组卷网 > 知识点选题 > 高中日语综合库
更多: | 只看新题 精选材料新、考法新、题型新的试题
已选知识点:
全部清空
解析
| 共计 82 道试题
1 . あの公園は静かで(  )ので、よく散歩に行きます。
A.きれいB.きれいだC.きれいでD.きれいな
阅读 | 适中(0.65) |

2 . ある調査では、テレビ番組を「毎日のように」利用する人は7割を超えるが、2020年以降減少が続き、特に20代では63%から40%と大きく減少した。( ア )、コミュニティサイト(社交网站)に毎日接する人が多くなったという傾向が頭著になった。

メディアの効用では、「世の中の出来事や動きを知る」うえで役に立つメディアとして、全体ではテレビが 59%とほかのメディアと比べて大好評になっている。年層別をみると、テレビは60代以上で7割以上と全体より高いが、20代は3割に満たない。彼らはコミュニティサイトからもニュースや情報を得ると思っているからだ。

また、「感動したり、楽しんだりする「人と共通の話題を得る」を年層別でみたところ、テレビが60代以上で5~6割と全体より高い。一方、コミュニティサイトをみると、20代は4割、30代も約3割と全体より高いのに対し、60代は約1割だ。

メディア利用と( イ )の関係では、テレビや動画の視聴は若いほど同じようなものに偏る傾向があり、好きなものことに対する積極的な意識が関係していた。また、自分と似たような思考を求める意識も関係していた。「多くの人が賛成している情報は、信頼できる」と思う人が多く、メディアが自分に影響を与えていると思う人も多かった。

1.テレビ番組を『毎日のように』利用する人」について、正しいのはどれか。
A.今では、テレビ番組を毎日利用する人が多くなった。
B.今では、テレビ番組を毎日見る人が少なくなった。
C.2020年テレビ番組を利用する人が 40%に減少した。
D.2020年テレビ番組を見る人が 63% 6割を超えた。
2.文中の( )に入れるのに最も適当なものはどれか。
A.一方B.それからC.それではD.だから
3.文中の「彼ら」は誰のことを指すか。
A.60代以上B.40C.30D.20
4.文中の( )に入れるのに最も適当なものはどれか。
A.頻度B.影響C.意識D.情報
5.この文章の内容に合っているのはどれか。
A.自分との考えが同じではなくても納得できる。
B.好きなものを求める意識は特に若年層に現れている。
C.メディアの利用頻度が高いほど影響を感じる人が少ない。
D.自分だけが知らないことがあっても恥ずかしくないと思う人が多い。
3 . 彼はどんな困難も恐れず、本当に男___男ですね。
A.みたいなB.ようなC.らしいD.そうな
2024-01-09更新 | 22次组卷 | 22卷引用:浙江省TZJ台州区域2023-2024学年高三下学期3月大联考日语试卷
5 . 日本では夏になるとよく(             ) を着てお祭りや花火大会などに出掛ける。
A.上着B.下着C.スーツD.浴衣
2023-11-25更新 | 30次组卷 | 21卷引用:浙江省温岭市育英实验学校2021-2022学年高二下学期期中考试(1-48课)日语试题

6 . 三島市は、夏の名物が風鈴です。

夏になると、三島市の屋台(小摊)は風鈴を売っています。屋台には30個ほどのガラスの風鈴が、丸かったり細長かったり、富士山やスイカの絵があったり、いろいろあります。形もデザインも全く同じものは一つもありません。風が吹く時、屋台が動く時、これらの風鈴が一斉に揺れて、チリンチリンと鳴り続けます。

毎年夏の6月初めから8月の末まで、風鈴職人の関根久雄さんが笠をかぶって、(ア)町中で屋台を引いて風鈴を売ります。

「この屋台、実は風鈴を売るのが一番の目的じゃないんです。三島に来る人たちに、涼しい思い出を持って帰ればいいと思って始めたんです。だから、町の中にたくさんの風鈴があります。夏にどこかで風鈴の音を聞いたと、三島の町を思い出してもらえると、うれしいと思って」関根久雄さんはこう言いました。

今年、日本の夏は35℃を超える日が多いです。私も多くの日本人は風鈴の音を聞いたと涼しさを感じることができるように。

1.この文章では、風鈴の様子に合うのはどれか。
A.丸くて細長いB.形もデザインも全く同じだ
C.いろいろな様子があるD.何の絵もない
2.この文章では、関根久雄さんは今年何か月ぐらい風鈴を売っているか。
A.一か月B.二か月C.三か月D.四か月
3.文中(ア)ところに入れる最も適当なのはどれか。
A.ゆっくりB.しっかりC.びっくりD.はっきり
4.「関根久雄さんの目的」と合っているのはどれか。
A.風鈴をたくさん売りたいB.静かに風鈴の音を聞きたい
C.夏に涼しさを思い出したいD.三島の夏を思い出してもらえたい
5.文章の内容とあっているのは、どれか。
A.風鈴は今でも三島で一番有名なものだ
B.風鈴の音で涼しさを感じることができる
C.関根久雄さんは毎日風鈴を30個ほど売る
D.三島に来れば涼しい思い出がもらえる
7 . 家族と相談し(             )、日本へ留学することを決めました。
A.ないでB.なくてC.ないD.なく
8 . ほら、あそこに(             )人は山田校長です。
A.立つB.立ちますC.立っているD.立ち
9 . 毎日、王文君は運動場(             )走っています。
A.B.C.D.
10 . 明日、友だちが来るから、今日、果物を十分買って      
A.こようB.いようC.おこうD.しまおう
2023-07-21更新 | 64次组卷 | 18卷引用:浙江省TZJ台州区域2023-2024学年高三下学期3月大联考日语试卷
共计 平均难度:一般