组卷网 > 知识点选题 > 高中日语综合库
更多: | 只看新题 精选材料新、考法新、题型新的试题
解析
| 共计 705 道试题
阅读 | 适中(0.65) |

1 . これはビジネス文書に限ったことではないのだが、何であれ文書を書いていると、少しばかり緊張感を覚えるものだ。書きながら、頭の中でこんなことを考えている。

この書き方でいいのかな。

これ、ひどく下手な書き方じゃないだろうか。

これでわかるかな。

そういう気が何度もして、ちょっとしたプレッシャ一(压力)になっている。だからこそ、文章を書くのは苦手だ、と思っている人もいるのじゃないだるうか。

しかし、その逆もまた真である。文章を書く面白さとは、そういうプレッシャーを感じながら、なんとか諸問題をクリアして、一応のものを書き上げることにあるのだ。

テレビゲームが楽しいのと同じ考え方である。あれは、攻略するのが簡単ではない様々な障害を避けながら、次々に問題を解決していって、なんとかクリアしていくところが面白いのである。むずかしいからこそ、うまくやったときに楽しいのだ。

文章を書くのも、そういうことである。これでいいのかな、とほんの少しの不安を抱えながら、なんとか書いていくってことを楽しまなければならない。

別の言い方にすると、文章というものは、書く人に対して、うまく書いてくれ、と要求してくるのである。( ア )、文章とは人と人とのコミュニケーションの道具だからだ。この例外は、自分だけにわかればいいメモと、絶対に他人に見せない日記だけである。

それ以外の文章は必ず、書く人間のほかに、読む人間がいて完成されるのだ。そして、書いた人の伝えたかったことが、読んだ人にちゃんとわかってこそ、文章は役を果たしたことになる。

1.筆者は、文章を書くときに何がプレッシャーになっていると述べているか。
A.このまま最後まで書き上げられるか不安だという気持ち
B.読む人が期待する書き方をしているかという気持ち
C.自分は字を書くのが下手だから嫌だという気持ち
D.書きたいことがうまく書けているかという気持ち
2.そういうことである」とはどういうことか。
A.様々な障害をクリアしていくことがむずかしい
B.プレッシャーを忘れ、いろいろ考えるのが楽しい
C.苦労して問題を片付け、課題を完成させるのが楽しい
D.不安を抱えたままでは問題を解決するのがむずかしい
3.文中の( )に入れるのに最も適当なものはどれか。
A.なぜならB.それならC.それでD.しかし
4.読む人間がいて完成される」とはどういうことか。
A.文章の価値を決めるのは読み手の存在だ
B.文章が成立するには読み手の存在が必要だ
C.文章は人に読まれることでよりよいものになる
D.文章は読み手の要求にこたえることでできあがる
5.文章の内容によって、筆者は文章を書くことをどう思っているのか。
A.苦手ですから、書かないほうがいい
B.難しいし、つまらない
C.苦手ですが、頑張って書いたらできる
D.難しいからこそ、おもしろい
阅读 | 较难(0.4) |

2 . 今年も2月 51 3月にかけて、関東地方で梅の花が咲きました。各地で梅 52 楽しむお祭りも 53 かれました)。

日本の花というと桜が有名ですが、日本では昔から梅の花も愛されてきました。 54 ふるい)詩や絵にもよく 55 (書いて)います。梅の花は白色や赤色、ピンク色があり、いいにおい 56 します。冬の終わりに咲く梅の花を見ると、春が近くなってきたことを感じて、うれしくなります。

茨城県には、約180年前につくられた偕楽園という庭園があります。この庭園はたくさんの梅の木があることで 57 (有名)、約100種類、3000本の梅の木が植えられています。毎年3月頃になると、たくさんの人が梅を見に行きます。今年は、コロナ禍で自由に行動 58 (しない)去年までと比べて、見に行く人がとても増えたそうです。

わたしも東京から2時間かけて偕楽園に行きました。その日はとても暖かく、梅の花を 59 (見る)ながら歩くと、とても気持ちがよかったです。庭園はたくさんの人で混んでいましたが、梅の花がとても 60 しかった)ので、見に行ってよかったと思いました。

