组卷网 > 知识点选题 > 高中日语综合库
更多: | 只看新题 精选材料新、考法新、题型新的试题
已选知识点:
全部清空
解析
| 共计 45 道试题
1 . この花は季節を問わず咲きますから、       やすいです。
A.育てるB.育ててC.育てD.育てた
2023-07-16更新 | 12次组卷 | 1卷引用:山西省晋中市2022-2023学年普通高中学业水平考试日语卷(A)
2 . このことは皆で       ならない。
A.相談しなくてもB.相談しなければC.相談してもD.相談しては
3 . どの人       田中さんの友達ですか。
A.B.C.D.
2023-07-16更新 | 16次组卷 | 1卷引用:山西省晋中市2022-2023学年普通高中学业水平考试日语卷(A)
4 . 2019年は日本の       元年です。
A.昭和B.令和C.平成D.大正
2023-07-16更新 | 11次组卷 | 1卷引用:山西省晋中市2022-2023学年普通高中学业水平考试日语卷(A)
5 . おもしろい漫画を       うと思います。
A.読むB.読もC.読みD.読ま
2023-07-16更新 | 19次组卷 | 1卷引用:山西省晋中市2022-2023学年普通高中学业水平考试日语卷(A)

6 . 私の町は大きい川の近くにあります。昔から水のきれいな川でした。魚やカニがたくさんいて、鳥も集まってきます。川の水は、飲み水や生活、米作りにも使われています。45年ぐらい前に、この川の近くに大きい工場ができました。町の人は「働くところができてよかった」と思いました。でも、「川が汚くなったら困る」と心配した人も大勢いました。ちょうどそのころ、日本中のいろいろなところでそのような問題が起きていて、魚が取れなくなったり、病気になる人も出たりしていたからです。

会社は、「工場では川の水をたくさん使います。でも、使った後で、初めの川の水よりきれいにしてから川に戻します」と説明しました。(ア)会社は約束を守りました。私はこの川が大好きです。きれいな川を、将来の子どもたちにも残したいです。人間だけではなく、ここに住んでいる生き物たち全部に残したいです。同じ考えの人が大勢いますから、きっとできると思っています。

1.文中に「心配した人」とあるが、その心配の理由はどれか。
A.働くところが少ないからB.この川が汚くなったから
C.会社の人が説明したからD.いろいろなところで川が汚くなっていたから
2.文中の(ア)に入れるのに最も適当なものはどれか。
A.しかしB.それともC.そしてD.でも
3.文中に「会社は約束を守りました」とあるが、その約束はどれか。
A.工場を作る約束B.川の水をきれいにして戻す約束
C.働くところを作る約束D.川の水をたくさん使う約束
4.できると思って」いるのはどんなことか。
A.川を汚くしないこと
B.工場で使った水をきれいにすること
C.会社が約束を守ること
D.同じ考えの人を増やすこと
5.文章の内容に合っているのはどれか。
A.45年ぐらい前に、この川の近くに大きい遊園地ができました。
B.この川はもう汚くなって、魚が取れなくなりました。
C.この工場は川の水を使った後、きれいにしなくて川に戻します。
D.きれいな川を将来の子供たちに残したいという考えを持っている人が大勢います。
2023-07-16更新 | 5次组卷 | 1卷引用:山西省晋中市2022-2023学年普通高中学业水平考试日语卷(A)
7 . あの子は勉強せずに小説       読んでいます。
A.ばかりB.くらいC.ながらD.
2023-07-16更新 | 23次组卷 | 1卷引用:山西省晋中市2022-2023学年普通高中学业水平考试日语卷(A)
8 . 校長先生は毎日6時半まで学校に       そうです。
A.いらっしゃるB.まいるC.おるD.おっしゃる
2023-07-16更新 | 19次组卷 | 1卷引用:山西省晋中市2022-2023学年普通高中学业水平考试日语卷(A)

