组卷网 > 知识点选题 > 高中日语综合库
更多: | 只看新题 精选材料新、考法新、题型新的试题
已选知识点:
全部清空
解析
| 共计 112 道试题
2 .  日本には「①春はやっぱり桜だ」という語句があります。つまり、春になると、必ず花見に行くということです。皆さんのご存じのように(众所周知)、②桜は日本の国花として、一番人気があると言っても過言でもありません。桜は花期がとても短いので、人々に惜しいものとして(作取り扱われています(被待)。一週間ぐらいの花期を惜しんで、家族や友人と約束して、花見に行くのは定番の行事(活)になります。お弁当を食べたり、お酒を飲んだりしてゆっくり過ごす時間です。天気予報も気候によって、桜の咲く情報を放送して、絶えず注目を与えています。さらに、「桜前線」という予報があって、日本各地の桜の状況を放送しています。桜が大好きな人々はこの桜前線を追って、南から北まで、桜の美を味わいます。
 近年、日本の桜は外国人の間にも流行っています。春の時期も旅行のブーム潮)になって、みんなはわざわざ(特意)日本へ桜を見に行きます。
1.「①春はやっぱり桜だ」とはどういう意味ですか。
A.春になると、桜が咲きます。B.春になると、桜だけ咲きます。
C.春になると、桜を見に行きます。D.春になると、桜だけを見に行きます。
2.「②桜は日本の国花として、一番人気があるといっても過言でもありません。」とはどういう意味ですか。
A.桜は国花ではありませんが、人気があります。
B.桜は国花ですが、一番人気があると言っては誇張です。
C.桜は国花で、一番人気があります。
D.桜は国花でもなく、一番人気がありません。
3.桜前線」とはどういうものですか。
A.季節の進行につれて、南から北へ移行していくさまを天気図で表すもの
B.季節の進行につれて、北から南へ移行していくさまを天気図で表すもの
C.季節の進行につれて、南から北へ移行していくもの
D.季節の進行につれて、北から南へ移行していくもの
4.本文の内容と合っているのはどれですか。
A.皆さんは花見をする時、食べたり飲んだりして楽しんでいます。
B.桜は日本人の間で人気がありますが、外国人の間ではあまり人気がないです。
C.桜前線を追って花見する人はいないんです。
D.天気予報は桜について、あまり放送しないです。
5.本文のテーマ(标题)として、一番いいものはどれですか。
A.花見B.定番行事C.桜前線D.
2023-07-08更新 | 10次组卷 | 1卷引用:福建省龙岩市永定区坎市中学、高陂中学2022-2023学年高二下学期期末联考日语试题(2023.6)
3 .  2003年の統計データーによると、日本のフリーターが400万人まで増加しているそうです。しかも、これは大した社会問題ではないと思われています。なぜかというと(为什么这么说)、日本では、フリーターと失業者とは全然違う概念ですから。
 労働者の定義によれば、「フリーター」とは、15歳から34歳までのパートやアルバイトをしている男女ということになります。女性の場合、フリーターと言われるのは、独身者のことで、主婦になると、パートのおばさんになります。
 フリーターは、自分で職業せずに、気ままに働いて、自由を楽しんているように見えますが、実際のところは、うまく就職できないための浪人暮らしが少なくないのです。その原因は正社員に登用されるかもしれないと思って、一生懸命働いたが、採用されなったということにあると思われています。フリーターはこのまま続けば、間違いなく失業者の列に入ります。だから、この問題は十分注意されるべきだ(应该)と思います。
1.フリーターはなぜ大した社会問題にならなかったんですか。
A.人数が足りないからB.世界範囲で普通に見えるから
C.日本ではフリーターは失業者と違うからD.日本政府はこれを問題にしなかったから
2.フリーターの定義に合うのはどれですか。
A.主婦B.正社員
C.15〜34歳のパートやバイトをしている男女D.浪人
3.フリーターの中に、浪人暮らしをしている人はどう思っているんですか。
A.気ままでいたいです。
B.自由を楽しみたいです。
C.どうせ一生懸命働いても、正社員にならないですから。
D.就職難でしかたがないから。
4.失業者の列に入ります」とありますが、どういう意味ですか。
A.失業者になりませんB.失業者になります
C.浪人になりませんD.浪人になります
5.本文の内容に合っているのはどれですか。
A.筆者はフリーターが問題になると思います。
B.2003年、日本おフリーターは400万人増えました。
C.フリーターは独身者とも言われます。
D.フリーターはみな自由を楽しんでいます。
2023-07-08更新 | 15次组卷 | 1卷引用:福建省龙岩市永定区坎市中学、高陂中学2022-2023学年高二下学期期末联考日语试题(2023.6)
4 .  普通、幼児や小さい子供はプラスチック製の食器を使うのが一般的でしょう。割れないから安全だというのが一番の理由でしょう。
 私は息子が2歳の頃、ガラス製の食器を与えてみました(试着给)( ① )、思ったとおり息子が食器を床に落として、割ってしまいました。でも、私はその後もガラスの食器を与えました(给)。何度か食器を割った後で、息子がとうとう静かに食器を置くようになりました。子供が小さく( ② )、物事への判断や経験を教えるのが重要だと思います。何も経験しなければ、何もわからないでしょう。ガラスを割った経験があったからこそ(正因为)、それが割れやすいから、静かに置くほうがいいということを覚えたのでしょう。ですから、親が子供を世話するとき、何もかも押し付けるのはよくないで、子供に経験する機会を与えたほうがいいのではないでしょうか。
1.( ① )に正しい答えはどれですか。
A.するとB.すこしC.ちょっとD.非常に
2.( ② )に正しい答えはどれですか。
A.たらB.からC.てもD.
3.親が子供にプラスチック製の食器を与える原因はどれですか。
A.軽いからB.安全ですから
C.安いからD.持ちやすいですから
4.筆者の主張は次のどれですか。
A.子供を世話しないほうがいいです。B.子供にガラスを割らせたほうがいいです。
C.子供がいろいろ経験したほうがいいです。D.子供には物事への判断がないです。
5.本文の内容に合っているのはどれですか。
A.私は息子にプラスチック製の食器を与えました。B.私は息子にガラス製の食器を与えました。
C.私は子供を育てることが好きです。D.私は子供を育てることが嫌いです。
2023-07-08更新 | 14次组卷 | 1卷引用:福建省龙岩市永定区坎市中学、高陂中学2022-2023学年高二下学期期末联考日语试题(2023.6)
阅读 | 较易(0.85) |
名校

