组卷网 > 知识点选题 > 高中日语综合库
更多: | 只看新题 精选材料新、考法新、题型新的试题
已选知识点:
全部清空
解析
| 共计 53 道试题
作文 | 适中(0.65) |

1 . 现在一到节假日的时候,到处都是人山人海。关于这种现象,出现了不同声音。你的看法是?请以「休暇の外出について」为题写一篇作文。

写作要点:

1.说明你对节假日外出的看法。

2.通过具体的例子,说明你的这种看法的原因。

写作要求:

1.字数为280~320字。

2.格式正确,书写清楚。

3.使用「です、ます」体。

2024-05-08更新 | 0次组卷 | 1卷引用:2024届江苏省苏州市高三下学期第二次调研测试(二模)日语试卷
阅读 | 适中(0.65) |

2 . 日本の茶道は茶の湯 1 呼ばれ、日本の伝統的な文化の一部として広く知られています。茶道は茶を飲む行為以上のものであり、そして、日本人の精神や哲学、美意識が凝縮された儀式的な芸術で 2 あります。

茶道の起源は、室町時代に遡ります。茶の湯 3 通じて、身分や地位の差を超えて人々が集い、心を交わす場として発展しました。茶道では、茶室と呼ばれる 4 (特別)部屋で、茶を点てる儀式が行われます。

茶室に入る前から作法が重要視されます。茶室に入る際には、 5 )の上を膝をつかずに進む「横行」という作法があります。これは身をひくめて他者への配慮を示すものです。また、茶会では、濃い 6 りょくちゃ)が提供されます。茶碗を受け取る際には、右手で受け取り、左手で支えるという独特の動作があります。

茶道は単なる飲食の儀式に 7 (留まる)ず、茶道具や茶室のデザイン、庭園の配置など、その美意識が 8 (うまい)反映されています。このように、茶道は日本の精神文化や禅の教えとも深く 9 (関連する)ており、参加者は一連の儀式で内面の 10 (静か)や精神の安定を追求します。

1.(            )
2.(            )
3.(            )
4.(            )
5.(            )
6.(            )
7.(            )
8.(            )
9.(            )
10.(            )
2024-05-08更新 | 0次组卷 | 1卷引用:2024届江苏省苏州市高三下学期第二次调研测试(二模)日语试卷
阅读 | 适中(0.65) |

3 . 夕食の膳は、一日で一番食べ物が机に 1 時だ。日本人は、夕食に重点を置く習慣があるからだ。朝と昼は軽く食事をすませているからこそ、タ食への期待も 2 。まさに、タ食は主婦の腕の見せどころでもある。料理は和風、洋風、中華風、 3 、それらの組み合わせと、日本人の食事内容はさまざまである。

日本人の食生活の大きな変化としては、外食の普及も見逃せない。学生やサラリーマンには、弁当を持た 4 出先で食べる人が多い。週末は家族一緒に、車で外出し、フアミリ一レストランで食事をして帰るというケースも増え 5 。食生活もレジャー化の時代に入りつつある。 6 需要を反映して、大都市だけでなく、郊外、地方にも、日本人の多様化した嗜好に合わせた各種の料理店が進出している。また、ハンバーガーをはじめとするアメリカ資本のチエーン店も、若い人たちに受けて盛況 7 。これからヒントを得て、すし、弁当などの伝統的な日本の味を 8 チェーン店も外食産業として 9 

そして、以前よりもっと手軽に 10 安い値段も、この盛況を一層推進していくのでしょう。

1.
A.並べるB.並ぶC.上がるD.上げる
2.
A.ちいさいB.おおきいC.せまいD.ひろい
3.
A.まだB.まさかC.またはD.まもなく
4.
A.なくちゃB.なかったらC.なくてD.ないで
5.
A.ておくB.てみるC.ているD.てある
6.
A.こうしたB.そうしたC.ああしたD.どうした
7.
A.にするB.になるC.でするD.でなる
8.
A.買うB.売るC.賞味するD.保障する
9.
A.減らしているB.縮んでいるC.押しているD.伸びている
10.
A.求めるB.求めさせるC.求められるD.求めよう
2024-05-08更新 | 0次组卷 | 1卷引用:2024届江苏省苏州市高三下学期第二次调研测试(二模)日语试卷
阅读 | 适中(0.65) |

4 . 私たち人間は、本を読むことで、成長している。まず、本を読むことで、知識を得ることができます。本には、様々な分野の知識が記されています。読書の道で、未知の世界に触れて、自分の知識を深めることができます。    、学校で学ぶ教科書や参考書を読むことは、勉強の欠かせない一環です。

また、本を読むことで、想像力を刺激することができます。小説や童話などの文学作品は、作者の創造力によって作られた世界を描いています。読者は、その世界に没入し、自分の想像力を広げることができます。時には、現実世界では    ような冒険などを楽しむこともできます。

更に、本を読むことで、心を癒やすことができます。現代社会に身を置いて、仕事や生活に追われていることがあります。そんな時、本を読むことで、心の安らぎを得ることができます。特に、心温まる読み物などは、心の支えになります。

