组卷网 > 知识点选题 > 高中日语综合库
更多: | 只看新题 精选材料新、考法新、题型新的试题
已选知识点:
全部清空
解析
| 共计 2523 道试题
1 . 麻里子さんの話では、これは佐藤先生の家族の写真だ(        )です。
A.みたいB.ようC.そうD.ので
2024-04-18更新 | 28次组卷 | 1卷引用:贵州省台江县民族中学2023-2024学年高二下学期日语开学考试卷
2 .
1.なぜバスで富士山に行きますか。
A.速いからB.便利だからC.環境にやさしいから
2.男の人は週末、どこから出発しますか。
A.名古屋B.渋谷C.新宿
2024-04-18更新 | 8次组卷 | 1卷引用:贵州省台江县民族中学2023-2024学年高二下学期日语开学考试卷
3 .
1.新しいラ一メン屋はどこにありますか。
A.家の近くB.会社の近くC.駅の近く
2.男の人は新しいラーメン屋に行ったことがありますか。
A.ありませんB.ありますC.分かりません
2024-04-18更新 | 6次组卷 | 1卷引用:贵州省台江县民族中学2023-2024学年高二下学期日语开学考试卷
4 . 生日那天,朋友送了我可爱的手表。
_________________________________________________
2024-04-17更新 | 20次组卷 | 1卷引用:安徽省凤台县第二中学2023-2024学年高一下学期开年考日语试卷
5 . 先週の金曜日       ラーメンを       
A.×/食べますB.に/食べましたC.×/飲みますD.に/飲みました
2024-04-04更新 | 3次组卷 | 1卷引用:贵州省贵阳市白云兴农中学2023-2024学年高一下学期2月开学收心考试日语试题
6 . 用日语翻译下列短语
1.患感冒
2.悠久的历史
3.身体状态不好
4.温暖的春天
5.美丽的晚霞
2024-04-03更新 | 2次组卷 | 1卷引用:江苏省淮安市楚州中学2023-2024学年高一下学期期初考试日语试题
7 . 写出下列划线部分日语汉字的假名读音。
1.日記
2.
3.える
4.首都
5.
6.葉晝
7.
8.るい
9.
10.
11.二十歳
12.出張
13.
14.旅行
15.子供
2024-04-03更新 | 1次组卷 | 1卷引用:江苏省淮安市楚州中学2023-2024学年高一下学期期初考试日语试题
8 . 写出下列划线部分假名对应的汉字。
1.きびしい
2.きっさてん
3.きせつ
4.ちが
5.むずかしい
6.きんじょ
7.こた
8.かる
9.つかれる
10.かんたん
11.みせ
12.
13.しつもん
14.しけん
15.ひろ
2024-04-03更新 | 4次组卷 | 1卷引用:江苏省淮安市楚州中学2023-2024学年高一下学期期初考试日语试题

9 . 日本での成人年齢が、改正民法の施行により、2022年4月から、20歳から18歳に引き下げられた。大人になる年齢は1876年(明治9年)に20歳と定められた。したがって、今回の成人年齢引き下げによって、明治以来、約(ア)ぶりに成年の定義が変更された。この意味で、「18歳成人」は歴史的転換と言えるだろう。

成人年齢引き下げの背景には、少子高齢化が進み、18歳、19歳の若者に積極的な社会参加を促し、早く社会的な役割を果たしてもらうべきだとの考え方がある。なお、成人年齢は国際的には18歳が主流である。

成人に達すると、何が変わるのか。日本の民法が定めている成人年齢は、「一人で契約をすることができる年齢」と、「父母の親権に服さなくなる年齢」という意味がある。したがって、18歳になると、親の同意を得なくても、自分の意思で、様々な契約を結び、進学や就職などの進路を決めることができるようになる。(イ)、携帯電話を買う、一人暮らしの部屋を借りる、クレジットカードを作るといった契約が自分一人でできるようになる。また、十年有効のパスポートを取得したり、公認会計士や司法書士、行政書士などの資料を取得したりすることもできるようになる。一方、健康や非行(做坏事)防止などの観点から、飲酒や喫煙などに関する年齢制限は、これまでと変わらず20歳である。つまり、18歳になっても、これらのことは禁止される。しかしながら、成人年齢に達すると、保護の対象ではなくなるため、「未成作者取消権」は行使できなくなり、「大人」として自分が結んだ契約に対して責任を負わなければならない。

