组卷网 > 知识点选题 > 高中日语综合库
更多: | 只看新题 精选材料新、考法新、题型新的试题
已选知识点:
全部清空
解析
| 共计 1319 道试题

1 . 判断对错。

明日は日本語の試験です。私は今日、孫さんと一緒に図書館へ行きました。図書館の外は暑かったです。でも、図書館の中は暑くありませんでした。日本語の勉強は簡単ではありません。私たちは図書館で1時から4時まで勉強しました。勉強して、アイスクリームを食べました。アイスクリームはおいしかったです。

1.日本語の試験は明日です。
A.B.×
2.私は昨日図書館へ行きました。
A.B.×
3.私は孫さんと一緒に図書館へ行きました。
A.B.×
4.図書館の中は暑かったです。
A.B.×
5.1時から4時までアイスクリームを食べました。
A.B.×
2024-05-20更新 | 0次组卷 | 1卷引用:山东省济宁市邹城市第一中学2023-2024学年高一下学期5月月考日语试题

2 . 请以「私の友達」为题,写一篇不少于150字的作文。

写作要点:

1.请简要描述朋友的性格特征、爱好等。

2.谈谈你与朋友之间的故事。

2024-05-20更新 | 0次组卷 | 1卷引用:山东省济宁市邹城市第一中学2023-2024学年高一下学期5月月考日语试题
3 . 佐藤:おかわり、どうですか。
木村:ありがとうございます。もう          
A.おなかがいっぱいですB.新聞に載せます
C.頭がいいですD.時間がかかります
2024-05-20更新 | 0次组卷 | 1卷引用:山东省济宁市邹城市第一中学2023-2024学年高一下学期5月月考日语试题
4 . 先生:日本で、食事の後、何を言いますか。
生徒:          
A.いただきますB.いらっしゃい
C.ごちそうさまでしたD.お粗末さまでした
2024-05-20更新 | 0次组卷 | 1卷引用:山东省济宁市邹城市第一中学2023-2024学年高一下学期5月月考日语试题

5 . 先週の土曜日の朝、健太君はバトル君と金さんと一緒にスーパーに行きました。リンゴは一つ100円です。健太君は五つ買いました。バナナは2本で150円です。健太君は6本買いました。おにぎり(饭团)は一つ120円です。バトル君は三つ買いました。お弁当は一つ450円です。だれも買いませんでした。金さんはジュースを6本と鉛筆を10本買いました。1200円かかりました。午後1時に健太君はおばあさんの家に行きました。バトル君まは金さんと映画を見に行きました。2人は午後6時半に家に帰りました。

1.健太君は何を買いましたか。
A.お弁当とジュースB.リンゴとバナナC.バナナとおにぎりD.リンゴとお弁当
2.健太君はいくらかかりましたか。
A.650円B.950円C.1200円D.1400円
3.金さんは何を買いましたか。
A.リンゴとジュースB.バナナとおにぎりC.ジュースと鉛筆D.お弁当と鉛筆
4.誰が映画を見ましたか。
A.バトル君と金さんB.バトル君と健太君C.健太君と金さんD.健太君
5.バトル君は何時に家に帰りましたか。
A.午後一時B.六時半C.九時半D.十時
2024-05-20更新 | 0次组卷 | 1卷引用:山东省济宁市邹城市第一中学2023-2024学年高一下学期5月月考日语试题

6 . 昨日は休みでした。私は李さんと新宿へ遊びに行きました。新宿はとてもにぎやかな町でした。駅の近くにいろいろな店がありました。私たちは大きいカメラ屋に行きました。李さんはその店で日本製のカメラを買いました。私もカメラがほしかったです。でも、お金がありませんでした。何も買いませんでした。

