉)が便利ですが、ストーブは火を使うので、危険です。ほとんどのマンションやアパートは、ストーブを使ってはいけないので、冬もエアコンを使う家が多いです。

この仕事は、雨の日は、一番疲れます。雨が降っていると、エアコンを外から家の中へ運ぶとき、体が濡れます。雨が強い時は、弱くなるのを待たなければならないので、時間もかかります。でも、お客さんに「ありがとう」と言ってもらうと、とても( イ )です。これからも、この仕事を続けていきたいです。

1.文中に「一年で一番忙しいのは、7月です」とあるが、それはなぜか。
A.7月になると、晴れる日が多くなるから。
B.7月になると、故障するエアコンが増えるなるから。
C.7月になると、エアコンを使う人が増えるから。
D.7月になると、部屋を暖かくしたいが増えるから。
2.文中の( ア )に入れるのに最も適当なものはどれか
A.その上B.こうしてC.実はD.特に
3.「ストーブ」の特徴に合っているものはどれか。
A.便利で安いですB.便利で安全ですC.便利ですが、高いD.便利ですが、危ない
4.文中に「弱くなるのを待たなければならない」とあるが、何が弱くなるのか。
A.B.C.エアコンD.
5.文中の( イ )に入れるのに最も適当なものはどれか
A.うれしいB.気持ち悪いC.寂しいD.悲しい
7 . お父さんは私に三日      一回電話をかけます。
A.B.C.D.
阅读 | 较易(0.85) |
名校

8 . このごろ、小さい子供のおもちゃ(玩具)が変わったそうです。遊びながら、数や文字の勉強ができるおもちゃが増えました。テレビを使ったり、声が出たりする高級技術のおもちゃも多いです。

子供はこのおもちゃで1人で静かに遊びます。お母さんの代わりにおもちゃと話します。そして、自然に文字を覚えたり、計算ができるようになったりします。母親は楽だし、子供も楽しく勉強できます。だから、このおもちゃは、若い母親にとても人気があるそうです。

でも、こどもは飽きないでしょうか。おもちゃは、子供が答えた時、いつも同じことしか言いません。新しい字が読めても、「ピンポーン」とか、「おめでとう」とか言うだけです。お母さんのように頭を撫で(撫でる:抚摸)ないし、お母さんのような優しい笑顔も見せません。

こどもの周りに、おもちゃはたくさんあります。箱もスプーンも木の葉もみんなおもちゃです。そして、大人が思いつかない工夫や発明をして遊びます。子供にとって、必要なのは、高級技術のおもちゃではなく、一緒に遊ぶお母さんではないでしょうか(难道不是)。

注:飽きる(厌倦

1.子供のおもちゃにはどんなものが増えましたか。
A.自然に文字を覚えられるおもちゃが増えました
B.計算ができるおもちゃが増えました
C.笑顔を見せるおもちゃが増えました
D.遊びながら勉強できるおもちゃが増えました
2.こんなおもちゃはなぜ若い母親に人気があるのですか。
A.子供が賢く(聪明)になれるからです
B.母親が楽だし、子供も楽しく勉強できるからです
C.とても安いからです
D.子供が1人で静かに遊べるからです。
3.子供はなぜこのおもちゃに飽きるのですか。
A.文字だけ勉強できるからです
B.計算だけ勉強できるからです
C.いつも同じことしか言わないからです
D.いつも子供の頭を撫でるからです。
4.子供にとって、何が必要なのでしょうか。
A.子供と一緒に遊ぶお母さんが必要です
B.高級技術のおもちゃが必要です
C.1人で静かに遊ぶことが必要です
D.木の葉のような自然のおもちゃが必要です。
5.文章に合っているものはどれですか。
A.おもちゃは子供をよく撫でます。
B.今のおもちゃは安いから、人気があるのです
C.子供にとって、母親より、おもちゃのほうが大切です。
D.箱も木の葉もおもちゃになることができます。
阅读 | 较易(0.85) |
名校

9 . 子供の頃、母はいつも私に「今日はピアノの練習、終わりましたか」と聞きました。私はピアノの練習が嫌で、①毎日泣きながら練習していました。ところが(然而)、ある時、②そんな私を見て、母は「嫌なら止めてもいい」と言いました。でも、③そう言われると(被那样说)、止めたくなくなりました。それからはピアノの練習が楽しくなりました。④今はあの時止めなくてよかったと思っています。

止める:停止

1.どうして①「毎日泣きながら練習していました」か。
A.毎日母に「今日はピアノの練習、終わったの」と聞かれたから
B.「私」はピアノの練習が嫌だったから
C.毎日ピアノの練習の時間が長すぎたから
D.同じ曲は何度も練習しなければならなかったから
2.②「そんな私」はどんな「私」ですか。
A.毎日ピアノを練習していた「私」
B.毎日母に「今日はピアノの練習、終わったの」と聞かれた「私」
C.毎日泣きながら、ピアノを練習していた「私」
D.ピアノの練習が嫌だったが、嬉しそうに練習していた「私」
3.③「そう言われる」とありますが、どう言いましたか。
A.「今日はピアノの練習、終わったの」
B.「嫌でも練習しなければならない」
C.「練習していけば、楽しくなる」
D.「嫌なら止めてもいい」
4.誰が誰に何と言いましたか。
A.母が「私」に「ピアノの練習もう終わった」と言いました。
B.「私」が母に「ピアノの練習は嫌だ」と言いました。
C.母が「私」に「嫌ならピアノを止めてもいい」と言いました。
D.「私」が母に「ピアノを止めたい」と言いました。
5.どうして④「今はあの時止めなくてよかったと思っています」か。
A.ピアノの練習が楽しくなったから
B.今は嫌なら止めてもいいから
C.今、嫌でも練習をしているから
D.ピアノが上手になったから
10 . このパソコンの操作は簡単(   )、安いです。
A.B.C.D.
首页4 5 6 7 8 9 10 11 末页
跳转: 确定
共计 平均难度:一般