つまり、本は、現実世界だけでなく、空想の世界、歴史の世界、科学の世界など、あらゆる世界を広げて、人々の心を魅了しています。忙しい生活の中でも、少しでも時間を割いて、本を読むことを心がけましょう。

1.文中の    のところに入れるのに、最も適当なものはどれか。
A.特にB.別にC.でもD.もし
2.文中の    のところに入れるのに、最も適当なものはどれか。
A.体験できる。B.体験できない。
C.体験したい。D.体験したくない。
3.文中に「仕事や生活に追われている」とあるが、どのように理解すればいいか。
A.仕事や生活を変える。B.仕事や生活でのんびりする。
C.仕事や生活で忙しい。D.仕事や生活を支配する。
4.文章によって、「読書」の役目でないのはどれか。
A.知識を得ることができる。
B.想像力を刺激することができる。
C.心を癒やすことができる。
D.生活の支えになる。
5.文章にタイトルをつけるなら、最も適当なものはどれか。
A.読書とはB.読書の力
C.読書の方法D.読書の秘密
2024-05-08更新 | 0次组卷 | 1卷引用:2024届江苏省苏州市高三下学期第二次调研测试(二模)日语试卷
阅读 | 适中(0.65) |

5 . 最近では、日本じゅうの自動販売機設置数の多さや販売商品の多様さで、海外の関係者から注目を集めている。自動販売機というのは、買い物客が機械から、直接商品を買い取るときに使用される機器のことを指している。    、お金を機械に投入することによって、商品やサービスを購入できる自動機械のことである。また、乗車券や食券などを販売する機器の場合は、自動券売機とも言われる。

自動販売機の中で、最も多く設置されているのが、飲み物の販売機である。統計によれば、2023年末を切りに、すべて600万台のうち、230万台が飲料販売用である。冷やしたり、温めたりした缶・ビン入り飲料などが入れてある。そのほか、駅のような場所では、カップ麺·菓子類・雑誌・新聞などを売る機械も多くて、非常に多様化されている。

商品の類別によっては、自動販売機に制限が設けられている場合もある。    、ビールなどのアルコール飲料類、タバコの自動販売機の販売時間や設置場所に制限がある。それらの販売機は、国税庁の認可や免許が必要なほか、行政指導で午後11時から翌朝5時まで停止されている。なお、販売が停止されている場合、ボタンがすべて「売切」の点灯状態になっている。

1.文中の    のところに入れるのに、最も適当なものはどれか。
A.すなわちB.それにC.およびD.なぜなら
2.文中に「そのほか」とあるが、何のほかを指すか。
A.機械販売機のほかB.券売機、飲料販売機のほか
C.自動販売機のほかD.券売機、自動販売機のほか
3.文中の    のところに入れるのに、最も適当なものはどれか。
A.なおB.したがってC.但しD.たとえば
4.文中に「それらの販売機」とあるが、何を指すか。
A.タバコの販売機B.飲み物の販売機
C.制限のある販売機D.「売切」の販売機
5.文章の内容に合っているものはどれか。
A.日本の自動販売機の中で、飲み物の機械がいちばん多い。
B.券の形をした食券などの販売機械は自動販売機ではない。
C.タバコなどの販売機械は夜の11時~翌日の5時使える。
D.現在では、日本の自動販売機は830万にも達している。
2024-05-08更新 | 0次组卷 | 1卷引用:2024届江苏省苏州市高三下学期第二次调研测试(二模)日语试卷
阅读 | 较易(0.85) |

6 . 日本が広告に費やしている費用は、国民総生産の10%以上だそうである。およそ3兆という莫大な金額である。テレビのコマーシャルをはじめとして、新聞や雑誌の広告、看板やポスターなど、私たちの身の回りは広告だらけと言ってもいい。これだけ多くの広告が次々と作られているのだから、広告費がかかるのは当然のことである。

しばらく前に「おいしい生活」という広告があった。それはあるデパートが出した広告なのである。「おいしい」という言葉は普通、食べ物に用いるので、「おいしい生活」は正しい日本語の表現とは言えない。だが、そう言われても、どうしてそれがデパートの広告なのか、と首をかしげる人がいるに違いない。実際、それを初めて目にした時は、誰もが「おやっ」と思った。広告であることはわかるが、何の広告なのかよくわからないというのが、最初の印象であった。    、意味のよくわからない国語だからこそ、多くの人が興味をそそられて、それに注目したのである。「おいしい生活」がポスターやテレビに登場すると、たちまち人々の話題に登ったおかげで、その広告を出したデパートの名前が売れたことは言うまでもない。

