组卷网 > 知识点选题 > 高中日语综合库
更多: | 只看新题 精选材料新、考法新、题型新的试题
解析
| 共计 76 道试题
阅读 | 较难(0.4) |

1 . 移動手段は観光において基本的な要素である。そのため、有機的なネットワークが形成されていくことが望ましい。それは空港、鉄道、バス、タクシーなどが一体となって、人々の円滑な移動を保障していくことである。加えて、乗換えの場となる駅舎の快適性・利便性の向上なども求められるだろう。

今後、交通は陸・海・空を問わず、より一層の技術革新により、移動スピードの高速化が実現するのであろう。その結果、地球は狭くなり、より短い時間での移動が可能になる。しかし、こうした交通の近代化のみが、必ずしも観光地や旅行者の満足度を高めるとは限らない。旅の満足感は、「秘境や山間の一軒宿」などのように、苦労して訪れることで初めて得られる「(ア)」なども影響すると考えられる。同時に、容易に訪れることができることで、訪れたい人にとって、観光地の価値が落ちてしまうことや、保護すべき環境に対する過度な負担を強いる要因にもなってしまう。その意味においては、近代交通の発達は、観光の振興に貢献したと捉えられても、細部に至っては、必ずしも味わい深い旅を演出するものではないため、観光地へのアプローチ(接近)方法やその効果については、慎重に検討することが必要である。そこでは、常に移動する主体である「人間」の視点や、影響を受ける観光地の環境や文化なども考慮した交通体系を考えていくことが求められるのである。

1.文中の「直機的なネットワーク」とは、何か。
A.各交通機関が競い合って人々に流れるような移動を保障する仕組み
B.各交通機関が独自に人々を移動させる仕組み
C.各交通機関が連携して人々の移動を支える仕組み
D.全交通機関が集まって一つの組織となり、大々的な移動を支える仕組み
2.文中に「移動スピードの高速化が実現する」とあるが、どうやって実現するか。
A.交通ネットワークが形成されたことで実現する。
B.旅行者の満足度を高めたことで実現する。
C.交通の技術が革新されたことで実現する。
D.苦労して利用できる交通体系が形成されたことで実現する。
3.文中の(ア)に入れるのに最も適当なものはどれか。
A.孤独感B.達成感C.使命感D.優越感
4.文中に「容易に訪れる」とあるが、その悪い点として、正しくない説明はどれか。
A.観光地の価値が落ちてしまうこと
B.保護すべき環境に対する過度な負担のこと
C.味わい深い旅が演出できるわけではないこと
D.旅の満足感が得られること
5.筆者の考えと合っているのはどれか。
A.交通の近代化は観光地や観光客にとって、よい影響だけを及ぼしているとは限らない。
B.観光客が短時間で移動できるよう、よりスピードの速い移動手段を用意する必要がある。
C.より多くの観光客を呼び込むため、交通が未発達な地域の交通機関を整備する必要がある。
D.観光地の環境や文化を保護するため、これ以上交通を発達させるべきではない。
2024-04-27更新 | 9次组卷 | 1卷引用:2024届河南省新乡市高三下学期三模日语试题
阅读 | 较难(0.4) |

2 . 先日、2年ぶりに友人と会ってご飯を食べました。彼女は高校時代の友達で、大学も一緒に過ごした青春時代の親友です。大学を卒業して以来、仕事が忙しくて会えていませんでしたが、久しぶりに会った友人はどこか雰囲気が変わっていました。よく見ると、薬指に指輪をしていました。(ア)、友人はほおを赤らめながら嬉しそうに結婚したことを報告してきたのです。そのことはとても嬉しかったので一緒に喜んでいると、友人は、はっとした表情をして、急に「ごめん、気づかなくて。」と謝ってきました。なんのことかと思えば、彼女は私の薬指を見ていました。私は以前まで薬指に指輪をしていたのですが、今日は外していました。友人はきっと私が離婚したと思ったのでしょう。私は笑いながら、「仕事で指輪ができないから指輪をしていないのよ。」と答えました。すると、友人はほっとした表情を見せました。

