组卷网 > 知识点选题 > 高中日语综合库
更多: | 只看新题 精选材料新、考法新、题型新的试题
已选知识点:
全部清空
解析
| 共计 1670 道试题

1 . 現在、日本で農業をしている人は、約200万人。40年前に比べると、その数は3分の1以し下に減っている。(ア)、農業をしている人の60%以上は65歳以上のお年寄りだ。①この状態を変えようと、最近いろいろな農業のやり方が考えられているそうだ。

その一つは、これまでのように家族で農業をするのではなく、多くの人が働く「会社」の形で農業をするというものだ。このような会社の一つに「あおぞら」がある。「あおぞら」では今までにない②いくつかの工夫によって、若者も働きやすい環境を作っている。

第一の工夫は「決まった給料を払うこと」。農業は自然が相手なので、どうしても収入が多」い時と少ない時が出てしまう。しかし、一年中いろいろな種類の野菜を作ることで、一つがだめでも他の野菜でカバーできるようにし、毎月同じ給料が払えるようにする。

第二の工夫は「休めるようにすること」。社員はみんな違う日に休みを取る。社員が大勢いるので、それぞれが順番に休みを取るようにすれば、それほど多くはないが、みんながきちんと休めるのだ。

第三の工夫は「農業を教えること」。土に触ったことが全然ないような人には、経験者が農業を一からきちんと教える。

このような工夫は若者にも伝わり、③「あおぞら」には毎年農業にチャレンジしたいという若者が大勢入ってきて、経営もうまくいっているそうだ。そして、それは新しい農業の形として期待されている。

1.(ア)に入る最も適当な言葉は、次のどれですか。
A.そこでB.だからC.そしてD.しかし
2.①「この状態」とあるが、何か。
A.農業をする人が大きく減って、半分以上がお年し寄りになったこと
B.農業をする人が大きく減って、半分以上が若者になったことに
C.農業をする人が少し減って、お年寄りの割合が増えていること
D.農業をする人が少し減って、若者の割合が増えていること
3.②「いくつかの工夫」とあるが、例えばどんな工夫か。
A.多い月や少ない月があるが、毎月給料が払えるようにする。
B.一年中、一種類の野菜を作り続けるようにする。
C.社員みんなが、土曜日と日曜日に休めるようにする
D.経験がない人には、農業の基礎から教えるようにする。
4.③「『あおぞら』には毎年農業にチャレンジしたいという若者が大勢入ってきて」とあるが、それはどうしてだと言っているか。
A.「あおぞら」では、休みをたくさん取ることができるから
B.「あおぞら」では、会社経営の方法を教えてもらえるから
C.「あおぞら」は、昔からの農業のやり方を守っているから
D.「あおぞら」は、仕事がしやすい環境を作っているから
5.この文章全体のテーマは、何か。
A.お年し寄りと農業B.これからの農業C.家族で行う農業D.経験者に教わる農業

2 . 今はまだ、コンピューターは人間が命令しないと動きません。      将来はコンピューターが自分で考えて動くようになるでしょう。この技術を使ってロボットを作る計画があります。現在、ロボットだけのサッカーチームを作って、人間と試合をするという研究が進められています。2050年までには、人間のチームに勝てる、強いロボットのサッカーチームができるそうです。

ロボットは、サッカーだけでなく、ほかのこともできるようになります。ロボットは、例えば火事や海の中など、人間には行きにくい場所に行くごとができるようになります。そして、人間を助けたり資源を探したりすることもできるようになるでしょう。また、将来は、どこの家もロボットを持つようになるでしょう。料理を作るロボット、掃除をするロボット、買い物をするロボットなどができるでしょう。人間の仕事をロボットがするようになったら、人間は何をしたらいいのでしょう。未来の人間にとって、自分が何をするかを考えることが、一番たいへんな仕事になるかも知れません。