9 . 私は今年の4月に日本へ来ました。ですから、今ちょうど半年になります。私の国から飛行機で2時間半しかかかりませんでした。日本は初めてなので心配していましたが、兄が空港まで迎えに来ていました。兄は去年大学を卒業して、今は京都の大学院で物理を研究しています。将来は物理の先生になりたいと言っています。私は日本に来た時、日本語がぜんぜん分かりませんでしたが、今では日本の人たちと簡単な話ができるようになりました。私もあと半年一生懸命日本語を勉強して、来年日本の大学へ入りたいと思っています。大学でコンピューターを勉強したいのです。日本のコンピューターの技術は大変進んでいるので大学で努力して勉強して、将来国へ帰ってからふるさとの人たちに技術を教えしたいと思っています。中国では、今コンピューターは大変人気があり、日本のコンピューターがたくさん輸入されています。

日本の大学へ入るのは大変難しいと聞いています。日本語だけでなく、数学や物理も勉強しなければなりません。これからたいへんですが、努力して勉強しようと思っています。

1.この人の国は日本から遠いですか。
A.とても遠いですB.とても近いです
C.飛行機で来ることができませんD.飛行機で2時間半かかります
2.この人は前に日本へ来たことがありますか。
A.はい、京都にいますB.はい、来たことがあります
C.はい、去年来ましたD.いいえ、来たことがありません
3.この人は国にいる時、日本語を勉強しましたか。
A.少しだけ勉強しましたB.日本の人たちと話ができるぐらいでした
C.少しも勉強しませんでしたD.半年前に勉強しました
4.この人は将来国へ帰って何をしようと思いますか。
A.日本語を教えようと思っている
B.コンピューターの技術を教えようと思っている
C.歴史の先生になろうと思っている
D.日本のコンピューターを輸入しようと思っている
5.この人は大学へ入るためにどんな勉強をしていますか。
A.日本語だけでなく、ほかのものも勉強している
B.日本語をしっかり勉強している
C.英語と数学を勉強している
D.コンビューターを勉強している
2023-07-16更新 | 16次组卷 | 1卷引用:山西省晋中市2022-2023学年普通高中学业水平考试日语卷(A)

10 . 日頃から「もし何かあったら」という意識を高めることが、突然のリスクを未然に防止することに役立ちます。

今年の七月、猛暑が続き、Mさん宅ではエアコンの使用頻度が高まりました。同じエアコンを十数年使用しており、Mさんは冷房の効きが悪いことに気づいていましたが、「まあ、大丈夫か」と放置していました。

ところがある日、エアコンが壊れてしまったのです。急いで業者の人に見てく(ア)ところ、「今の冷房が古くて部品の量産もう終了しました」と言われました。Mさんはたくくさんの店舗へ部品を探しに行きました。猛暑のためにエアコンはすでに売り切れ状態でした。「もっと早く見てもらえばよかった」と後悔したのでした。

会社や職場などの場合でも、連携、伝達のミスや業務上の過失など、どこか見えないところに隠れているものです。リスクに対応するためにも、予め対策を立てるおくことが必要です。

何かあった時に備え、リスクを最低限にするように注意しましょう。

1.何かあったら」とはどういう意味ですか。
A.なにかいいことがあったら
B.過失、ミス、不注意による大変な結果になったら
C.エアコンの部品が壊れたら
D.リスクを防止することができたら
2.Mさんの宅の冷房どうしましたか。
A.猛暑なのでエアコンはすでに品切れ状態でした
B.電気代が高すぎるため壊れてしまいました
C.亲者の人に壊されました
D.古くて使用頻度が高いため壊れてしまいました
3.(ア)のところ、適当なものを一つ入れなさい。
A.くれたB.さしあげたC.もらったD.やった
4.「リスク」を中国語に訳すと、いちばんいいのはどれと思いますか。
A.遭遇B.风险C.担心D.责
5.筆者はこの文を通して何が言いたいですか。
A.リスクに対応するため、エアコンは十年内必ず捨てて、新しいエアコンを買うこと
B.リスクに対応するために、生活、職場、社会で細かいことにもっと注意したほうがいいこと
C.リスクはどこか見えないところに隠れているものです
D.猛暑にエアコンをあまり使わないように注意すること
2023-07-16更新 | 9次组卷 | 1卷引用:山西省晋中市2022-2023学年普通高中学业水平考试日语卷(A)
共计 平均难度:一般