组卷网 > 知识点选题 > 高中日语综合库
更多: | 只看新题 精选材料新、考法新、题型新的试题
已选知识点:
全部清空
解析
| 共计 842 道试题

1 . 川田さんは、絵を見ることが好きです。一人でゆっくりと好きな絵を見るために、今年は五月の休みに外国へ行くことにしました。しかし、一人で飛行機に乗るのは初めてで、少し心配でした。

旅行した国では、日本と時間が違うので、初めは少し眠くなりました。また食べ物も辛かったので、水をたくさん飲みすぎて、お腹が痛くなってしまいました。でも、見たかった絵をゆっくり見ることができたので、そんなことはすぐ忘れてしまいました。

写真と違って、自分の目で見た絵は、忘れることのできない美しさでした。川田さんは旅行中に友達になった人に、今でも手紙を書きます。

1.川田さんはどんなことが好きですか。
A.友達と美術館に行くことB.一人でゆっくり絵を見ること
C.五月の休みに旅行に行くことD.外国に行って友達に手紙を書くこと
2.川田さんは旅行に行く前にどんなことが心配になりましたか。
A.初めて一人で飛行機に乗ることB.食べものが辛くて水を飲みすぎること
C.旅行した国で眠くなってしまうことD.水を飲みすぎてお腹が痛くなること
3.文中の「そんなこと」は何のことですか。
A.美しい絵を見ることB.体の調子がよくないこと
C.外国にいることD.心配なこと
4.川田さんにとって(对……而言)、自分の目で見た絵はどうですか。
A.美しいですB.写真と同じですC.すぐ忘れますD.心配です
5.下記正しいのはどれですか。
A.川田さんの友達も絵が好きです。
B.旅行した国の時間は川田の国の時間と同じです。
C.川田さんは友達と一緒に絵を見ることが好きです。
D.川田さんは友達に手紙を書きます。
2024-05-19更新 | 18次组卷 | 1卷引用:河南省郑州市基石中学2023-2024学年高二下学期4月月考日语试题

2 . 私は林です。今年の四月に日本へ来ました。今は桜中学校の生徒です。学校にはいろいろな国の生徒がいます。全部で170人ぐらいいます。中国人の生徒は25人です。私のアパートは静岡県にあります。富士山の近くにあります。ここから東京まで160キロぐらいあります。部屋は206室です。小野さんと一緒に住んでいます。部屋の東側に窓があります。窓のそばに机があります。机の上に本や電気スタンドなどがあります。部屋はあまり大きくないです。でも、明るいです。

1.林さんはいつ日本へ来ましたか。
A.今年の四月です。B.去年の四月です。C.昨年の四月です。D.一昨年の四月です。
2.学校に中国人の生徒がどのぐらいいますか。
A.170人ぐらいいます。B.160人ぐらいいます。C.25人います。D.206人います。
3.私のアパートはどこにありますか。
A.静岡県にあります。B.富士山から遠いです。
C.東京からちょうど160キロあります。D.東京にあります。
4.机の上に何がありますか。
A.机の上に本や電気スタンドがあります。B.机の上に辞書があります。
C.机の上に本棚があります。D.机の上にテレビがあります。
5.部屋はどうですか。
A.おおきいです。B.小さいです。C.暗いです。D.明るくないです。
2024-05-19更新 | 8次组卷 | 1卷引用:河南省郑州市基石中学2023-2024学年高二下学期4月月考日语试题
3 . この仕事は        が足りないとできません。
A.経験B.試験C.実験D.経済
2024-05-19更新 | 10次组卷 | 1卷引用:河南省郑州市基石中学2023-2024学年高二下学期4月月考日语试题
4 . この本はもう        読みましたが、やっぱり面白いです。
A.3度かB.3度もC.3度がD.3度
2024-05-19更新 | 22次组卷 | 1卷引用:河南省郑州市基石中学2023-2024学年高二下学期4月月考日语试题
5 . 李華:わたしはコーヒーを飲みます。健太君は?
健太:じゃ、わたしもコーヒー        します。
A.B.C.D.
2024-05-19更新 | 18次组卷 | 1卷引用:河南省郑州市基石中学2023-2024学年高二下学期4月月考日语试题
6 .         好きなものを選んでください。
A.B.C.D.
2024-05-19更新 | 24次组卷 | 1卷引用:河南省郑州市基石中学2023-2024学年高二下学期4月月考日语试题
7 . 映画は何時に始まる___知っていますか。
A.B.C.D.
2024-04-22更新 | 15次组卷 | 32卷引用:河南省2023-2024学年高二上学期联考日语试卷(标日1-38课)