成人年齢の引き下げによって、18歳から自分の意思で選択.決定できること増える。それと同時に、社会生活において担っている責任・役割も増える。新成人にとって、このような両面があることを明確に意識することが大切であろう。

1.文中の(ア)に入れるのに適当なのはどれか。
A.126年B.135年C.146年D.151年
2.本文によると、成人年齢を引き下げるのはなぜか。
A.他のすべての国の成人年齢は18歳だから
B.日本の若者が少なくなったから
C.歴史の発展の流れに従うだけだから
D.若者にもっと社会参加したりしてほしいから
3.文中の(イ)に入れるのに適当なのはどれか。
A.つまりB.たとえばC.それともD.そこで
4.文中に「これらのこと」とあるが、何を指すか。
A.携帯電話を買うことB.親の親権に逆らうこと
C.お酒を飲むことなどD.一人で契約すること
5.本文の内容に合っていないのはどれか。
A.成人年齢の引き下げは若者に広く受けられている。
B.成人年齢の引き下げにいい面がありながら、若者にとって、責任も増える。
C.成人になった以上、自分に責任を持たなくてはならない。
D.新成人は成年の年齢が変わったことにもっと全面的に考えなければならない。
2024-03-21更新 | 34次组卷 | 1卷引用:湖北省新高考联考协作体2023-2024学年高三下学期二月收心考试日语试卷

10 . 今日、タクシーに乗ったら、とても話し好きな運転手だった。色々と話しかけてくる。その途中で道路のことになった。

「ああ、あの道ですね。ヒルキンに、よく通りましたよ。」と運転手。

「うん?」一瞬私は彼が何を言っているか、理解できなかった。特に「ヒルキン」とは。仕方ない。聞き返してみた。「何?」

「今はヤキンですが、ヒルキンは道が混んできますからね。」

それでやっと話が通じた。「昼勤」と彼は言っているのである。交代制(轮班制)で昼間の勤務と夜間の勤務があるらしい。(ア)言葉のルールから甘えば、ヤキンの反対はチュウキンのはずだ。会話営葉では夜間が対応するから、このように整わないことになった。

当事者には何の疑問も起こらないのだろうが、部外者にはなかなか難しい。こうした言葉は、言わばそれぞれの仕事世界の方言と言っていい。それを共通語と誤解することが、人間に起こりがちなのだ。

しかし、私はこれを仕方ないとは考えない。分かってもらえるかどうか、相手の事情を十分思いやった言葉は、分かりやすい。すぐ受け取ってもらえる。やさしい言葉だ。反対に、自分勝手に決め込んだ言葉は、暴力的な言葉だ。あらゆる場合に、言葉を成り立たせる条件は、たった一つ、思いやりなのである。

1.本文の「ヒルキン」について、正しいのはどれか。
A.昼間に道が混んでいることB.昼間に勤務すること
C.常に仕事をしていることD.交代制で勤務すること
2.文中の(ア)に入れるのに適当なのはどれか。
A.だからB.つまりC.それにしてもD.ところで
3.文中に「それ」とあるが、それは何を指すか。
A.仕事世界の方言B.仕事世界の共通語
C.当事者に難しい言葉D.部外者に難しい言葉
4.本文によると、「言葉を成り立たせる条件」とは何か。
A.やさしい言葉かどうかB.暴力的な言葉かどうか
C.思いやりの心があるかどうかD.相手が理解できるかどうか
5.本文の内容に合っているのはどれか。
A.他人の言ったことを誤解するのは常にある話だ。
B.人は相手を思いやるなら、相手の言葉がすべて理解できる。
C.言葉は決まったルールがあるから、誤用できない。
D.違う仕事をする人は、時には相手の言葉を理解しにくいことがある。
2024-03-21更新 | 29次组卷 | 1卷引用:湖北省新高考联考协作体2023-2024学年高三下学期二月收心考试日语试卷
共计 平均难度:一般