组卷网 > 知识点选题 > 高中日语综合库
更多: | 只看新题 精选材料新、考法新、题型新的试题
已选知识点:
全部清空
解析
| 共计 29 道试题
1 . ダイエットをしているが、ケーキが食べたくて   
A.ばかりいるB.はならないC.ほしいD.しかたがない
2023-02-15更新 | 81次组卷 | 1卷引用:2023届上海市高考日语模拟套卷一(适用于上海市春,秋考)
2 . これが本物   。本物なら何千万円もするんだから。
A.に違いないB.じゃないかC.じゃないこともないD.であるわけがない
2023-02-15更新 | 66次组卷 | 1卷引用:2023届上海市高考日语模拟套卷一(适用于上海市春,秋考)
3 . 2045年、この競技場   、世界スキー大会が開催される。
A.につれてB.についてC.に反してD.において
2023-01-13更新 | 55次组卷 | 1卷引用:2022届高考日语模拟卷上海卷(4)
阅读 | 困难(0.15) |

4 . 電話が苦手な若い人が増えています。「今自分がしていることを、途中で一度やめなければならない」「話の途中で切りにくい」などが理由だそうです。彼らは電話に気がついても出ないで、あとから「用事は何でしたか」とメールで聞きます。一番ストレスがないのがメールだからです。携帯電話のいいところでも連絡できることですが、これで  は意味がありません。

また、会社や人の家にかけるのは、もっと苦手なのだそうです。この場合、本人以外誰かと話をして、相手を呼び出してもらわなければいけません。それを難しく感じるようです。携帯電話で相手に直接つながることに慣れてきた人間には、このようなこともストレスになるのでしょう。また、会社などで、自分が話している内容を人に聞かれたくないと思う人もいるそうです。

頼みにくいことはメールで伝える方が楽だという人もいますが、大切なことはやはり電話のほうがいいでしょう。恥ずかしくてちょっと言いにくいことも、そうです。それが本当に大切なことなら、直接言いましょう。その方が、相手に   伝わります。

1.これとは何か。
A.電話ではなく、メールで人に質問すること
B.携帯電話を持つことを面倒に思うこと
C.携帯電話にかかってきても出ないこと
D.メールをする場合のストレスに気をつけること
2.本人とは誰か。
A.その人B.あの人C.自分D.相手
3.このようなこととは何か。
A.会社で、みんなの前で電話をすること
B.話したい人とすぐ話ができず、待たされること
C.電話で話している内容を他人に聞かれてしまうこと
D.電話をかけて、最初によく知らない人と話さなければならないこと
4.この文章を書いた人が一番言いたいことは何か。
A.メールにはない電話の良さを理解しておくべきだ
B.電話に比べ、メールの方が言いたいことを簡単に伝えられる
C.仕事では、電話よりメールの方が間違いがなくていい
D.言いやすいことは電話で、言いにくいことはメールでと使い分けるとよい
5.   に入る、最も適当な言葉はどれか。
A.すっかりB.きっちりC.うっかりD.しっかり
2023-02-20更新 | 53次组卷 | 1卷引用:2023届上海市高考日语模拟套卷一(适用于上海市春,秋考)
5 . 知り合いや友だちでもないのに、「あなたの部屋に泊めてくれ」なんて   
A.頼もしいB.険しいC.慌ただしいD.厚かましい
2023-02-15更新 | 56次组卷 | 1卷引用:2022届高考日语模拟卷·上海卷(6)
阅读 | 困难(0.15) |

6 . ずっと一つの疑問が解けないままだった。

「最もエネルギーにあふれているはずの自分のからだが、なぜこんなにもだるく疲れているのだろうか」

二十代のある日、野口晴哉の本の一節を読んだとき、ひっかかっていたこの問題が氷解した。私の記憶に残る一節の趣旨は、こういうことだ。

だるい状態とは、エネルギーがなくて疲れている状態ではなく、むしろ逆にエネルギーが過剰な状態である。私たちは、しばしば、だるさと疲れを混同してしまっているが、両者は正反対の状態なのだ。疲労しているならば休む必要があるが、だるいときは動く必要がある。

これを読んだときに、なぜ中学以来あれほど「かったるかった」かが理解できた。あれは、疲労感ではなく、エネルギーを注ぐ場所を見いだすことができずに、エネルギーが滞留した不快感だったのだ。いわば、きちんと疲労することができないでいる状態が、あのかったるい身体であった。心地好く疲れる場所を探していたのだ

  、疲労感とだるさが対照的な感覚であるとすると、二つを混同してしまう私たちの身体感覚は、いかにも鈍すぎはしないか。この感覚の鈍さは、つまり、次に自分は休むべきなのか、それとも動くべきなのか、が自分でわからないということでもある。エネルギーの充電と放散のリズムが掴めない身体感覚の鈍りは、近代的身体に固有の現象ではないか。だるさと疲れを感じさせる何かの仕組みがあるのではないか。


  

(齋藤孝『くんずほぐれつ』文藝春秋による)

1.だるく」感じるのはどのような状態のときか。
A.体力がなくなっている状態
B.力が必要以上にたくさんある状態
C.疲れているため気持ちが悪い状態
D.エネルギーが切れそう状態

2.筆者は、自分のからだがだるくなる理由をどうとらえているか。
A.疲れて不快だと感じていたから
B.疲れたとききちんとからだが感じなくなっていたから
C.エネルギーを消費できないでいる状態だったから
D.心地よく疲れがとれる場所が見つからなかったから

3.この文章で筆者が言いたいことは何か。
A.若者のエネルギーにあふれている身体はだるいと感じやすいのではないか
B.十代や二十代の若者にとってだるい身体を休める場所を探すのが難しいのではないか
C.疲労感とだるさを混同してしまうのは若者固有の現象ではないか
D.身体の感覚の鈍さは昔からあったものではなく、最近になって表れたものではないか。
4.  に入る、最も適当な言葉はどれか。
A.それともB.それからC.それにしてもD.加えて

5.心地好く疲れる場所を探していたのだ」とあるが、その主語として一番いいものはどれか。
A.だるい身体B.だるくない身体C.疲れた身体D.疲れていない身体
2023-02-08更新 | 33次组卷 | 1卷引用:2022届高考日语模拟卷·上海卷(3)
听力 | 困难(0.15) |
7 . 男の人が話しています。彼の話から男の人の職業は何だとわかりますか。
A.サラリーマンB.教師
C.作家D.スポーツマン
2023-02-20更新 | 59次组卷 | 1卷引用:2023届上海市高考日语模拟套卷一(适用于上海市春,秋考)
8 . 先輩は、負けるとはわかっているが、   彼と戦うことに決めた。
A.あえてB.以ってC.ましてD.努めて
2023-01-13更新 | 51次组卷 | 1卷引用:2022届高考日语模拟卷上海卷(4)
9 . 失敗について謝ろう   、彼女は電話にすら出てくれなかった。
A.とかB.ともC.にてD.にも
2023-01-19更新 | 51次组卷 | 1卷引用:2022届高考日语模拟试题上海卷(2)
10 . 両親が留守なのをいい   に、一日ゲームをしていた。
A.ところB.ときC.ことD.ほど
共计 平均难度:一般