组卷网 > 知识点选题 > 高中日语综合库
更多: | 只看新题 精选材料新、考法新、题型新的试题
已选知识点:
全部清空
解析
| 共计 56 道试题
5 . いい本ですから、ぜひ(     )ください。
A.読んでみてB.読んでしてC.読んでしまってD.読んであって
6 . 私は昨夜家に        時、会社で友達に傘を借りました。
A.帰るB.帰りC.帰ってD.帰った
文章大意:在我的中学,每周一都会在车站前举行打招呼活动。有时会得到打招呼以外的回应,如“辛苦了”、“一大早就来了”等。听到这样的话,心里会感到温暖,情不自禁地笑着说“谢谢”。通过这个活动,我再次体会到了问候的重要性。像这样,每个人都怀着一颗关怀的心,互相问候,哪怕只是一句温暖的话语,我想人与人之间的心就会连接起来。

7 . 私の中学校では、毎週月曜日に駅前で挨拶運動を行っています。(ア)、駅を利用する多くの人たちと挨拶をすることができます。知らない人が多いですが、挨拶をすると、時々挨拶以外の言葉が返ってくることもあります。それは、「ご苦労様」「朝早くから偉葉いね」など、思いもよらない言葉です。こうした言葉をかけてもらうと、心が温かくなり、思わず笑顔で、「ありがとうございます」と返してしまいます。私はこの活動を通して、改めて挨拶の大切さを実感しています。

このように一人一人が思いやりの心を持って、挨拶をしたり、ほんの一言でいいから(イ)言葉を添えれば、人と人の心がつながると思います。罪を犯した人が社会復帰した時に、社会が優しい気持ちを持って迎えることができれば、再犯を防ぐことができるはずです。また、その家族も周りの目を気にすることなく、安心して生活できるようになるに違いありません。

1.文中の(ア)に入れるのに最も適当なものはどれか。
A.ところでB.もちろんC.そのためD.これから
2.文中に「挨拶以外の言葉」とあるが、例えばどんな言葉か。
A.おはようございますB.朝早くから偉いね
C.ありがとうD.どうもすみません
3.文中に「「ありがとうございます」と返してしまいます」とあるが、それを言ったのは誰か。
A.筆者B.知らない人C.駅を利用する人D.罪を犯した人
4.文中の(イ)に入れるのに最も適当なものはどれか。
A.冷たいB.温かいC.厳しいD.難しい
5.筆者がこの文章で最も言いたいことはどれか。
A.罪を犯した人を許してはいけない。
B.罪を犯した人に挨拶してもいい。
C.優しい気持ちで罪を犯した人を迎えたほうがいい。
D.罪を犯した人の家族は安心して生活できない。
8 . 教室は汚れていますから、_____してください。
A.きれいにB.きれいなC.きれいでD.きれく
2023-05-02更新 | 67次组卷 | 18卷引用:湖南省永州市宁远县明德湘南中学2022-2023学年高二上学期第一次月考日语试题

9 . 私は今日、父と(ア)と自転車屋さんに行きました。自転車屋さんに入る(一…就…)すぐに、私の目にピンク色の自転車が飛び込んできました。前にカゴ(车筐)が付いていて、ハンドル(把手)も少し高くなっていて、かわいい(イ)です。(ウ)、今日は、お兄ちやんの自転車を買いに来たのです。私は、(エ)自転車ばかり見ていました。お兄ちやんはいろいろ比べていましたが、大きいのにしました。その(オ)自転車は青くてぴかぴか光っています(锃光发亮)

1.文中の(ア)に入れるのに最も適当なものはどれか。
A.B.C.D.
2.文中の(イ)に入れるのに最も適当なものはどれか。
A.自転車B.自動車C.ハンドルD.カゴ
3.文中の(ウ)に入れるのに最も適当なものはどれか。
A.だからB.そしてC.するとD.でも
4.文中の(エ)に入れるのに最も適当なものはどれか。
A.ピンクのB.青いC.大きいD.赤い
5.文中の(オ)に入れるのに最も適当なものはどれか。
A.ピンクのB.青いC.大きいD.赤い
2023-02-16更新 | 4次组卷 | 1卷引用:湖南省永州市宁远县明德湘南中学2022-2023学年高二上学期第一次月考日语试题

10 . 駅弁(车站便当)とは、駅で(ア)いる弁当のことです。しかし、街でも買える(能买)普通のお弁当を駅で売っているわけではありません(并非)

元々(原本)は旅の人のために、地元の名産をお弁当にして、駅で売っていたのです。(イ)、弁当箱の形から食材、調理方法(烹饪方法)などがその駅独特のものが売られています。

によって特色が違う(ウ)、全国の駅弁を一つずつ(一个一个地)食べることに興味がある人が多いです。(エ)、食べ終わった箱や弁当の表紙(包装纸)、箸袋(筷子袋)などを収集する(オ)

1.文中の(ア)に入れるのに最も適当なものはどれか。
A.作ってB.食べてC.売ってD.買って
2.文中の(イ)に入れるのに最も適当なものはどれか。
A.しかしB.ですからC.またD.例えば
3.文中の(ウ)に入れるのに最も適当なものはどれか。
A.B.C.ながらD.ので
4.文中の(エ)に入れるのに最も適当なものはどれか。
A.そしてB.だがC.だからD.それで
5.文中の(オ)に入れるのに最も適当なものはどれか。
A.ことができませんB.ことができますか
C.人もいますD.人はいません
2023-02-16更新 | 4次组卷 | 1卷引用:湖南省永州市宁远县明德湘南中学2022-2023学年高二上学期第一次月考日语试题
共计 平均难度:一般