1.「私」は李さんといつ新宿へ遊びに行きましたか。
A.せんしゅうB.おとといC.きのうD.きょう
2.新宿はどんな町でしたか。
A.にぎやかな町B.静かな町C.きれいな町D.小さい町
3.駅の近くに何がありましたか。
A.たくさんのスーパーB.いろいろな店C.高い建物D.きれいなカメラ屋
4.文中の「その店」はどこですか。
A.にぎやかな店B.駅の隣の店C.日本製品の店D.カメラ屋
5.「私」は何か買いましたか。
A.はい、いろいろ買いました。
B.はい、大きなカメラを買いました。
C.いいえ、何も買いませんでした。
D.はい、小さなカメラを買いました。
2024-05-20更新 | 0次组卷 | 1卷引用:山东省济宁市邹城市第一中学2023-2024学年高一下学期5月月考日语试题

7 . わたしは毎朝6時半に起きます。それから、ラジオで中国語を勉強します。中国語の発音は難しいです。でも、中国語の勉強は楽しいです。7時半ごろ朝ご飯を食べます。わたしの家は郊外にあります。会社は都内にあります。家から会社まで電車で行きます。1時間かかります。電車にはいつも人がたくさんいます。会社は9時に始まります。昼ご飯の時、二時間休むことができます。仕事は午後6時半に終わります。わたしの会社は旅行社ですから、わたしはよく外国へ行きます。日曜日は休みです。休みの日に昼ごろ起きます。家で小説を読みます。夜はビールを少し飲みます。そして、音楽を聞きます。時々テレビを見ます。

1.中国語の勉強はどうですか。
A.おいしいB.すばらしいC.たのしいD.あたらしい
2.「私」の家から会社まで電車で何時間ですか。
A.50分B.1時間30分C.1時間10分D.60分
3.「私」は会社で何時間働きますか。
A.10時間30分B.9時間30分C.8時間30分D.7時間30分
4.会社は何の会社ですか。
A.貿易会社B.旅行会社C.音楽会社D.電器会社
5.休みはいつですか。
A.土曜日B.日曜日C.土曜日と日曜日D.毎日
2024-05-20更新 | 0次组卷 | 1卷引用:山东省济宁市邹城市第一中学2023-2024学年高一下学期5月月考日语试题
作文 | 适中(0.65) |

8 . 中华文化博大精深、源远流长。作为一名高中生,我们肩负着传播发扬优秀传统文化的历史使命,请以「私の知っている中国文化」为题,写一篇发言稿,为你校的日本留学生介绍一下你所知道的中国文化。

写作要点:
1.介绍1到2种你所知道的中国文化。
2.谈谈你将如何发扬这些中国文化。
写作要求:
1.字数 300~350 字。
2.格式正确,书写清楚。
3.使用“ます・です”体。
2024-05-17更新 | 1次组卷 | 1卷引用:2024届山东中学联盟高三下学期5月高考考前热身押题日语试题
阅读 | 较易(0.85) |

9 . 昔、安珍というお坊さんがいました。彼は熊野神社へ行くために、旅をしていました。旅の途中である家に泊まりました。その家には、清姫という女の人がいました。清姫は、すぐに安珍のことが好きになり、「結婚してください」と彼に言いました。安珍は、「私は熊野神社に行かなくてはいけません。でも、必ずまた来ます」と約束しました。そして、熊野神社に行きました。清姫と約束をしましたが、自分がお坊さんなので、本当は結婚したくありませんでした。( ア )、清姫の家には行かないで帰りました。安珍がなかなか来ないので、清姫は安珍を探しました。しかし、安珍は清姫を見て、逃げ出しました。「待ってください、安珍さま!」と清姫が叫びましたが、「いいえ、わたしは安珍ではありません!」と安珍が答えました。

大きな川を見つけた安珍は近くにあった船で川を渡りました。しかし、清姫が川に入ると、大きな蛇になってしまい、船に乗ることができませんでした

安珍は逃げて逃げて逃げて、道成寺に来ました。「助けてください!」と叫びました。道成寺のお坊さんたちは安珍をお寺の大きな鐘の中に入れました。そこに、清姫が来て「安珍さま!」と名前を呼びながら、鐘にぐるぐる巻きついて、口から火を吐きました。こうして鐘の中の安珍は、焼け死んでしまいました。

