组卷网 > 知识点选题 > 高中日语综合库
更多: | 只看新题 精选材料新、考法新、题型新的试题
已选知识点:
全部清空
解析
| 共计 34 道试题
1 . ほら、たくさんの小鳥が空      飛んでいますね。
A.B.C.D.
2023-12-19更新 | 29次组卷 | 16卷引用:湖北省孝感市普通高中2021-2022学年高二上学期期中联考日语试卷
2 . この手紙を航空便  お願いします。
A.B.C.D.
2023-09-05更新 | 38次组卷 | 20卷引用:湖北省汉川实验高中2022-2023学年高一下学期6月月考日语试卷
阅读 | 适中(0.65) |
名校
文章大意:日本的小学六年级。然后初中三年级。小学和中学的九年是义务教育。孩子们从6岁开始进入附近的小学。小学一般八点半开始上课。每天有5或6个小时的课。而且课程大概3点左右结束。孩子们打扫完教室后回家。初中的课也在3点左右结束,之后有俱乐部。学生们可以做网球、棒球等各种各样喜欢的事情。虽然高中不是义务教育,但是95%的中学生进入高中。为了进高中必须参加入学考试。既有容易的高中也有难的高中。高中也是3年级。大学一般是四年,医学课程是六年。也有两年的短期大学。在大学里,大家都学习自己喜欢的东西。当然要参加入学考试。考试很难,必须努力学习。
3 .    日本の小学校は六年です。そして中学校は三年です。小学校と中学校の九年間は義務(ぎむ)教育(きょういく)です。子供たちは6歳から近くの小学校に入ります。小学校はたいてい8時半に始まります。毎日5時間か6時間授業があります。そして授業はたいてい3時ごろ終わります。子供たちは教室の掃除をしてから家へ帰ります。
 中学校の授業も3時ごろ終わりますが、その後、クラブがあります。生徒たちはテニスや野球などいろいろ好きなことをすることができます。
 高校は義務教育ではありませんが、中学生の95パーセントが高校に入ります。高校に入るためには入学(にゅうがく)試験(しけん)を受(う)けなければなりません。やさしい高校も難(むずか)しい高校もあります。高校も3年です。
 大学は普通4年ですが、医学のコースは6年です。2年間の短期(たんき)大学もあります。大学では、みんな好きなことを勉強します。もちろん入学試験を受けなければなりません。試験は難しいので、一生懸命勉強しなければなりません。
注释:パーセント:百分率                  受ける:接受        
一生懸命:拼命努力                            ~なければなりません:必须
1.日本の義務教育は何年ですか?
A.十六年です。B.三年です。C.六年です。D.九年です。
2.子供たちは何歳から小学校に入りますか?
A.六歳から。B.八歳から。C.七歳から。D.九歳から。
3.小学校は毎日何時授業がありますか?
A.五時間か六時間。B.五時間。C.六時間。D.八時間。
4.日本の大学は何年ですか?
A.二年です。B.四年です。C.何年でもいいです。D.六年です。
5.正(ただ)しいものはどれですか。
A.日本の小学校は六年です。そして中学校も六年です。
B.日本の大学は全部4年です。
C.日本の小学校も中学校も授業はたいてい3時ごろ終わります。
D.日本の大学は全部とても難しくて一生懸命勉強しなければなりません。
2023-07-21更新 | 82次组卷 | 48卷引用:湖北省汉川市实验高级中学2022-2023学年高二下学期6月月考日语试卷
阅读 | 容易(0.94) |
名校

5 . 日本の一年には春と夏と秋と冬の四つの季節があります。三月と四月と五月は春です。春は暖かくていい季節です。花がたくさん咲いてきれいです。先週、わたしはお花見に行きました。六月と七月と八月は夏です。夏は大変暑くて、わたしはあまり好きではありません。六月のなかごろから七月のなかごろまで雨がよく降ります。つゆといいます。七月と八月は夏休みで、若い人たちは海や山へ行きます。あの有名な富士山もたくさんの人が登ります。わたしも今年登ります。九月から十一月までは秋です。秋は静かで涼しくてわたしは大好きです。秋の空はたいへん美しくて、月もきれいです。十二月から二月までは冬です。日本の冬はたいへん寒くて、北のほうではたくさん雪が降ります。東京や京都でもときどき降ります。そして若い人たちは雪が降るとスキーに出かけます。日本ではこのように四つの季節がありますので、自然が変化してもうつくしいのです。