その時、私は指輪一つでその人の人生を想像させることが可能なことを知りました。指輪は、ただのアクセサリーではないようです。

1.文中の「雰囲気が変わっていました」とはなぜそう思ったのか。」
A.いつもより多くご飯を食べていたから
B.2年ぶりに会って、成長していたから
C.髪を切って見た目が変わっていたから
D.結婚をして指輪をはめていたから
2.文中の(ア)に入れるのに最も適当なものはどれか。
A.つまりB.とりあえずC.しかしD.そして
3.文中の「そのこと」とは何を指しているのか。
A.久しぶりに友人と会えたこと
B.友人とご飯を一緒に食べたこと
C.久しぶりにあった友人が結婚したこと
D.友人が高い指輪を自分で買ったこと
4.文中の「謝ってきました」とはなぜなのか。
A.友人は「私」が離婚したのに結婚したことを報告してしまったと思ったから
B.友人は「私」が指輪を無くしたことを知っていたので、気をつかったから
C.友人は「私」が結婚をしていないのに、結婚を自慢してしまったと思ったから
D.友人は「私」の男友達と結婚したので、それを後ろめたいと思った(认为亏心)から
5.文中の「ほっとした表情」とはどのような感情か。
A.感動B.安心C.満足D.歓喜
2024-04-24更新 | 17次组卷 | 1卷引用:2024届河南省五市高三下学期第一次联考日语试题
阅读 | 较难(0.4) |

3 . 私の少年時代は、自然の中で小さい子供も年上の子供も一緒に群れて遊んでいた。これは(ア)1950年代半ばまでは日本ではごく普通に見られた日常の光景だった。子供が群れるのは一つの自然なのだ。

 群れただけでなく、自分たちで遊びや喧嘩のルールを決めるなど、大人に干渉されない子供だけの自立した世界を作り上げていた。そこでの生活を通して、子供は生きていく上で大事な社会性を身に付けてきたわけだ。

(イ)、高度成長を経て、子供を取り巻く環境がすっかり人工的になってしまった。自然が壊されて、身近にいた動物や昆虫、植物がいなくなっただけでなく、核家族と少子化が進み、「群れる」という子供の内なる自然まで失われたのだ。

家族や兄弟の少ない子供たちは、物余りと情報過多、そして、競争社会の中で、塾や習い事に忙しく追われ、家の中に閉じこもってゲームをしたり、テレビを見て過ごしたりしている。かってのように異年齢の子が群れて遊ばなくなったために、人生で一番重要な社会性を育む機会のないままに大きくなってしまうところに、今の教育の深刻な問題の要因があるように思う。

もはや自然発生的に群れて遊ぶことは無理である以上、大人が群れる場を仕掛けていくしかない。教育の現場では、すでにそれに気づいているところもあるようだ。例えば、小学校では、同級生だけで遠足に行くのをやめて、1年から6年までの小集団単位で行くとか、給食のときには、一つのテーブルに1年から6年までが一緒に座り、6年生の子が箸の持ち方を教えたり、「後片付け!」と指導したりする。上の子が言うほうが先生が言うよりずっと効果がある

1.文中の(ア)に入れるのに最も適当なものはどれか。
A.私に限ったことでB.私に限ったことではなくて
C.子供に限ったことでD.子供に限ったことではなくて
2.文中の(イ)に入れるのに最も適当なものはどれか。
A.しかしB.たとえばC.またD.ところで
3.子供の内なる自然」の説明として適当なものはどれか。
A.子供の身近にいる動物や昆虫や植物のこと
B.大人に干渉されない子供だけの自立した世界を作り上げること
C.家で1人でゲームをしたり、テレビを見たりする子供の集中力のこと
D.塾や習い事に通い、ほかの子供に負けたくないと言う競争意識のこと
4.文中の「それ」の指すのはどれか。
A.今の子供が昔のように群れて遊ぶ事は無理であること
B.核家族、少子化は子供の教育に深刻な問題をもたらすこと
C.大人になると、社会性を身に付ける機会がなくなってしまうこと
D.大人が子供の群れる場を作ってあげなければならないこと
5.文中に「上の子が言うほうが先生が言うよりずっと効果がある」とあるが、なぜか。
A.先生は言わないで上の子が指導するというルールを先生が作ったから
B.小集団の遠足に先生は行かないので、上の子が指導しなければならないから
C.違う年齢の子がいる子供社会では上の子の教えを聞くのがルールだから
D.上の子は塾や習い事に忙しく、早くしないと次のことができないから

