组卷网 > 知识点选题 > 高中日语综合库
更多: | 只看新题 精选材料新、考法新、题型新的试题
解析
| 共计 39 道试题
阅读 | 容易(0.94) |
名校
文章大意:佐藤的新家位于一个安静的地方。家旁边有一个美丽的公园。在公园前面有图书馆和咖啡馆。佐藤从图书馆借来书,然后在公园里阅读。有时她在咖啡馆里读书。这家咖啡店的咖啡很好喝,佐藤最喜欢那个咖啡。家附近有邮局和银行。在邮局和银行之间有一家超市。超市内有鲜花和美味的面包等等。非常方便。

1 . 佐藤さんは新しいうちは静かなところにあります。うちの隣にきれいな公園があります。公園の前に図書館と喫茶店があります。佐藤さんは図書館で本を借ります、そして、公園で読みます。時々、喫茶店で読みます。喫茶店にコ一ヒ一がおいしいです、佐藤さんはそれが一番すきです。うちの近くに郵便局と銀行があります。郵便局と銀行の間にス一パーがあります。ス一パ一の中に花やおいしいパンなどがあります。とても便利です。

1.ス一パ一はどこにありますか。
A.公園の隣に
B.喫茶店の前に
C.郵便局と銀行のうしろに
D.郵便局と銀行の間に
2.佐藤さんは図書館で何をしますか。
A.本をよみます
B.本をかいます
C.本をかります
D.本をみます
3.佐藤さんはどこで本を読みますか。
A.いつも公園で読みます。
B.図書館で読みます、時々喫茶店で読みます。
C.公園で読みます、時々図書館で読みます。
D.公園で読みます、時々喫茶店で読みます
4.佐藤さんのうちはどうですか。
A.にぎやかですB.べんりですC.せまいでD.ひろいです
5.「それ」は何ですか。
A.
B.コーヒー
C.パン
D.
文章大意:本文内容比较简单,主要讲述的是a、b、c、d四个人的兴趣爱好。其中a的爱好是烹饪,在休息日a会做他在电视和杂志上看到的东西。每月一次,会邀请朋友到家里参加家庭聚会。b的爱好是骑自行车。他喜欢骑自行车。当他有长假的时候,经常和朋友一起骑自行车旅行。c的爱好是看书。在电车上、或餐厅等待食物时,甚至连工作的午休时间都会在附近的咖啡馆阅读。目前,正在读一本从朋友那里借来的恋爱小说。d的爱好是爬山。他家附近有一座山,所以每月都会爬一次那座山。也曾爬过富士山。经常独自爬山。
2 . 4人に「趣味」について聞きました。
aさん
 料理です。テレビや雑誌で見たものを休みの日に作っています。月に一回、友達をうちに呼んで、ホームパーティーをしています。
bさん
 自転車です。自転車に乗ることが大好きです。長い休みがあったら、よく友達といっしょに自転車旅行に行きます。
cさん
 本です。電車の中やレストランで料理を待っているとき、また会社の昼休みにも近くの喫茶店で本を読んでいます。今は友達から借りた恋愛小説を読んでいます。
dさん
 山に登ることです。うちの近くに山がありますから、一ヶ月に一度はその山に登っています。富士山にも登ったことがあります。一人で登ることが多いです。
1.休みによく外に出かける人は誰ですか。
A.aさんだけです。
B.aさんとbさんです。
C.aさんとcさんです。
D.bさんとdさんです。
2.文章の内容によると、よく一人でいる人は誰ですか。
A.aさんです。B.bさんです。
C.cさんです。D.dさんです。
3.4人について正しい説明はどれですか。
A.aさんは 作った料理を友達といっしょに食べます。
B.bさんは 長い休みの日はよく自転車旅行に行きます。
C.cさんは 会社でいつも本を読んでいます。
D.dさんは 海や山に行くことが好きです。
阅读 | 容易(0.94) |
名校
文章大意:本篇文章比较简单,主要介绍了我的朋友山田的兴趣爱好,以及从下个月开始要去美国学习一年。