1.文中の      には何を入れますか.
A.それからB.しかし
C.それではD.しかも
2.文中のの「この技術」とは、何ですか。
A.ロボットが人間と試合をする技術
B.コンピューターが人間を助ける技術
C.コンピューターが自分で考えて動く技術
D.ロボットが料理する技術
3.文中にはの「ほかのこともできるようになります」とありますが、その例として正しいものはどれですか。
A.火事や海の中など、人間には行けない場所に行く
B.人間のために、資源を作ったり、試合をしたりする
C.人間の代わりに、自分が何をするかを考える
D.人間のために、どんなことでもやってくれる
4.未来の人間にとって一番たいへんな仕事は何ですか。
A.もつといいロボットを研究すること
B.ロボットに自分が何をしたらいいかを考えさせること
C.ロボットにもつと多くの仕事をさせること
D.自分が何をしたらいいかを考えること
5.文章の内容に合っていないものは次のどれですか。
A.今のロボットは人間の命令通りに動く
B.現在のロボットチームは人間と試合できる
C.未来のロボットは人間に色々なことをしてくれることができる
D.ロボットが色々なことをしてくれても、人間は自分で考えることが必要だ
3 . 迷人的冰雪风光、精彩的冰雪活动、多样的冰雪娱乐,哈尔滨冬季的冰雪盛宴已备好。假如你是李明,请给你许久未见的外国朋友田中写封信,邀请他寒假一起去哈尔滨旅游。
参考单词:ハルビン(哈尔滨)、雪だるま(堆雪人)、氷の彫刻(冰雕)。
写作要点:
1.简单介绍哈尔滨。
2.旅游注意事项。
3.发出邀请。
写作要求:
1.字数为300~350字。
2.格式正确,书写清楚。
3.使用「です・ます」体。
2024-02-13更新 | 6次组卷 | 1卷引用:河南省2023-2024学年高中毕业班阶段性测期末日语试题
阅读 | 适中(0.65) |

4 . 狐が井戸に落ちましたが、どうしても上がれなくて、困っていました。そこへ、喉が渇いた山羊がやってきて、井戸の中に狐が入っているのを見つけると、その水はうまいかと聞きました。狐は困っているのに平気な顔をして、水のことをいろいろ褒めて、山羊に下りてくると勧めました。山羊は水が飲みたくて、うっかり下りていきました。

山羊は喉の渇きが収まったので、上がる方法を狐に相談しました。(ア)、狐は両方とも助かるうまい方法を思いついたと言って、「あなたの前足を壁に突っ張って、角を前にやってくださいよ。そうすれば、私が背中に乗って飛び出し、そして、あなたを引き上げましょう」を言いました。

そこで、山羊は今度も狐の指示に従いました。狐は山羊の足の方から跳び上がって、その背中に乗り、そこから、角を踏み台にして、井戸の口まで上がりました。そして、そのまま行ってしまおうとしました。山羊が狐に約束が違うじゃないかと文句を言うと、狐は振り返って言いました。「ねえ、山羊さん。あなたに、もう少し知恵があれば、そんな所に下りなかったでしょうね。」

1.文中に「平気な顔」とあるが、どんな顔か。
A.笑い顔B.困った顔C.落ち着いた顏D.平らな顏
2.文中の(ア)に入れるのに最も適当なものはどれか。
A.するとB.しかもC.しかしD.すなわち
3.この文章によると、狐はどうして山羊に下りてくると勧めたか。
A.喉が渇いた山羊を助けたいから
B.井戸の水が本当に美味しいから
C.自分のそばにいてくれてほしいから
D.山羊を踏み台として利用したいから
4.文中に「両方」とあるが、何を指すか。
A.并戸と狐B.狐と山羊C.前足と壁D.壁と角
5.この物語が一番言いたいのはなにか。
A.山羊がバカだけど、他人にやさしいので見習うべきだ。
B.が賢く困った状況から脱出したから、見習うべきた。
C.狐のように困難を恐れることなく、助かるようにどんなことをしてもいい。
D.人の言うことを全部受けるんじゃなくて、自分の知恵で判断すべきだ。
2024-02-13更新 | 3次组卷 | 1卷引用:河南省2023-2024学年高中毕业班阶段性测期末日语试题
阅读 | 适中(0.65) |

