组卷网 > 知识点选题 > 高中日语综合库
更多: | 只看新题 精选材料新、考法新、题型新的试题
已选知识点:
全部清空
解析
| 共计 5 道试题
阅读 | 较易(0.85) |
名校

1 . 私はちょうど20歳の時に、日本に来ました。当時の私は「おはようございます」「こんにちは」など、挨拶程度の日本語しかできませんでした。だから、しばらく外に出るのがとても怖く、ずっと家の中にいて、朝から、晩までテレビばかり見て毎日を過ごしていました。

だんだん日本の生活に慣れてきた頃、看護師として働いてみないかと言われました。私は子供の頃から、看護師になるのが夢で、そんな私の気持ちをよく理解してくれている叔父さんからの話でした。私はあまりにも急な話で、すぐには答えることができませんでした。実は当時の私が迷っていた本当の理由は言葉の問題でした。

しかし、これは看護師になるいい機会ですから、私は心配しながら病院で働き始めました。絶対にやっていこうという気持ちで努力しましたが、看護師という仕事に完全に慣れるまでには、とても時間が掛かりました。ポケットにいつも電子辞書を入れて仕事をする毎日が続きました。

今でも、はっきり覚えていますが、それは、自分がやっと立派な日本語の会話ができたと思えた日のことです。仕事が終わって、寮に戻り、嬉しさのあまり、とうとう大きな声で泣いてしまいました。嬉しくて涙が止まりませんでした。私は立派に日本語が話せた嬉しさで胸がいっぱいでした。そして、これからも、頑張っていこうと思いました。日本で看護師として働いたことはいつまでも忘れない思い出として残るでしょう。

1.ずっと家の中にいて」とあるが、その理由は次のどれか。
A.日本に来たばかりだから
B.日本のことは詳しくないから
C.日本語はちょっとしかできないから
D.日本のテレビ番組を見るのが大好きだから
2.ポケットにいつも電子辞書を入れて仕事をする」とあるが、その理由は次のどれか。
A.電子辞書は軽いから
B.まだ仕事が完全に慣れなくて、仕事中でも電子辞書を使うから
C.電子辞書は高いから
D.電子辞書を大切にしたいから
3.文中の「それ」、何を指すか。
A.もう日本に慣れたこと
B.看護師になったこと
C.日本語でうまく話すことができると感じた日のこと
D.病院の仕事はもう慣れたこと
4.この文章にテーマ(标题)を付けるなら、一番いいものは次のどれか。
A.看護師としての仕事
B.日本の病院での仕事のこと
C.日本での生活
D.日本語の勉強と私の努力
5.筆者の一番言いたいことが次のどれか
A.看護師になることは私の夢です
B.日本の病院での仕事は苦しいです
C.努力すれば、夢が実現できます
D.日本語の学習は絶対必要です
2024-01-09更新 | 51次组卷 | 25卷引用:2024届浙江省丽水市普通高中高三下学期“二考”定调考日语试题

3 . すみません。ちょっとその傘を      

A.借りていただきませんかB.借りてくださいませんか
C.貸していただけませんかD.貸していただきませんか
阅读 | 适中(0.65) |
文章大意:本文讲述了作者在整理搬家的东西时候的过程和感受。因为儿子家并不大,所以要尽量把东西减少,但这出乎意料地难。自己不穿的衣服和旧鞋子等可以马上扔掉,但看到儿子小时候物品的时候就陷入了回忆,在这样回忆的过程中,时间就过去了。然后就无法丢弃这些物品。但是,这样是不行的,对我们来说很重要的东西对儿子来说也许不是。于是除了相簿以外,所有的纪念品都扔掉了。回忆不必装在箱子里,只要装在心里就可以了。但是这三个星期非常开心。因为可以再一次回想起走过的人生。

4 . わたしたち夫婦は明日、引っ越しの日を迎える。

今度住む息子の家は広くないので、物はできるだけ滅らすつもりで片付け始めたが、これが意外に難しかった。自分たちの着なくなった服や古い靴などはすぐに捨てられるのだが、押し入れの奥のダンボ一ル箱から次々に出てくる物はそうではない。「これは何だろう。「それはあの時の。」などと思い出を語っているうちに、時間がたってしまう。そして、捨てられなくなる。

例えば、小さな黄色い靴。これは息子が初めてはいた靴だ。息子の小さかったころを思い出して本当に懷かしくなる。ついこの間まで子供だった息子が新しい家を建てて、いっしょに住もうと言ってくた。優しい子に育ってくれたとうれしくなったり、時間が過ぎるのがあまりに早くて少し悲しくなったり……家族のアルバムや古い手紙などが出てきても、同じことになる。片付けは引っ越しの一週間前になっても終わらず物もほとんど減らせなかった。

でも、これではだめだということになり、わたしたちは考えをまったく変えることにした。今度の家は広くないし、わたしたちにとっては大事な物でも息子たちにとってはそうではないだろう。( ア )、思い出の物は、アルバム以外は全部捨てることにした。私たちの思い出は段ボ一ル箱ではなく、心の中にしまっておけばいいのだ。

しかし、この三週間はとても楽しかった。歩いてきた人生をもう一度思い出すことができたからである。そして、持ち物の整理もすることができた。頼んでおいた引っ越しのトラックは、少し大きすぎたかもしれないが、それはそれでいい。