このような、大胆で、奇抜な広告は人気を集めることで、強く人々に印象付けて、新しい流行を作り出した。

1.文中に「テレビのコマーシャルをはじめとして」とあるが、どういう意味か。
A.テレビのコマーシャルが初めての広告だ。
B.テレビのコマーシャルが広告の中心だ。
C.テレビのコマーシャルが人気がある。
D.テレビのコマーシャルが最高だ。
2.文中に「そう言われても」とあるが、どう言われるのか。
A.「おいしい生活」はあるデパートが出した広告だと言われる。
B.「おいしい」という言葉は食べものに使われると言われる。
C.「おいしい生活」は正確な日本語ではないと言われる。
D.「おいしい生活」は広告で注目されると言われる。
3.文中の    のところに入れるのに、最も適当なものはどれか。
A.しかしB.ところでC.それともD.あるいは
4.文中に「デパートの名前が売れた」とあるが、どういう意味か。
A.デパートの名前が無くなった。
B.デパートが有名になった。
C.デパートのものが売れた。
D.デパートの名前が売られた。
5.文章の内容に合っていないものはどれか。
A.日本では、広告が多くて、広告費の投入が巨大だ。
B.「おいしい」はあまり「生活」を修飾しない。
C.日本では、間違いだらけの広告が多い。
D.奇抜な広告は人目を引き付ける。
2024-05-08更新 | 1次组卷 | 1卷引用:2024届江苏省苏州市高三下学期第二次调研测试(二模)日语试卷
阅读 | 较易(0.85) |

7 . 旅行といえば、私のずっと憧れていた旅行先は日本です。テレビ番組や本などから見た日本は、美しい自然と独特な文化が魅力的で、何度も足を運びたいと思います。去年、休暇を利用して、とうとう夢を叶えました

日本は豊かな食文化を持つと言われ、地域ごとに特色のある料理があります。私は京都で伝統的な日本料理を食べてみました。寿司や天ぷらなどは、美味しくて忘れられない味でした。東京では、地元のラーメンや焼肉もおいしかったです。    、日本の自然景観も印象的でした。北海道では美しい雪景色を見ることができました。京都では、数多くの古いお寺や庭園を訪れ、日本の伝統文化の    を感じることができました。

その旅では、新しい友達もできました。東京のバーで、アメリカからの旅行者と出会いました。お互いの旅行の話しをしながら、楽しい夜を過ごしました。京都の温泉旅館では、韓国からのツアーの皆さんと知り合い、地元の料理を一緒に味わって、それぞれの旅行体験を語り合いました。

旅行は、人々の心を楽しませる活動だと思います。異なる文化や風景を体験し、新しい友達を作り、人生経験を豊かにすることができるでしょう。

1.文中に「夢を叶えましたとあるが、作者の何の夢を指すか。
A.旅行する夢B.日本を旅行する夢
C.テレビや本を見る夢D.休暇を利用する夢
2.文中の    のところに入れるのに、最も適当なものはどれか。
A.ではB.先にC.またD.たまに
3.文中の    のところに入れるのに、最も適当なものはどれか。
A.魅力B.意義C.迷惑D.印象
4.文章の内容によって、作者の京都での体験でないのはどれか。
A.寿司やてんぷらを味わった。
B.ラーメンや焼肉を食べた。
C.温泉旅館を体験した。
D.お寺や庭園を見た。
5.文章の内容に合っているものはどれか。
A.去年、作者は日本、アメリカ、韓国などを旅行した。
B.日本では、作者は各地の地元料理を味見した。
C.日本の旅で、作者は韓国の友達しか作らなかった。
D.去年、作者は初めて日本を旅行した。
2024-05-08更新 | 2次组卷 | 1卷引用:2024届江苏省苏州市高三下学期第二次调研测试(二模)日语试卷
听力 | 较易(0.85) |
8 .
1.女の人は何を読んでいますか。
A.小説B.論文C.日記
2.「梅」とは、何ですか。
A.ペットの名前B.娘さんの名前C.豆腐店の店名
3.喧嘩の起因はどれですか。
A.「梅」を飼うかどうか
B.豆腐店の経営を続けるかどうか
C.弟は大学に入るかどうか
2024-05-08更新 | 0次组卷 | 1卷引用:2024届江苏省苏州市高三下学期第二次调研测试(二模)日语试卷
听力 | 较易(0.85) |
9 .
1.女の人は今、何をやっていますか。
A.避難訓練の説明B.緊急事態の説明C.消防設備の紹介
2.どうしてすぐ逃げてはいけないのですか。
A.逃げる時間がないから
B.建築の構造が複雑だから
C.危険物が落ちてくるから
3.正しい逃げる方法はどれですか。
A.地震が発生したら、すぐ逃げる。
B.状況を見て、頭を守って逃げる。
C.窓を開けて、飛び出して逃げる。
2024-05-08更新 | 0次组卷 | 1卷引用:2024届江苏省苏州市高三下学期第二次调研测试(二模)日语试卷
听力 | 较易(0.85) |
10 .
1.田中さんはどんな人ですか。
A.にぎやかな場所が好きな人
B.静かなところが好きな人
C.パーティーが好きな人
2.田中さんのお誕生日をどうやって祝いますか。
A.カラオケにしか行かない。
B.プレゼントしか贈らない。
C.パーティーしかやらない。
3.男の人はどうして困ったと思っていますか。
A.女の人がお金を出してくれて恥ずかしいから
B.アルバイトに出ていなくて、お金がないから
C.女の人のお金を返すのを忘れてしまったから
2024-05-08更新 | 0次组卷 | 1卷引用:2024届江苏省苏州市高三下学期第二次调研测试(二模)日语试卷
共计 平均难度:一般