5 . 私たちは毎日、「呼吸」をしながら生きています。心地よいと感じる呼吸の仕方を覚えると、仕事に対する集中力や充足感が高まることがあります。

ストレスを感じやすい人は、いつのまにか浅く速い呼吸になっていることが多いといいます。それは不安や緊張等のネガティブな感情によって、心と体をリラックスさせる副交感神経の働きが低下するためだといわれています。

呼吸が浅い時は脳に届く酸素量が減少します。それがネガティブな感情を増幅させる要因となります。(ア)心がより不安定になりやすく、自律神経のバランスが取りづらくなるなど、悪循環に陥る(陷入恶性循环)可能性があります。

呼吸は自分でコントロールすることができます。呼吸が浅く速いと感じたら、意図的にゆっくり深い呼吸を心がけると、全身に酸が十分に回るようになり、ネガティブな思考が減って、心が整っていくことでしょう。

心身ともに健康に導く呼吸法は数多くあります。深い呼吸でパフォーマンスを上げて、仕事に臨みたいものです。

1.文中に「心地よい」とあるが、それと同じ意味を持つのはどれか。
A.深いB.浅いC.気持ちいいD.軽い
2.「呼吸」について、正しいのはどれか。
A.呼吸は人間にとってなくなってもいいものだ。
B.心地よい呼吸をすると、仕事に対する集中力が低下するかもしれない。
C.ストレスを感じやすい人は知らないうちに、呼吸が浅くて速くなる。
D.不安や緊張等のネガティプな感情は副交感神経の働きによくない影響を与えない。
3.文中に「それ」とあるが、何のことを指しているか。
A.浅い呼吸B.酸来量の減少C.不安定な心D.副交感神経の低下
4.文中に(ア)に入れるのに最も適当なものはどれか。
A.しかしB.それならC.加えてD.それでも
5.筆者が一番言いたいのはどれか。
A.呼吸は必要で、自分でコントロールすることができる。
B.不安や緊張等のネガティブな感情を抑えたほうがいい。
C.全身に酸素が十分に回ることが重要だ。
D.いい呼吸法が数多くあり、深い呼吸をしてから仕事に臨もう。
2024-02-13更新 | 3次组卷 | 1卷引用:河南省2023-2024学年高中毕业班阶段性测期末日语试题
阅读 | 适中(0.65) |

6 . 「光陰矢のごとし」という諺がありますが、「歳を取るほど時間がすぎるのが早い」というのは、大人であれば誰しも一度は感じたことがあるでしょう。

「主観的に記億される年月の長さは年少者には長く、年長者には短く感じられる」という現象は「ジャネーの法則」と呼ばれ、心理学的に説明されています。

例えば五十歳の人の一年の長さは人生の五十分の一ですが、五歳の子供にとっては五分の一に相当します。(ア)、生きてきた年数によって一年の相対的な長さがどんどん短くなって、歳月の経過が早く感じられるわけです。

また、日々の生活に新鮮味が少なくなることやマンネリ化(因循守旧,墨守成规)によって、時間の経過を早く感じるようになるのかもしれません。

では、私たちは一体、普段どれほど目の前の出来事に意識を向け、対応しているでしょうか。

「時の刻みは命の刻み」といわれます。二度と訪れない今日この一瞬一瞬を大切にし、充実させていきましょう。

1.文中の「ジャネーの法則」について正しい言い方はどれか。
A.大人は子供より時間が過ぎるのはおそい感じがする。
B.大人より、子供のほうが時間が経つのは早い感じがする。
C.誰でも歳を取るほど時間が経つのは早いというのを感じたことがある。
D.主観的に年月の長さは年少者には長く、年長者には短く感じられる。
2.文中の(ア)に入れるのに最も適当なものはどれか。
A.つまりB.そこでC.またD.しかも
3.時間の経過を早く感じる」ようになる理由について文章の内容に合わないのはどれか。
A.生きてた年数によって一年の相対的の長さが短くなるから
B.大勢の方が毎日おもしろくて充実な人生を送っているから
C.歳を取れば取るほど、日常生活への新鮮感が少なくなるから
D.歳を取るほど、毎日同じような生活に慣れて変化を求めたくないから
4.筆者は最も言いたいのはどれか。
A.子供は大人ほど時が経つのは早くない感じがする。
B.今多くの大人は心配事や欲望などで頭がいっぱいで時間を大切にしていない。
C.二度と訪れない今日の一瞬一瞬を大切して充実な人生を送ったほうがいい。
D.大人は子供のように毎日を大切にして魅力的な人々になることだ。
5.この文章の続きを書くとしたら、もっとも適当なのはどれか。
A.時間を大切にする方法B.ジャネーの法則の意義
C.歳月の経過はどんなものD.マンネリ化とは
2024-02-13更新 | 4次组卷 | 1卷引用:河南省2023-2024学年高中毕业班阶段性测期末日语试题
阅读 | 适中(0.65) |