1.安珍は「必ずまた来ます」と約束したのに、戻って来なかった理由は何か。
A.熊野神社に行かなければならなかったから
B.清姫より美しい姫と出会ったから
C.旅を続けたかったから
D.自分はお坊さんだから結婚したくなかったから
2.文中の( ア )に入れるのに最も適当なものはどれか。
A.またB.つまりC.なぜならD.それで
3.文中に清姫は「船に乗ることができませんでした」とあるが、それはなぜか。
A.船が壊れていたから
B.安珍の逃げ足が速かったから
C.川に入ったら大きな蛇になったから
D.船は1人しか乗れないから
4.文章の内容に合っているのはどれですか。
A.お寺のお坊さんたちは安珍を小さな部屋に案内した
B.安珍は熊野神社に行くために旅をしていた
C.2人は結婚するために熊野神社に向かった
D.安珍と清姫は船を使って川を渡った。
5.文中に「鐘にぐるぐる巻きついて」とあるが、「ぐるぐる」とはどういう意味か。
A.物が落ちる音
B.何かが壊れる音
C.人と動物が怒っている様子
D.物が何回も続いて回る
2024-05-17更新 | 1次组卷 | 1卷引用:2024届山东中学联盟高三下学期5月高考考前热身押题日语试题

10 . ①仕事に費やす時間は半端ではありません。一日八時間労働として、一日の三分の一は仕事タイムです。通動、思考、準備などに要する時間を含めれば、実際はもっと多くなるでしょう。人生で最も多くを費やす時間かもしれません。それだけ大きな部分を占めている仕事が嫌だとしたら、人生そのものを楽しめなくなってしまいます。

            )、何としてでも仕事を楽しむ工夫が必要です。それには逃げる姿勢を絶対にとらないこと。逃げれば逃げるほど嫌になるからです。

「恐怖から逃げると恐さは二倍になる。正面から立ち向かうと恐さは半分になる」という言葉がありますが、仕事についても同じことが言えると思います。仕事から逃げると、「嫌だ」という感覚が倍加します。逃げないで真っ正面から取り組むと、「嫌だ」という気持ちは半分に減ります。また頑張ってやっていれば、今度は楽しくなってくるものです。

1.①仕事に費やす時間について、正しいのはどれか。
A.一日の三分の一を占めている。
B.実際は人生の半分ぐらいを占めている。
C.労働より、通動などにやす時間がもっと長い。
D.たぶん人生で最も多くを費やす時間だ。
2.②            )には何を入れるか
A.ですからB.それにC.ところでD.また
3.③それには逃げる姿勢を絶対にとらないこととあるが、なぜか。
A.逃げれば逃けるほど仕事の量が多くなるから
B.逃げれば逃げるほど労働時間が長くなるから
C.逃げれば逃げるほど仕事に「嫌だ」という感じが強くなるから
D.逃げれば逃げるほど仕事の楽しさが半分になるから
4.この文章を書いた人が最も言いたいことは何か。
A.人生の三分の一以上は仕事に占めているから、嫌になるのも当たり前だ。
B.人生で三分の一以上を占めている仕事だからこそ、逃げずに立ち向かうべきだ。
C.仕事から逃げると、「嫌だ」という気持ちは半分に減るが、仕事の量は二倍になる。
D.仕事を楽しむには、「嫌だ」という気持ちを半分に減らさなければならない。
5.文章の内容に合っているものはどれか。
A.仕事に費やす時間は人生の半分ぐらいを占めている
B.仕事から逃げないで真っ正面から取り組むと、仕事ももっと楽になる
C.仕事を楽しむことより早くやり終わるべきだ
D.仕事が怖いなら、どんな仕事でもうまくいかない
2024-05-15更新 | 0次组卷 | 1卷引用:2024届山东省菏泽市模拟预测日语试题
共计 平均难度:一般