组卷网 > 知识点选题 > 高中日语综合库
更多: | 只看新题 精选材料新、考法新、题型新的试题
已选知识点:
全部清空
解析
| 共计 765 道试题
1 . 桜大学が開校してから、今年(       )もう 20年になりました。
A.B.C.D.
2023-07-20更新 | 41次组卷 | 2卷引用:2022-2023学年高中日语人教版必修第三册期末复习练习
阅读 | 适中(0.65) |

2 . 現代の日本において、晚婚化・未婚化が進んでいるという話を聞いたことがある方は多いでしょう。また、実際に周囲を見回して、年齢や原因に関係なく、独身の人が多いなという実感をお持ちの方もいらっしゃるかもしれません。

実際のところ、厚生労働省の調査によると、平均婚姻年齢は平成7年に男性29.8歳、女性27.3歳でした。(ア)、平成27年には男性33.3歳、女性31.1歳となっています。

このことにはどのような原因があるのでしょうか。内閣府の調査では「過去に婚姻経験はなく現在も未婚」の方に対し、「現在結婚していない理由」を選択式で尋ねています。その結果として、次のような原因が浮き彫りになってきました(浮现)


 「男女の格差がなくなった」「良い結婚相手と出会えない」「独身生活に魅力がある」「結婚生活を送ることに経済的な不安がある」「子育てに不安がある」など。それらの晚婚化・未婚化の理由には、社会的背景による結婚に対する意識の変化が関係しているのかもしれません。
 この現状に対し、政府や自治体は「結婚した後の住居や子どもをもつための動きを支援する」「結婚と、そこにつながる出会いをサポートする」という対策を講じていました。
 晚婚化・未婚化を原因とする少子高齢化は社会全体の課題でもありますので、結婚を前向きに考えたい方へ向けた幅広い支援があるべきです。
1.文中の「晚婚化・未婚化が進んでいる」の原因として考えられないのはどれか。
A.男女の社会的地位が平等になったから。
B.良い出会いに惠まれないから。
C.結婚後、男女の格差が生まれてしまうから。.
D.結婚して安定した生活が送れるかどうか不安だから。
2.文中の( ア )に入れるのに最も適当なものはどれか。
A.ところでB.それからC.したがってD.それに対して
3.文中に「この現状」とあるが、何を指すか。
A.平均婚姻年齢の推移B.晚婚化・未婚化
C.男女の格差D.結婚に対する不安
4.晚婚化・未婚化について政府の支援策は何か。
A.結婚をするうえでの経済格差を解消する。
B.若者たちの結婚に対する意識を変える。
C.結婚して生活するに必要な生活費を支援する。
D.結婚相手と知り合うきっかけを支持する。
5.晚婚化・未婚化について筆者はどう思う。
A.晚婚化・未婚化は少子高齢化によって生じる社会の課題だ。
B.結婚に前向きになれない人を批判するべきだ。
C.積極的に結婚を考えている人を支え助けるべきだ。
D.結婚に不安を感じる人は政府に援助を求めるべきだ。
3 . これは高校生睡眠状況(             )アンケート調査です。
A.にとってB.に対してC.についてD.に関する
4 . 年を取らない(             )旅行に行ったり、転職したりしていろいろ経験したい。
A.うちB.うちにC.D.間に
5 . 李さん、その本を(             )。
A.借りてもらわないかB.借りてもらえないか
C.貸してもらわないかD.貸してもらえないか
6 . 夜になったら子供を1人で(             )のはよくない。
A.外出させるB.外出させないC.外出されるD.外出されない
7 . 私は上司のつまらない話を散々(             )困っている。
A.聞かさせれてB.聞かれてC.聞かせてD.聞かされて
选择 | 适中(0.65) |
名校
8 . このサイトでしか小林先生の経済学についての授業動画が(             )。
A.みえるB.見られるC.見えないD.見られない
选择 | 容易(0.94) |
名校
9 . 母はいつも(             )言葉で励ましてくれる。
A.つめたいB.すずしいC.あたたかいD.もったいない
10 . やると決めた以上は、諦めずに最後まで(             )べきです。
A.やり直すB.やり始めるC.やり終わるD.やり抜く
共计 平均难度:一般