7 . 英国のナピゲーション研究所の専門家デイヴィッド・パリー氏はこのほど、人類は数千年の進化を経て、周辺環境に対する鋭い感覚を養ってきたが、この本能はナビツール(导航工具)に過度に依存することで完全に失われてしまう可能性が高いと言った。バリー氏によると、グーグルマップ(谷歌地图)のようなツールは悲しく危険な存在であり、長期的に使用することで人と自然環境の間に食い違いが生じるという。

パリー氏によると、脳の「ナピ機能」を司る組織が長期的に使用されなければ、これが退化するというさらに深刻な事態になるかもしれない。アルツハイマー(阿尔滋海症)患者の脳の海馬は訓練不足により萎縮し、疾患に襲われた時に脳組織が脆弱で抵抗できない。(ア)、専門家は普段から脳と感覚を頻繁に使い、方向を見分け、過度にナビに依存しないようアドバイスしている。

バリー氏は動物や昆虫のナビ能力を研究しており、専門書も多く出している。彼の最新の発言は、ネットユーザーからも注目を集めており、あるネットユーザーは、「もうおしまいだ。今やナビツール無しでは運転できなくなっている。もうほぼ退化してしまったかもしれない」と冗談交じりのコメントを寄せている。

1.文中の「この本能」とは何か。
A.人類の進化B.環境への鋭い感覚
C.ナビへの過度な依存D.人と環境の食い違い
2.文中に「歩しく危険な存在」とあるが、そう言った理由はどれか
A.グーグルマップのようなツールは使いにくいので、危険た。
B.ナピツールに過度に依存すると、アルツハイマーになる。
C.ナピツールを頻緊に使うと、人と自然環境の間に食い違いが生じる。
D.グーグルマップのようなツールを使うと、よく迷子になってしまう。
3.文中の(ア)に入れるのに最も適当なものはとれか。
A.そのためB.それにC.そしてD.それとも
4.ネットユーザーの「コメント」について、正しいのはどれか。
A.ナビツールは危険な存在で、過度に依存しないほうがいい。
B.脳の「ナビ機能」は長期的に使用しなくても退化しない。
C.今やナビツールは運転に不可欠な存在になっている。
D.脳の海馬は訓練不足で、疾患に襲われた時に脳組織が抵抗できない。
5.この文章にテーマを付けるなら、最もよいのはどれか。
A.動物や昆虫の研究B.脳の「ナビ機能」
C.アルツハイマーの原因D.ナビツール依存の危害
2024-02-13更新 | 2次组卷 | 1卷引用:河南省2023-2024学年高中毕业班阶段性测期末日语试题
8 . 第19回アジア競技大会は杭州で行われ、次回は(             )で行われる予定です。
A.東京B.名古屋C.仁川D.札幌
2024-02-13更新 | 9次组卷 | 1卷引用:河南省2023-2024学年高中毕业班阶段性测期末日语试题
9 . 「ごめんください。」
「(             )。」
A.どういたしましてB.ご苦労様でした
C.どうぞお構いなくD.どうぞお入りください
2024-02-13更新 | 5次组卷 | 1卷引用:河南省2023-2024学年高中毕业班阶段性测期末日语试题
10 . 宮崎監督の新作で、平日(             )、映画館は大勢の人でいっぱいです。
A.にすぎないB.にもかかわらずC.にあたりD.にちがいない
2024-02-13更新 | 14次组卷 | 1卷引用:河南省2023-2024学年高中毕业班阶段性测期末日语试题
共计 平均难度:一般