组卷网 > 知识点选题 > 高中日语综合库
更多: | 只看新题 精选材料新、考法新、题型新的试题
已选知识点:
全部清空
解析
| 共计 108 道试题
阅读 | 适中(0.65) |

1 . 大学で日本語をよく勉強すると、日本に行って、すぐに日本会社に溶け込めるか。

日本人同士の会話では、終わりが 1 (不完全だ)まま文が終わってしまうことがよくある。例えば、「いつか家まで 2 (飲む)に来ていただきたいが」という誘いに対して、「時間があれば……」と相手がいつもそう返事してくれる。日本人は「……」の部分が何を意味するかすぐに判断できるが、慣れていない外国人には少し大変であろう。

日本語のクラスでは、同意する時は「はい」を使い、反対する時には「いいえ」を使うと習う。ところが、ごく限られた状況でしか日本人の口から「いいえ」という言葉が聞かない。「山田さんはまだ東京にいますか?」という 3 じじつ)の確認のための質問には、「いいえ」を使って答えを言うことが可能である。また、「英語 4 とてもお上手ですね」とか言われて「いいえ、まだです」とか謙遜の気持ち 5 込めて使う場合には問題がない。しかし、自分の意志、判断、価値観などについて質問された時にどうなるであろうか。例えば、次の月曜日までに部長に二つレポ一トを 6 (出す)なければならないサラリーマンが、「今度の土曜日にみんな 7 花見に行きませんか?」と誘われた場合何と言うであろうか。「いいえ」とは決して言わないだろう。たぶん「土曜日はちょっと……」とか、「ぜひ行きたいですねえ。でもちょっと用事があって……」など、できるだけ「いいえ」を 8 (使用する)ずにほかの言い方で「いいえ」という気持ちを 9 (伝える)ようとしているわけだ。

日本に行く前に、その社会に溶け込めるように、いかなる 10 努力)を払うか、考えておこう。

1.________
2.________
3.________
4.________
5.________
6.________
7.________
8.________
9.________
10.________
2024-05-14更新 | 1次组卷 | 1卷引用:2024届辽宁省沈阳市高三下学期三模考试日语学科试卷
2 . 留学生李明前些日子搬家的时候,得到了佐佐木同学的帮助而顺利入住。为了表示感谢,本周日请佐佐木来家里做客,并打算为他做本国的料理。请以李明的名义发一封电子邮件表示感谢并邀请佐佐木来做客。注意:
(1)字数80~120字;
(2)格式正确,书写清楚;
(3)使用「です・ます」体。
2024-05-14更新 | 1次组卷 | 1卷引用:2024届辽宁省沈阳市高三下学期三模考试日语学科试卷
阅读 | 适中(0.65) |

3 . 入学式も終えて、いよいよ中学校生活最初の授業が始まった。その中で一番楽しみにしていた授業は美術である。週に一度だけ2時間連続でこの授業を受けられるのは、わたし(ア)も「授業」というよりも「趣味を楽しむ時間」といった感じであった。

そのとき、わたしには特別になりたい夢なんて一つもなかったし、進路のことなんて考えてみたこともなかった。だが、そんなわたしの考えを変えてしまった人が現れたのだ。

「森先生、この作品どうでしょうか」と自慢げに問いかけたわたしに、いつも「おお、これはすごい。よくこんなすごいもん作れたなあ」と、いつもの笑顔で褒めてくれる先生。そして、森先生はいつも口癖のように「美術は、楽しんでこそいい作品ができるんだ」とみんなに楽しそうに話していた。そして、どんな作品にもいいものがたくさんあると言い、一人ひとりみんなの作品に関心を持ってくれていた。そんな森先生は、生徒みんなから好かれていて、褒め上手でもあった。

わたしは森先生に褒められるたびに、もっとすごい作品を作ってみたいと、家にいても積極的にスケッチブックに写生をしてみたり、彫刻を使ってみたり、親に勉強しろと言われても黙々とそればかりやり続けてきた。そして、気がついてみると、いつの間にかわたしは「あなたの夢は何ですか」と聞かれたとき、「画家になりたい」と自信を持って答えるようになっていた。

1.文中の(ア)に入れるのにもっとも適当なものはどれか。
A.に対してB.にとってC.についてD.において
2.文中の「そんなわたしの考え」とは、どういう考えか。
A.美術以外の授業は楽しくないという考え
B.美術の授業を楽しみにしているという考え
C.特別になりたい夢を持っていないという考え
D.美術の授業が趣味を楽しむ時間だという考え
3.文中に「そればかりやり続けてきた」とあるが、その理由はどれか。
A.勉強より美術のほうが得意だから
B.画家になりたいという夢をもっていたから
C.親に勉強しろと言われると勉強したくなくなるから
D.先生に褒められてもっといい作品を作ってみたいから
4.森先生について、正しいのはどれか。
A.森先生は褒めるのがあまりよくできない。
B.森先生はどんな作品にもよさがあると言っている。
C.森先生は自信さえあればいい作品ができると言っている。
D.森先生は他人より「わたし」の作品に特に関心を持ってくれた。
5.文章の内容と合っているのはどれか。
A.両親は「わたし」が画家になりたいということに賛成してくれた。
B.「わたし」は中学生になってはじめのときは、美術に興味がなかった。
C.森先生は「わたし」の作品に対して、いつも問題点を鋭く指摘してくれた。
D.「わたし」は森先生のおかげで画家になりたいという夢を持つようになった。
2024-05-14更新 | 1次组卷 | 1卷引用:2024届辽宁省沈阳市高三下学期三模考试日语学科试卷

4 . 对于高中生来说,除了学习,还有很多学校活动可以参加。很多学校都会定期举办各种文化节、运动会、修学旅行等活动,你的学校每年都会举办什么活动,你参加哪些有趣的学校活动,请以「私の好きな学校の行事」,用日语写一篇短文,内容包括:

(1)简述你参加过的学校活动的内容:
(2)谈谈你的感想及你喜欢的理由。
注意:
(1)字数280~320字;
(2)格式正确,书写清楚:
(3)使用「です・ます」
6 . 彼はどんな困難も恐れず、本当に男___男ですね。
A.みたいなB.ようなC.らしいD.そうな
2024-01-09更新 | 26次组卷 | 22卷引用:辽宁省大连市2022-2023学年高三上学期12月期末日语试题
7 . よく(       )食べると胃を悪くします。
A.噛むずにB.みずにC.噛めずにD.噛まずに
9 . 新しい仕事を始めてから、時間に(             )毎日だ。
A.追うB.追われるC.追わせるD.追える
10 . 孫さんのノートは授業の内容が   整理されていて復習に便利です。
A.中途半端にB.きちんとC.なんとなくD.お互いに
共计 平均难度:一般