1.______
2.______
3.______
4.______
5.______
6.______
7.______
8.______
9.______
10.______
阅读 | 适中(0.65) |

3 . 皆さんは寄付をしたことがあるだろうか。食べる物が不足して困っている人や、災害で家を失った人のために少しでも寄付した経験がある人はいるだろう。その寄付に対する考え方に、今、新しい働きが起こっている。

ある会社では、社員食堂で低カロリーの定食を食べると代金の一部が寄付金となり途上国(发展中国家)の子供たちの食生活を支援するというシステムを取り入れている。社員としては( )につながるだけでなく、人を助けることができ、会社としては社員の健康を支えながら社会貢献ができるので、双方にとって一石二鳥というわけだ。

また、「寄付つき」の商品を販売する企業も増えている。特定の商品を買うと売り上げの一部が寄付されるというもので、商品を買えば、同時に寄付できるという手軽さが消費者に歓迎され、売り上げを伸ばしているという。

これまでの寄付はわざわざ募金の場所へ足を運んだり、銀行からお金を振り込んだりしなければならないものが多く、社会貢献に関心はあっても寄付をするのは面倒だと考える人も少なくなかった。しかし、新しい寄付の形により、これまでと比べて手軽に寄付できるようになり、社会貢献がしやすくなった。( )、企業にとっても自社のイメージ向上や売り上げの増加などメリットの多い取り組みとなっている。

このように寄付は慈善のためというばかりでなく、寄付をする側にもプラスになる活動として注目されている。

1.社員食堂で低カロリーの定食を食べることがどんな良い結果につながるのか。
A.社員の健康が守られ、社会の役に立つことにもなる。
B.社員に定食代の一部が返金され、給料も上がる。
C.会社で寄付が日常のことになり、食生活に対する意識も高まる。
D.会社は社会の役に立つことができ、食堂の経費の節約にもなる。
2.文中の(      )に入れるのに最も適当なものはどれか。
A.環境保護B.体調管理C.時間管理D.経済成長
3.この文章は、これまでの寄付にはどのような問題があったと述べているか。
A.寄付をする方法があまり知られていない。
B.寄付をすることが社会的に評価されにくい。
C.寄付をするのに面倒なシステムである。
D.寄付をするためには経済的に余裕がなければならない。
4.文中の(      )に入れるのに最も適当なものはどれか。
A.さらにB.なぜならC.それともD.または
5.この文章における新しい寄付とはどういうものか。
A.企業が社員や消費者の意思にかかわりなく積極的に行うもの
B.企業が慈善事業のためではなく利益を上げるために行うもの
C.社員や消費者が手軽に寄付ができて企業側にも利点があるもの
D.社員や消費者が気がつかないうちに社会貢献に参加できるもの
作文 | 较难(0.4) |

4 . 随着全球化发展,与不同文化的人接触的机会增多。在跨文化沟通上,你认为什么是最重要的?请以「異文化コミュニケーション」为题,写一篇短文。

写作要点:
1.表明你的观点。
2.阐明持有这种观点的理由。
写作要求:
1.字数为300~350字。
2.格式正确,书写清楚。
3.使用「です・ます」体。
2024-05-11更新 | 0次组卷 | 1卷引用:2024届浙江省义乌市普通高中高三下学期5月模拟考试日语试题
阅读 | 适中(0.65) |

5 . 母は私のことを「年寄りの恥かきっ子(丢脸的老来子)と言って、いつも恥ずかしそうに笑った。私は母が42歳の時に生まれた。父は私が生まれる3日前まで母の妊娠を知らなかったそうだ。母が着物の帯をきつく締めて、お腹が目立たないようにしていたという。けれども、私は無事に生まれてきた。母の話では、父は大喜びだったという。私が虚弱に育ったのは、両親に溺愛されて、食べ物の好き嫌いが激しかったからだ。風邪を引くと、母は焼いたにんにくを私に食べさせた。小学校も入学が一年遅れた。