1.難しかった」とあるが、何が難しかったのか。
A.息子の家に引っ越しすると決めたことB.引っ越しのために物をできるだけ減らすこと
C.押し入れに入っていた物を次々に出すことD.しまっておいた物が何だったか思い出すこと
2.同じことになる」とあるが、どうなるのか。
A.片付けに時間がかかってしまい、思い出が十分に語り合えなくなる
B.時間のたつのが早く、片付けが間に合わなくなりそうで、嫌になる
C.いろいろと思い出話をしてしまい、結局、捨てることができなくなる
D.今住んでいる家のよさをあれこれ話してしまい、悲しい気持ちになる
3.考えをまったく変えることにした」とあるが、どうすることにしたのか。
A.アルバムだけを残して、思い出の物をみんな捨てる
B.息子たちに相談して、持っていくものを初めから選び直す
C.荷物が多くなっても構わないから、すべての物を持っていく
D.思い出の物をできるだけ持っていくように、ほかの荷物を滅らす
4.文中の( ア )に入れるのに最も適当なものはどれか。
A.つまりB.ついでにC.とはいえD.それで
5.引っ越しの凖備について、「わたし」はどう思っているか。
A.大変だったが、楽しい時間でもあり、持ち物も減らすことができてよかった
B.大変だったが、荷物を息子と整理しながら、自分の人生を伝えられてよかった
C.楽しかったが、荷物が減らせたので、もっと小さなトラックを頼んだほうがよかった
D.楽しかったが、もっと計画を立ててから、荷物を整理したほうがよかった
阅读 | 较易(0.85) |
名校
文章大意:前几天,在杂志上看到了一篇介绍过着“极简生活”的人的报道。尽量减少物品,只让自己真正需要的、符合心情的物品围绕着自己生活,每天都能过得很愉快。于是我立刻开始执行。首先做的是减少我房间里自己的衣服、书、书包等物品。只留下真正需要和喜欢的东西,送人或拿去回收店。这样一来,不仅房间变大了,收拾起来也不花时间了,生活也变得愉快了。这期间我把客厅不看的杂志和不用的吸尘器扔了,但是父母很生气。即使住在一起,想法也不一样。今后,我打算只在自己的房间里实行“极简生活”。

5 . 先日、雑誌で「①持たない生活」をしている人を紹介する記事を読んだ。物をできるだけ減らして、自分にとって本当に必要で気持ちによく合っている物だけに囲まれて生活するようにしたら、毎日がとても気持ちよく送れるようになった、という話だった。

私の家は物が多く、床や机の上に物があふれている。それがずっと当たり前だと思ってきた。でも、こんな生活があったのだ。私は早速、②実行することにした

最初にしたのは、私の部屋にある自分の洋服や本、かばんなどを減らすことだ。本当に必要で好きな物だけを残して、人にあげたりリサイクルの店に持っていったりした。すると、部屋が広くなっただけでなく、片付けにも時間がかからなくなり、気持ちよく生活できるようになった。

そうしている間に、私は家にある家族の物も気になりだした。リビングの床には雑誌がたくさん重ねてあったが、古い物は誰も読んでいない。掃除機が 2 台あったが、1 台は全く使われていない。それらが気になって、両親に聞かずに捨ててしまったのだ。すると、③父も母も怒ってしまった。雑誌は時間があるときにまた読むし、掃除機はまだ使えるのだから、もったいないと言う。みんなお金を出して買った物だから大切だ。(ア)、自分たちはどんどん捨ててしまう生活より、古い物でも捨てないで大切に使う生活のほうがいい、と言うのだ。

一緒に住んでいても、考え方は違う。今回、私はちょっとやりすぎてしまったようだ。これからは、「持たない生活」は自分の部屋だけで実行しようと思っている。

1.「①持たない生活」はどのような生活か。
A.雑誌に載っているような物だけに囲まれている生活
B.欲しい物があっても我慢して買わないようにする生活
C.必要で気持ちに合っている物でもできるだけ減らす生活
D.必要で気持ちに合っている物だけを持つようにする生活
2.「②実行することにした」とあるが、何から始めたのか。
A.家中をきれいに掃除すること
B.自分の部屋にある自分の物を減らすこと
C.リビングの床や机の上の物を片付けること
D.今までより広い部屋を自分の部屋にすること
3.「③父も母も怒ってしまった」とあるが、なぜか。
A.両親が大切だと思っている物を「私」が黙って捨てたから
B.両親がよく使っている物を「私」が黙って捨てたから
C.両親が持っている高そうな物を「私」が默って捨てたから
D.両親が買ったばかりの物を「私」が默って捨てたから
4.文中の(ア)に入れるのに最も適当なものはどれか。
A.それにB.それからC.それでもD.それなら
5.「私」は今、どう考えているか。
A.「持たない生活」は素晴らしいので、両親にもぜひ始めてもらおう
B.両親の考えのほうが良いと思う点が多いので、「持たない生活」はやめよう
C.両親は「私」と考え方が違うので、自分の場所だけで「持たない生活」を続けていこう
D.しばらくは「持たない生活」を自分の場所だけで続けて、両親の考え方が変わるのを待とう
共计 平均难度:一般