组卷网 > 知识点选题 > 高中日语综合库
更多: | 只看新题 精选材料新、考法新、题型新的试题
已选知识点:
全部清空
解析
| 共计 180 道试题

1 . 遠足


                                                          6月10日       

今日学校の遠足で、鎌倉へ行きました。おととい行く予定でした。でも、大雨のため(因为)、今日になりました。今朝少し曇っていたので、行くことができるかどうか心配でしたが、午後はたいへんいい天気になりました。9時に出発するから、たくさんの人が8時40分に学校に集まりました。でも、アリーさんとスミスさんと孫さんが遅刻したから、出発は15分遅れてしまいました。                      

鎌倉に着いて(到达)、有名なお寺を回り、みんなで大仏の前で写真を撮りました。昼ごはんを食べてから、自由行動でした。集合時間までクラスの友達と海で遊んだり、お土産を買ったりしました。夕方の高速道路が込んでいて、学校まで3時間かかりました。ちょうど行く時の2倍でした。初夏の鎌倉もきれいでしたが、鎌倉は桜がきれいだと聞いているから、今度は桜を見に行きたいと思います(想)

1.6月10日の天気はどうでしたか。①に適当な言葉を入れなさい。
A.大雨B.曇り後晴れC.晴れD.曇り
2.何時に出発しましたか。
A.8時半B.9時15分C.9時D.8時40分
3.学校から鎌倉へ行く時はどのぐらいかかりましたか。
A.1時間半B.1時間C.2時間D.2時間半
4.「わたし」は今度いつ鎌倉へ行きたいと思っていますか。
A.B.C.D.
5.文章の内容に合うものを1つ選んでください。
A.遠足は大雨で大変でした
B.自由行動の時間に私たちは写真をたくさん撮りました
C.「わたし」は鎌倉の桜は今まで見たことがありません
D.遠足の日に2人遅刻したので、出発が遅くなりました
7 . 李さんは中国の京劇がすばらしいと     
A.おもいますB.おもっています
C.てつだいますD.おもいだしています
阅读 | 适中(0.65) |
名校

10 . 私は去年の4月から日本語の勉強を始めました。日本語の中には漢字がたくさんあります。形が中国語に似ていますから、最初の頃は漢字を読めなくても、意味が分かるような気がしました。

しかし、最近日本語の漢字がそんなに簡単なものではないと感じてきました。日常でよく使われている漢字は日本語では2000字で、中国語では5000字もあると言われています。中国語よりかなり数が少ないですが。2つ以上の読み方のある漢字もありますから、覚えにくいです。①       、「山」という漢字は、「山に登る」の中では「やま」と読みますが、「富土山」の中では「さん」と読みます。それに、「登山」の中では「ざん」になります。②頭の中が混乱してしまうことがよくあります。

また、同じ漢字でも意味の違うものが少なくないです。①       、日本語の「娘」は「夫婦が産んだ女の子」という意味ですが、中国語では「母親」になります。③そういう時は、1つずつ覚えるしかありません。

今、日本語を勉強して1年になりました。漢字は難しいですが、面白いところもあると思います。

1.文中の2つ①_     には同じものを入れますが、それは何ですか。
A.それでB.例えばC.しかしD.それに
2.どうして②「頭の中が混乱してしまう」のですか。
A.2つ以上の読み方があって、覚えにくいですから
B.「山」は「登山」の中では「ざん」と読みますから
C.日本語の漢字は中国語の漢字より少ないですから
D.「山」という漢字は意味がよく変わりますから
3.③「そういう時」とありますが.どんな時ですか。
A.漢字が2つ以上の読み方がある時
B.日本語の「娘」の意味が分からない時
C.漢字の意味が覚えられない時
D.同じ漢字でも意味が違う時
4.日本語の漢字はどんなものですか。
A.簡単ですが、数が多いです。
B.難しいですが、面白いところもあります。
C.読み方が多いので、面白くないです。
D.読み方は多いですが、意味が中国語と同じです。
5.文章の内容に合っているのはどれですか。
A.日常でよく使われている日本語の漢字は5000字ぐらいあります。
B.日本語の漢字はほとんど2つ以上の読み方があります。
C.同じ漢字は意味が違うものもあります。
D.中国語は日本語よりずっと簡単です。
共计 平均难度:一般