3 . 私の一番の友達は山田さんです。大学のパーティーで会いました。山田さんと私は誕生日が同じです。家も近いです。

私も山田さんも歌が好きです。ときどきカラオケに行きます。私は中国語の歌を歌います。山田さんは日本語の歌と英語の歌を両方歌います。英語の歌はとても上手です。私も日本語の歌が歌いたいです。今山田さんのCDを借りました。勉強します。

山田さんは来月から一年間、アメリカへ英語の勉強に行きます。彼はその国の言語の先生になりたいです。私は「日本にいます。ちょっと寂しいです。ときどきメールで連絡しますね」と言いました。

1.「私」と山田さんは何が同じですか。
A.大学のクラスB.好きな歌
C.誕生日D.アパート
2.山田さんは何がすごいですか。
A.日本語の歌B.英語の歌
C.中国語で話すD.英語で話す
3.私は山田さんに何を借りましたか。
A.日本語の小説B.英語の歌のCD
C.中国語の歌のCDD.日本語の歌のCD
4.山田さんは来月どこへ行きますか。
A.イギリスB.中国
C.アメリカD.韓国
5.山田さんは何になりたいですか。
A.日本語の先生B.中国語の先生
C.英語の先生D.中国語の歌手
阅读 | 容易(0.94) |
名校
文章大意:本文讲述了作者寒假在超市兼职的经历。虽然有时候很忙,有犯过错误,但是大家都作者做的很好,作者很开心。
4 .      私は冬休みに、1週間に2日スーパーでアルバイトをしました。①そのスーパーは大きくて、毎日お客さんが大勢来ました。初めの頃は商品の置く場所を覚えたり、並べ方を教えてもらったり、忙しくて、あっという間に1日が過ぎてしまいました。
 だんだん慣れました。②_____、失敗したこともあります。お客さんに「袋に入れましょうか」と聞くと、「いいです」と言われました。私は「入れたほうがいいです。」という意味がだと思って、商品を袋に入れましたが、間違いました。
 また、チーズを探しているお客さんを本のところへ案内してしまったこともあります。チーズが地図と聞こえたのです。
 アルバイトを始めて1カ月になった頃、スーパーのみんなに「よく頑張っていますね」と言ってもらって、③とても嬉しかったです。お客さんへのサービスの仕方も知ることができました。学校では学べない、よい経験ができました。一番うれしかったのは、自分で働いてお金をもらったことです。そして、働くことの大変さ、お金の大切さを知りました。
1.①「そのスーパー」はどのスーパーですか。
A.「私」がよく行ったスーパー
B.学校の隣のスーパー
C.冬休みにできたスーパー
D.「私」が冬休みにアルバイトしたスーパー
2.②_____には何を入れますか。
A.しかしB.それでC.それにD.それでは
3.「私」はどんな間違いをしましたか。
A.「いいです」という言葉の意味を間違えました。
B.「チーズ」という言葉を聞き違えました。
C.「いいです」という言葉の意味を間違えたり、チーズを聞き間違えたりしました。
D.「いいです」という言葉の意味を間違えたり、地図を聞き間違えたりしました。
4.③「とても嬉しかった」ことは何ですか。
A.スーパーのみんなに褒められたこと
B.難しい日本語が分かったこと
C.サービスの仕方について勉強できたこと
D.自分の力でお金を手に入れたこと
5.この文章にどの題をつければいいですか。
A.私の冬休み
B.私のアルバイト
C.嬉しかったこと
D.お金の大切さ
文章大意:如果你想给人留下一个好印象,你的说话方式是非常重要的。说话的方式决定了你的品味,人际关系,甚至是印象。不礼貌的语言给人以不好的印象。 例如,“说真的”,“我是说...”,“好像是...”,“我不知道...”。“说真的,这很糟糕”等学生语言。如果你使用这样的语言,你不仅会给人以“不稳重”的印象,而且还会给人以智力水平低下的印象。另外,仅凭你的说话方式,你可能会给人一种印象,即你没有读过很多书,你不值得信任。有一件事需要注意。学生语言不是因为它是由学生使用的就是学生语言。学生语言是由那些不考虑情况、不了解世界(社会)和不懂礼貌的人使用的。如果你现在是个学生,但你知道礼貌,你应该尽快从“学生语言”中毕业。 一旦你进入工作领域,“学生语言”将不再适用。 你越早从“学生语言”毕业越好。
5 .  「よい印象を持ってもらいたい」というのであれば、話し方はとても重要です。話し方一つで、あなたの品位が決まり、人間関係が決まり、印象までが変わってしまうのです。 丁寧でない言葉遣いは悪い印象を受けます。「マジ〜」「っていうか〜」「〜みたいなあ」「わかんねーよ」
 「マジ、これ、ヤバくね」といった「学生言葉」がそれにあたります。そんな言葉を使ったら、「軽い」人だというイメージになるばかりか、知的レベルの低い人だとも思われてしまうのです。また、話し方だけで「きっとあまり勉強してこなかった人なんだろうな」「なんだか信用できないな」と感じてしまいます。

