组卷网 > 知识点选题 > 高中日语综合库
更多: | 只看新题 精选材料新、考法新、题型新的试题
已选知识点:
全部清空
解析
| 共计 2003 道试题
阅读 | 适中(0.65) |
名校
文章大意:日本的小学六年级。然后初中三年级。小学和中学的九年是义务教育。孩子们从6岁开始进入附近的小学。小学一般八点半开始上课。每天有5或6个小时的课。而且课程大概3点左右结束。孩子们打扫完教室后回家。初中的课也在3点左右结束,之后有俱乐部。学生们可以做网球、棒球等各种各样喜欢的事情。虽然高中不是义务教育,但是95%的中学生进入高中。为了进高中必须参加入学考试。既有容易的高中也有难的高中。高中也是3年级。大学一般是四年,医学课程是六年。也有两年的短期大学。在大学里,大家都学习自己喜欢的东西。当然要参加入学考试。考试很难,必须努力学习。
1 .    日本の小学校は六年です。そして中学校は三年です。小学校と中学校の九年間は義務(ぎむ)教育(きょういく)です。子供たちは6歳から近くの小学校に入ります。小学校はたいてい8時半に始まります。毎日5時間か6時間授業があります。そして授業はたいてい3時ごろ終わります。子供たちは教室の掃除をしてから家へ帰ります。
 中学校の授業も3時ごろ終わりますが、その後、クラブがあります。生徒たちはテニスや野球などいろいろ好きなことをすることができます。
 高校は義務教育ではありませんが、中学生の95パーセントが高校に入ります。高校に入るためには入学(にゅうがく)試験(しけん)を受(う)けなければなりません。やさしい高校も難(むずか)しい高校もあります。高校も3年です。
 大学は普通4年ですが、医学のコースは6年です。2年間の短期(たんき)大学もあります。大学では、みんな好きなことを勉強します。もちろん入学試験を受けなければなりません。試験は難しいので、一生懸命勉強しなければなりません。
注释:パーセント:百分率                  受ける:接受        
一生懸命:拼命努力                            ~なければなりません:必须
1.日本の義務教育は何年ですか?
A.十六年です。B.三年です。C.六年です。D.九年です。
2.子供たちは何歳から小学校に入りますか?
A.六歳から。B.八歳から。C.七歳から。D.九歳から。
3.小学校は毎日何時授業がありますか?
A.五時間か六時間。B.五時間。C.六時間。D.八時間。
4.日本の大学は何年ですか?
A.二年です。B.四年です。C.何年でもいいです。D.六年です。
5.正(ただ)しいものはどれですか。
A.日本の小学校は六年です。そして中学校も六年です。
B.日本の大学は全部4年です。
C.日本の小学校も中学校も授業はたいてい3時ごろ終わります。
D.日本の大学は全部とても難しくて一生懸命勉強しなければなりません。
2023-07-21更新 | 86次组卷 | 48卷引用:第1课 练习题-2022-2023学年高中日语人教版第一册
2 . 小时候因为容易生病,所以经常吃药。
2023-07-13更新 | 14次组卷 | 1卷引用:第15课 同步小练-2022-2023学年高中日语人教版选择性第二册
3 . 这次最多65岁以内的人能参加。
2023-07-13更新 | 11次组卷 | 1卷引用:第15课 同步小练-2022-2023学年高中日语人教版选择性第二册
4 . 因为停电,电梯不能用了。(本课语法)
2023-07-13更新 | 17次组卷 | 1卷引用:第15课 同步小练-2022-2023学年高中日语人教版选择性第二册
5 . 从这本小说中可以感受到作者对孩子的温柔之情。
2023-07-13更新 | 12次组卷 | 1卷引用:第15课 同步小练-2022-2023学年高中日语人教版选择性第二册
6 . 芸術を愛する個性豊かな教授や学生と交流しながら、専門的な能力の向上が図れます。
2023-07-13更新 | 15次组卷 | 1卷引用:第15课 同步小练-2022-2023学年高中日语人教版选择性第二册
7 . 自分の店は味も自慢できて、飾りもアジア風の魅力があるものにしたいのです。
2023-07-13更新 | 17次组卷 | 1卷引用:第15课 同步小练-2022-2023学年高中日语人教版选择性第二册
8 . 人生の計画を踏まえて自由時間を有益に使う必要があります。
2023-07-13更新 | 15次组卷 | 1卷引用:第15课 同步小练-2022-2023学年高中日语人教版选择性第二册

9 . ドイツでは物を大切に使う習慣が生活の至るところに見られる。小学生でも真っ白な使っていない紙でできたノートを持っていると、ばかにされるそうだ。色が汚く、書きにくくても、再生紙を使ったノートを使うのが常識なのだ。

私の体験でも取材用の筆記具に使い捨てのサインペン(签字笔)を持っていったら、役所の担当者から「環境によくない。これを使いなさい」と、太くて使いやすい鉛筆をプレゼントされたことが2度あった。

このような考え方はごみに限った話ではない。町を見比べる(对比看)とよく分かる。ドイツの町にはどこへ行っても何百年も前にできた中世の建築物が数多く残っている。その中で、現代の生活が営まれているのだ。 ②壊しては作ることを繰り返してきた日本とはずいぶん違う。

その日本でも、わずか数10年前まではごみが出ない仕組みが家族にも社会にもあった。まず物が少なかったのでどんな物でも大切に何度も使った。たいていの商店の人は物を売るだけではなく、簡単な修理ぐらいはできた。③   、壊れてもまた「再使用」できたのである。

それが、物が増え生活が便利になるにつれて、使い捨てが流行るようになった。かつての習慣を取り戻し(恢复)たい。ゴミ問題を解決する鍵は「ごみになる物を作らない」と「物を何度も使う」の2つにある。

1.①「このような考え方」とは何を指しますか。
A.物を大切に使う。B.環境を大切にしようとする。
C.よく人にプレゼントする。D.再生紙を使ったノートを使う。
2.②「壊しては作る」の「ては」の使い方と同じものはどれですか。
A.書いては消し、消しては書く。
B.授業中隣の人と話してはいけない。
C.そろそろ年末なので、毎日遊んではいられない。
D.ご両親の苦労を忘れてはならない。
3.   には何を入れますか。
A.かえってB.しかもC.だからD.それに
4.ドイツの中世の建築物について正しいものはどれですか。
A.設計と建築材料がいいから、今日まで残された。
B.古跡にされるだけで人は住んでいない。
C.古跡でもあるし、人も住んでいる。
D.建て直されたものが多い。
5.文章の内容に合っているものはどれですか。
A.使い捨てが流行るようになったのは生活が便利になってからだ。
B.私の職業は小学校の教師である。
C.小学生たちは真っ白な紙をすぐ汚す。
D.鉛筆よりサインペンの方が自然に優しい。
2023-07-13更新 | 11次组卷 | 1卷引用:第15课 同步小练-2022-2023学年高中日语人教版选择性第二册
10 . 日本ではお茶を入れたり、飲んだりすることが「茶道」と呼ばれています。「茶道」の創始者は   である。
A.空海B.一休宗纯C.千利休D.鑑真
2023-07-13更新 | 21次组卷 | 1卷引用:第15课 同步小练-2022-2023学年高中日语人教版选择性第二册
共计 平均难度:一般