4 . 今はまだ、コンピューターは人間が命令しないと動きません。      将来はコンピューターが自分で考えて動くようになるでしょう。この技術を使ってロボットを作る計画があります。現在、ロボットだけのサッカーチームを作って、人間と試合をするという研究が進められています。2050年までには、人間のチームに勝てる、強いロボットのサッカーチームができるそうです。

ロボットは、サッカーだけでなく、ほかのこともできるようになります。ロボットは、例えば火事や海の中など、人間には行きにくい場所に行くごとができるようになります。そして、人間を助けたり資源を探したりすることもできるようになるでしょう。また、将来は、どこの家もロボットを持つようになるでしょう。料理を作るロボット、掃除をするロボット、買い物をするロボットなどができるでしょう。人間の仕事をロボットがするようになったら、人間は何をしたらいいのでしょう。未来の人間にとって、自分が何をするかを考えることが、一番たいへんな仕事になるかも知れません。

1.文中の      には何を入れますか.
A.それからB.しかし
C.それではD.しかも
2.文中のの「この技術」とは、何ですか。
A.ロボットが人間と試合をする技術
B.コンピューターが人間を助ける技術
C.コンピューターが自分で考えて動く技術
D.ロボットが料理する技術
3.文中にはの「ほかのこともできるようになります」とありますが、その例として正しいものはどれですか。
A.火事や海の中など、人間には行けない場所に行く
B.人間のために、資源を作ったり、試合をしたりする
C.人間の代わりに、自分が何をするかを考える
D.人間のために、どんなことでもやってくれる
4.未来の人間にとって一番たいへんな仕事は何ですか。
A.もつといいロボットを研究すること
B.ロボットに自分が何をしたらいいかを考えさせること
C.ロボットにもつと多くの仕事をさせること
D.自分が何をしたらいいかを考えること
5.文章の内容に合っていないものは次のどれですか。
A.今のロボットは人間の命令通りに動く
B.現在のロボットチームは人間と試合できる
C.未来のロボットは人間に色々なことをしてくれることができる
D.ロボットが色々なことをしてくれても、人間は自分で考えることが必要だ

6 . あいさつとは、一般の定義をすれば、「人間相互によるコミュニケーション(沟通)の初めと終わりの儀礼的行為」ということができる。分かり(ア)例でいえば、私たちは朝、起きた時に家人に「おはよう」と言ってあいさつをし、それから、用事や雑談などさまざまなコミュニケーションを相互にして、最後には「おやすみ」と再びあいさつをして、その日のコミュニケーションが終わるのである。もう少し時間的に短いコミュニケーションもよくある。路上である人に出くわして(碰見)、「まあ、お久しぶり」と言って、コミュニケーションが始まり、しばらくの雑談の後、(イ)とか、「では、お元気で」とか言って別れる。この行為には、言語行為だけではなく、頭を下げるなどのしぐさという身体行為が伴う。