1.この人はどの季節がいちばん好きですか。
A.春ですB.夏ですC.秋ですD.冬です
2.日本の秋の空はどうですか。
A.美しいですB.暑いですC.静かですD.涼しいです
3.つゆはふつう何月から何月までですか。
A.四月から五月までB.五月から六月まで
C.六月から七月までD.七月から八月まで
4.若い人たちは冬に何をしますか。
A.勉強しますB.スキーに行きます
C.旅行しますD.花見に行きます
5.文章によって、今はどの季節ですか。
A.春ですB.夏ですC.秋ですD.冬です
2023-07-11更新 | 52次组卷 | 33卷引用:湖北省孝感市普通高中2021-2022学年高二上学期期中联考日语试卷
6 . 予習してもらった内容ですから、教科書を___私の質問に答えなさい。
A.見てB.見なくてC.見ずD.見ないで
7 . 学校を______するには、何をやればよいのでしょうか。
A.きれいだB.きれいに
C.きれいでD.きれいさ
阅读 | 适中(0.65) |
名校

8 . 今年の4月から8月までの間(期間)に中途退学した大学生は1万1862人で、休学した大学生は5万908人に上ったことが、文部科学省の調査でわかっはた。

この調査は文部科学省が全国の大学や短期大学、それに高等専門学校を対象に行った(进行)もので、全体の95%にあたる1029校から1回答を得た。

理由としては「経済的困窮」、(ア)お金がなくて困っている学生が最も多く、中途退学のおよそ(大概)21%、休学のおよそ16%を占めている。

また、全体のうちコロナ禍(新冠疫情)の影響を受けたのは、中途退学で701人、休学で4418人で、全部で5119人いた。これは去年の同じときより2057人多く、1.6倍以上に増えている。

コロナ禍で経済的に苦しい学生のため(为了)、ほとんどの大学などが、授業料を払うのが遅れてもいいようにしていた。文部科学省は、大学側と協力して(合作)学生を支援したいとしている。

今回の調査結果について、専門家は「政府はお金がなくて困っている学生にお金を出すことを決めた。勉強を続けるためにいろいろなお金がかかる。学生がどんなことで困っているのか、よく調べて助けていくことが大切だ。(イ)思うように大学に行けない(去不了)ことで大きなストレス(压力)を感じるなど、学生にとっては心理面の影響も大きい。学生が安心して大学に通えるように(为了)、各大学は対策をもっと充実させる(使……充实)必要がある。」と話している。

1.文中の「文部科学省の調査」の対象とならないのはどれか。
A.大学B.高校C.短期大学D.高等専門学校
2.文中の(ア)に入れるのに最も適当なものはどれか。
A.だからB.ところがC.つまりD.さて
3.文中の「これ」とはどれか。
A.授業料を遅れて払うほとんどの大学の学生の数
B.調査に答えた大学や短期大学、高等専門学校の学生の数
C.大学に行けないことでストレスを感じる学生の数
D.コロナ禍の影響で中途退学や休学した学生の数
4.文中の(イ)に入れるのに最も適当なものはどれか。
A.しかしB.またC.そこでD.それで
5.この文章の内容に合っているものはどれか。
A.学生の中途退学・休学のいちばん大きな理由はお金がないことだそうだ。
B.今年の8月までコロナ禍の影響を受けた学生の数は去年ほど多くなかった。
C.専門家はお金がなくて困っている学生にお金を出すことを決めた。
D.文部科学省は各大学が学生の支援策をもっと充実させるべきだと指示した。
共计 平均难度:一般