8 . 王明的外婆摔倒住院了,假设你是王明的妈妈,你急着去医院探望。请你给王明写一张留言条,告知他情况,并让他回家看到留言条之后尽快来医院。

注意:

(1)字数 80~120 字;

(2)格式正确,书写清楚;

(3)使用「です・ます」体。

9 . 私たちは成長するためにこの世に生まれてきました。成長 1 は、いろんな事を経験し、失敗を繰り返し、そして反省し、これが成長です。赤ちゃんの時、誰もがいろんな物に 2 (対する)興味津々でした。これもやってみたい、あれもやってみたい、赤ちゃんはとても積極的です。しかし、人間はいろんな事を繰り返していく中、失敗をして、恐怖感を 3 )え、消極的になった人が世の中にはたくさんいます。私は今の若者には積極性が 4 )りないと思います。何も最初から自分はダメだと思い、そして恐れ、やる前から目信を失い、常に同じ事しか 5 (繰り返す)。確かに、同じことを繰り返すことは大事だが、それでは成長していくことはできません。結果、世の中だけどんどん変化し、自分はいつまでも立ち止っている状態です。

人間は成長していく上、時には赤ちゃんの時の自分を思い出すことは 6 (大事)と思います。この積極性をずっと持っていれば、どんどん成長していくことができます。世の中にはこういう言葉 7 よく耳にします。「できる組」と「できない組」、私はこの表現はちょっと違うと思います。「できるか」「できないか」じゃなくて、「やるか」「やらないか」だと思います。失敗を 8 (恐れる)たら、いつまでも前に進みません。最初から興味がないからやらないという 9 も、何に対してもチャレンジし、真剣に努力をしてみようという姿は大事なのです。この世はすべて平等です。うまくいく時やうまくいかない時は誰もが経験しています。そこで、うまくいかない時にも諦めず、頑張って続ける人と、うまくいかず諦める人が最後に得る物も全然 10 (違う)きます。

1.__________
2.__________
3.__________
4.__________
5.__________
6.__________
7.__________
8.__________
9.__________
10.__________

10 . どんな上等なものでも、ペアにならないと、一銭の価値もないものがあります。靴や手袋がそうです。私が高いメッシュの靴(网眼鞋)を買い、仲間とワゴン車(面包车)で九州往復のドライブをしたのですが、靴を脱いでシートに座るため、休憩ごとに履いたり脱いだりするのです。帰ってみると、どうしても片方がないのです。バカを見ました(只好自认倒霉)

ある春の初め、横浜港へ大量の靴が輸入されました。それも片方ずつの包装です。

受取人は日本のシューズメーカー。輸出国はイタリアです。どれも一流のブランドの高級婦人靴です。片方だけでは売り物にならないので、わざとばらばらに輸入したのかと、税関のお役人さんが、それら一面にずらりと並べてみました。だが左右の大きさが異なるもの、色などが揃わないものばかりです。

輸入業者が呼ばれました。

その業者の説明によると、「靴製造技術向上に教材として輸入したもので、研究用だから、片方だけで十分ですよ。それに一足ずつ買えば、あちらで高いものにつきますよ。」と言うのです。ごもっとも(诚然,确实如此)。商品ではないので税金は取られませんでした。

秋の全国会議が終わって、懇親会となり、横浜港の税関士と神戸の税関士が一緒に座りました。「春先に片方ばかりの靴が教材として輸入されたことがあるが、ヨーロッパでは、片方だから、安く売るのかね」と神戸の税関士が言いました。

(ア)!」横浜の税関士は異変に気がつきました。二つの港の靴はちょうどペアになつているので、間違いなくいい値段で売れます。

1.文中には「そう」とあるが、それはどういう意味か。
A.高い値段のほうがいいという意味
B.上等なものでも、人に好まれないと価値がないという意味
C.仲間と一緒に買うと面白くなるという意味
D.一足にならないと、価値がないという意味
2.輸入された「大量の靴」はどんな靴か。
A.日本のシューズメーカーからの靴B.大体同じ色の靴
C.超人気の売り物になった一流のブランドの靴D.大体は左右の大きさも色も異なる靴
3.輸入業者の話によると、「大量の靴」を輸入するのは何のためか。
A.発売のためB.研究のためC.記念のためD.税金を取られないため
4.文中の()に入れるのに一番適当なものはどれか。
A.あ、しまったB.あ、大丈夫だC.あ、どうでもよかったD.あ、まいどだなあ
5.文章には「気がつきました」とあるが、何に気がついたか。
A.横浜港の靴も神戸港の靴も片方だから、安く売ること
B.二つの港の靴はちょうど色が揃ったこと
C.輸入業者に騙されてしまったこと
D.二つの港の靴も教材として輸入されたこと
共计 平均难度:一般