1.「あいさつ」の定義について、筆者の説明と合っているものはどれか
A.用事や雑談のような短いコミュニケーション
B.人に出会うときと別れるときに言う言葉
C.頭を軽く下げるなどの身体行為
D.コミュニケーション前後の言語的、身体的行為
2.文中の(ア)に入れるのに最も適当なものはどれか。
A.にくいB.やすいC.がちのD.たい
3.文中の(イ)に入れるのに最も適当なものはどれか。
A.「それでは、また」
B.「それでは失礼です」
C.「これでは、また」
D.「それではお邪魔します」
4.しぐさ」とあるが、どういう意味か。
A.頭を下げるB.言語行為C.身体行為D.雑談など
5.文章の内容と合っているものはどれか
A.あいさつには話し手の本当の気持ちが含まれていない。
B.あいさつは儀礼的な行為にすぎず、あまり役に立たない。
C.用事がない時の雑談もあいさつの一種である。
D.コミュニケーションの始まりと終わりの部分によくあいさつ表現を使う
阅读 | 较难(0.4) |

7 . 人間、笑っている時は、幸せな時。誰しも、「笑っていて、不幸な時はなし」である。

人は、一生笑いっぱなしで生きられるのだろうか。作り笑いも、そう続かない。落語家だって、お客を15分間笑わせるのは難しい。その人はその人の話の受け方で、笑いが決まる。自分の心に素直さがあったら、心の片隅に幸せがあったら、笑えるだろうと思う。

笑うことで病気の予防になると聞いたことがある。「病は気から」とも言うし、病気になるのは精神に弱さがあるからか。「病気にならない」と思えば、健康になり得る。それは私も分かる。皆さんの多くも分かっていると言う。(ア)、心のどこかに、不安の風が吹く。笑おうとしても顔が引きつり、笑いが心の底からではないから、笑いがすぐ止まる。心が平和になり、社会から一歩、別の世界に足を置いて、心を休めて、体をリフレッシュ(恢复精神,重新振作)してみてはどうか。時には、気を抜くのもよいのではないか。自分を変えてみてはどうか。

私は笑いネクに対して、「自分が自然に楽しい。幸せ」と思えると、いつも笑っている。笑えたら、それでよいと思う。もし、他の人も笑ったら、また楽しい一日と考えることができる。

1.文中に「その人はその人の話の受け方で、笑いが決まる」とあるが、その説明として正しいのはどれか。
A.話し手の表現の仕方次第で、面白い話が全然面白くなくなる場合もある。
B.聞き手の落語に対する受け方によって、笑い出す場面や時も違う。
C.話し手のその時の気持ちによって、話も面白くなったり、つまらなくなったりする。
D.聞き手のその時の気持ちによって、同じ言葉も笑える時と笑えない時がある。
2.文中に病は気からとあるが、どういう意味か。
A.病気になるのは絶対に気持ちがよくないからということ
B.気持ちが良くなかったら、必ず病気になること
C.精神は健康に影響があること
D.作り笑いは健康に悪いこと
3.(ア)に入れるのに適当なのはどれか。
A.そう言えばB.そういうとC.そう言いながらD.そう言ったり
4.筆者が考えている笑いネタとして、正しいのはどれか。
A.普段から心を休めて、体をリフレッシュして笑える姿勢を整えること
B.常に健康を心がけ、心が平和になり、力を尽くして他人を笑わせること
C.物事を真剣に考えずに、気を抜いて、自然に笑えるような人に変わること
D.素直に自分の心に従い、自然な状態でいる時が楽しい、と思えること
5.本文に適するテーマはどれか。
A.笑って幸せになれ!B.無理でも笑顔を出せ!
C.笑って病を治せ!D.自分を変えて楽しく過ごせ!
8 . 昨日病院で(             )火事のことが今日の新聞に載った。
A.起きるB.起こしたC.起こったD.起こる
听力 | 较难(0.4) |
9 .
1.明日は何日ですか。
A.14日B.15日C.19日
2.録音の内容に合っているのはどれですか。
A.男の人は数学の宿題を忘れた。
B.女の人は宿題を男の人に見せた。
C.男の人はこれから宿題をする。
2023-07-17更新 | 11次组卷 | 1卷引用:2023届河南省创新发展联盟5月高考仿真模拟预测日语试题

10 . 昔の君はそんな軟弱な人じゃなかったよ。昔の君(          )、決断を出しなさい。

A.らしくB.みたいにC.のようにD.そうに
共计 平均难度:一般