5 . 日本では、昔から引っ越しをしたとき、近所の家へあいさつに行く習慣があります。「これからいろいろお世話になります。どうぞ、よろしくお願いします。」という意味です。

アパートやマンションでは、自分の部屋の隣に住んでいる人や、上の部屋と下の部屋に住んでいる人などにあいさつをします。引っ越しをしたら、すぐにあいさつに行きましょう。あいさつに行くときは、小さな品物を持って行くことが多いです。例えば、タオルや石鹸(肥皂)、お菓子などです。しかし、大事なのはあいさつをすることなのですから、どんな物を持って行くかはあまり心配しなくてもいいです。あいさつに行ったけれども、留守だった時は、あいさつのことばを書いた手紙などを玄関のポストに入れておくのがいいです。

最近は、「引っ越しのあいさつ」をしない人も多くなっています。特に一人で住む時はあいさつをしない人がたくさんいます。しかし、私は「引っ越しのあいさつ」は、やはりいい習慣だと思います。

1.日本では、引っ越しをしたとき、どんな習慣がありますか。
A.小さな物を持って近所にあいさつする。B.隣の人に何か小さな物を渡す。
C.隣の人にあいさつの手紙を書いて出す。D.あいさつの手紙を自分の家の玄関には貼る。
2.どうして「引越しのあいさつ」をしますか。
A.アパートなどに住む時はほとんどの人がしているから。
B.引っ越しをしたら、必ずしなければならないから。
C.「これからここに住みます」と知らせないと失礼だから。
D.「よろしくお願いします」という気持ちを伝えたいから。
3.手紙などを玄関のポストに入れておく」のはどうしてですか。
A.あいさつに来たことを知らせたいからB.あとで品物を取りに来て欲しいから
C.暇なときに遊びに来て欲しいからD.あとで連絡してもらいたいから
4.最近は、どんな人が増えていますか。
A.一人で住む人B.ほかの人と住む人
C.「引っ越しのあいさつ]をする人D.「引っ越しのあいさつ]をしない人
5.筆者の考えと合っているものはどれですか。
A.引っ越ししても、あいさつをしなくてもいいです。
B.引っ越しをするとき、あいさつをするのはいい習慣だと思います。
C.引っ越ししたくないです。
D.一人で住みたいです。
2023-07-08更新 | 103次组卷 | 19卷引用:福建省龙岩市永定区坎市中学、高陂中学2022-2023学年高二下学期期末联考日语试题(2023.6)
6 . 2019年5月1日、日本は        という時代が始まりました。
A.昭和B.大正C.平成D.令和
7 . 甲:「あしたの日曜日、何もすることがありません。」
乙:「動物園に         どうですか。一人でも楽しいですよ。」
A.行くのがB.行くのにC.行くならD.行ったら
8 . 朝は晴れていた。        、昼から急に雨が降ってきた。
A.だからB.ところがC.それでD.これから
2023-07-08更新 | 21次组卷 | 1卷引用:福建省龙岩市永定区坎市中学、高陂中学2022-2023学年高二下学期期末联考日语试题(2023.6)

9 . ここから東京駅への行き        はたくさんあります。

A.ほうB.ことC.かたD.みち
2023-07-08更新 | 16次组卷 | 1卷引用:福建省龙岩市永定区坎市中学、高陂中学2022-2023学年高二下学期期末联考日语试题(2023.6)
10 . 今日は日曜日なので、その店が開いているか        分かりません。
A.ないかB.なにかC.どれかD.どうか
2023-07-08更新 | 23次组卷 | 2卷引用:福建省龙岩市永定区坎市中学、高陂中学2022-2023学年高二下学期期末联考日语试题(2023.6)
共计 平均难度:一般