小学校は、行ってからも病気でよく休んだ。一年生になったばかりで腹膜炎にかかり、一学期の大半を休んだ。母は一日おきに私を市立病院に連れて行った

病院までは母と私の足で歩いて30分もかかった。夏が来ていて、私は冷たいものを飲みたかった。病院の先生は母に、「アイスキャンディー(冰棍)はいけない、アイスクリームにしなさい」と注意した。病院の帰りに母はアイスクリームを(ア)くれた。母は私が食べ終わるのをじっと見ていた

病院の行き帰りに母とどんな話をしたのだろう。もう記憶にいはないが、今は、ときに私の手を引いていたに違いない母の優しさを感じる。母の目は実に優しかった。

1.文中に「恥ずかしそうに笑った」とあるが、その理由はどれか。
A.私は無事に生まれてきたから
B.私は母が42歳の時に生まれたから
C.父はずっと母の妊娠を知らなかったから
D.母がお腹が目立たないようにしていたから
2.文中に「母は一日おきに私を市立病院に連れて行った」とあるが、それはなぜか。
A.私が腹膜炎にかかったからB.私が一学期の大半を休んだから
C.私が病気でよく学校を休んだからD.私が小学校の入学が一年遅れたから
3.文中の(ア)に入れるのに最も適当なものはどれか。
A.食べてB.食べないC.食べられてD.食べさせて
4.文中に「母は私が食べ終わるのをじっと見ていた」とあるが、その時の母の気持ちはどれか。
A.早く食べてほしいと思っていた。B.いつ食べ終わるかと考えていた。
C.早く治ってほしいと思っていた。D.もっと買ってあげようと思っていた。
5.文中に「もう記憶にいはない」とあるが、何が記憶にないのか。
A.母が私の手を引いていたかB.今母がどんな目をしているか
C.病院で母と先生がどんな話をしたかD.病院の行き帰りに母とどんな話をしたか
2024-05-11更新 | 0次组卷 | 1卷引用:2024届浙江省义乌市普通高中高三下学期5月模拟考试日语试题
听力 | 适中(0.65) |
6 .
1.男の子はどうして調子が悪いのですか。
A.風邪を引いたからB.ゲームをやったからC.お酒を飲みすぎたから
2.男の人はだれとゲームをしましたか。
A.B.C.友だち
2024-05-11更新 | 0次组卷 | 1卷引用:2024届浙江省义乌市普通高中高三下学期5月模拟考试日语试题
听力 | 适中(0.65) |
7 .
1.女の人はどのぐらい遅れてきましたか。
A.1 時間B.1 時間 30 分C.30 分
2.2人はこれからどうしますか。
A.本屋に行くB.ご飯を食べるC.喫茶店に行く
2024-05-11更新 | 0次组卷 | 1卷引用:2024届浙江省义乌市普通高中高三下学期5月模拟考试日语试题
听力 | 适中(0.65) |
8 .
1.男の人はどのネクタイを買いますか。
A.太くて黒いB.太くて青いC.細くて青い
2.男の人はいくら払いますか。
A.15800円B.13000 円C.13800 円
2024-05-11更新 | 0次组卷 | 1卷引用:2024届浙江省义乌市普通高中高三下学期5月模拟考试日语试题
听力 | 适中(0.65) |
9 .
1.男の人はどうして遅刻しましたか。
A.朝寝坊したからB.電車が遅れたからC.道が渋滞していたから
2.男の人は今朝何で学校へ行きましたか。
A.バスB.タクシーC.電車
2024-05-11更新 | 0次组卷 | 1卷引用:2024届浙江省义乌市普通高中高三下学期5月模拟考试日语试题
10 . 女の人はどうしてこの部屋が気に入りませんか。
A.狭いからB.駅から遠いからC.古いから
2024-05-11更新 | 0次组卷 | 1卷引用:2024届浙江省义乌市普通高中高三下学期5月模拟考试日语试题
共计 平均难度:一般