一つ注意しておかなければならないことがあります。「学生言葉」は、学生が使うから「学生言葉」というのではありません。場を考えず、世間(社会)を知らず、マナーも知らない人が使う言葉のことを「学生言葉」というのです。あなたが今、学生であっても、マナーを知っている人であれば、「学生言葉」を早く卒業することです。社会に出てからは、「学生言葉」は通用しなくなります。「学生言葉」を卒業する時期は、早ければ早いほどいいのです。

1.「学生言葉」ではないのはどれか。
A.「わかんねーよ」B.「っていうか〜」
C.「マジ、これ、ヤバくね」D.「ありがとうございます」
2.「学生言葉」について正しいのはどれか。
A.学生が使っている言葉のことを「学生言葉」という。
B.「学生言葉」を使うと、人間関係がうまくいく。
C.マナーも知らない人が使う言葉のことも「学生言葉」という。
D.「学生言葉」は聞く人に悪い印象を与えるわけではない。
3.「学生言葉」を使っている人に対する印象について、正しくないのはどれか。
A.信用できない人B.知的レベルの低い人
C.あまり勉強してこなかった人D.人間関係を大切にしたいという人
4. 筆者によると、人によい印象を持ってもらうためには重要なのはどれか。
A.聞き方B.話し方C.社会地位D.書き方
5.この文章の内容に合っているものはどれか。
A.社会に出てからは、「学生言葉」は通用しなくなる。
B.話し方ひとつで、人間関係が決まるというわけではない。
C.マナーを知っている学生は「学生言葉」をやめなくてもいい。
D.成績や過去などを見ないと、信用できるかどうか判断できない。
阅读 | 容易(0.94) |
名校
文章大意:我喜欢的地方是公园里面的茶室。有茶室的那个建筑物在很多树木中间,非常安静。每个月在那里会有一次茶话会。我还没有去过。平时茶室都是关闭的,只有在周天下午开放。从那里可以静静地观赏到公园的树木花草。是一所很小很古老的建筑物。但是我很喜欢。

6 . 私の好きな場所は公園の中にある茶室です。

茶室のある建物はたくさんの木の中にあって、とても静かです。毎月1そこお茶会があります。私はまだ行ったことがありません。いつも閉まっていますが、日曜日の午後だけ開いています。私はよく散歩に行って、そこで休みます。そこから公園の木や花をゆっくり見ます。小さくて古い建物ですが、私はとても好きです。

1.「私」の好きな所はどこですか。
A.茶室B.学校C.公園D.教室
2.茶室はどこにありますか。
A.公園のそばにあります。
B.公園のたくさんの花の中にあります。
C.学校のそばにあります。
D.公園のたくさんの木の中にあります。
3.①そこ」はどこですか。
A.学校B.茶室C.レストランD.喫茶店
4.②「お茶会」について正しい説明はどれですか。
A.お茶会は毎月1回あります。
B.お茶会は毎週の日曜日の午後だけあります。
C.「私」は茶会でお茶を飲みながら、公園の木や花を見ます。
D.「私」はよくお茶会に行きます。
5.茶室はどんな所ですか。
A.賑やかで小さい所B.静かできれいな所
C.小さくて古い所D.便利できれいな所
文章大意:我的新家很安静。在家的后面有漂亮的公园。公园的前面有图书馆和书店。我总是8点看书。在家前面有肉店和银行。在超市有花店和好吃的面包店。我总是买面包。特别方便。

7 . 私の新しい家はとても静かです。家の後ろにきれいな公園があります。公園の前に図書館と本屋があります。私はいつも8時に本を読みます。家の前に肉屋と銀行があります。スーパーに花屋とおいしいパン屋があります。今私はいつもパンを買います。とても便利(方便)です。

1.新しい家はどうですか(怎么样)
A.にぎやかです。(热闹)B.静かです(安静)
C.不便です。(不方便)D.きれいです。(干净、美丽)
2.家の後ろに何がありますか。
A.公園があります。B.本屋があります
C.肉屋がありますD.パン屋があります
3.パン屋のパンはおいしい(好吃)ですか。
A.はい、そうですB.はい、そうではありません
C.いいえ、おいしいですD.いいえ、おいしくないです。(不好吃)
4.花屋はどこにありますか。
A.公園の中にB.スーパーの中に
C.喫茶店の隣にD.パン屋の隣に
5.今、私はいつも を買いますか。
A.パンB.ケーキC.コーヒーD.

8 . わたしの寮(宿舍)は食堂の隣にあります。寮の正門の横には大きい松の木があります。

寮の前に桜(樱花)の木があります。桜の木の近<に池があります。池には魚がいます。池の隣にはいろいろな花があります。薔薇の花もあります。

   この寮は女子寮で、七階があります。わたしの部屋(屋子)は三階にあります。部屋の番号は305です。寮の中にテレビもコンピュ一タ一もあります。洗面所もあります。非常に便利です。寮の消灯時間は11時です。
1.わたしの寮はどこにありますか。     
A.食堂の前です。B.食堂の後ろです。
C.学校の前です。D.食堂の隣です。
2.寮の前に何がありますか。     
A.松の木があります。B.桜の木があります。
C.花があります。D.食堂があります。.
3.わたしの部屋は何階にありますか。     
A.1階にあります。B.2階にあります。
C.3階にあります。D.分かりません。
4.この寮は何階がありますか。      
A.3階です。B.5階です。C.7階です 。D.8階です。
5.寮は何時に電気を消しますか。      
A.10時です。B.11時です。C.12時です。D.分かりません。

9 . わたしの名前は李秀麗です。今年 ア. 今、 日本にいます。イ 会社(公司)はJC企画です。このビル(大楼)はJC企画のです。私の事務所(办公处) ウ 。会社の隣にデパ一トとスーパーがあります。公園 エ 。ここは私の事務所です。これは私の机です。 その机の上に オ があります。机の下にわたしのかばんがあります。

1. ア.何を入れます(填入) か。
A.26歳ですB.中国人ですC.何ですかD.公園があります
2. イ 何を入れますか。
A.わたしがB.わたしのC.わたしかD.わたしは
3. ウ 何を入れますか。
A.だれのですかB.東京大学の教授
C.日本人ですD.ビルの三階(层)にあります
4. エ 何を入れますか。
A.にありますB.にいますC.もありますD.もいます
5. オ 何を入れますか。
A.猫と犬B.パソコンと本
C.ス一パ一とパソコンD.何も
共计 平均难度:一般