组卷网 > 知识点选题 > 高中日语综合库
更多: | 只看新题 精选材料新、考法新、题型新的试题
解析
| 共计 30 道试题

1 . 日本人は1年2回お世話になっている人たちに贈り物をあげる習慣がある。7月に贈り物をお中元、12月のものをお歳暮という。お中元、お歳暮に日本人が一番もらいたいものは長く持つことができるものだ。例えば、醤油、油、タオル、石鹸などのセットだ。地方によって、ちょっと違いがある。その地方で河豚や蟹(ア)の魚介類にもとても人気がある。また、最近はお掃除券などのようなアイディア商品もたくさんある。

1.「世話」の正しい発音はどれですか。
A.せいわB.せわC.せいはD.せは
2.(ア)の所に一番適当なものを入れなさい。
A.B.C.などD.
3.お中元はいつ贈り物をあげますか。
A.5月B.6月C.7月D.12月
4.最近どんなユニークな贈り物をあげますか。
A.お金B.お酒C.果物D.掃除券
2024-02-22更新 | 6次组卷 | 1卷引用:河北省沧州市八县联考2023-2024学年高二上学期1月期末日语试题

2 . 伝統的な日本料理を和食という。(注:叫…)和食の味付けに味噌、醤油、塩、酢、わさびなどの調味料を使う。それぞれの地方や家庭(ア)、作り方や味に違いがある。代表的な和食は「すし」「すき焼き」「納豆」などだ。

1.「作り方」の正しい発音はどれですか。
A.つくりかたB.つくりがたC.つぐりかたD.つくりかだ
2.和食の味付けに何の調味料を使わないですか。
A.B.味噌C.バターD.わさび
3.(ア)の所に一番適当なものを入れなさい。
A.についてB.についてのC.によってD.による
2024-02-22更新 | 5次组卷 | 1卷引用:河北省沧州市八县联考2023-2024学年高二上学期1月期末日语试题

3 . 日本の小学校は六年です。そして中学校は三年です。小学校と中学の九年間は義務教育です。子供たちは6歳から近くの小学校へ行きます。小学校はたいてい八時半に始まります。每日5時間か6時間授業があります。そして授業はたいてい三時ごろ終わります。子供たちは教室の掃除をしてから家へ帰ります。  

中学校の授業も三時ごろ終わりますが、その後、クラブ(社团)があります。生徒たちは、テニスや野球などいろいろ好きなことをすることができます(可以做

高校は義務教育ではありませんが、中学生の九十五パーセントが高校へ行きます。高校に入るためには入学試験を受けなければなりません。やさしい高校も難しい高校もあります。高校も三年です。

大学は普通四年ですが、医学のコースは六年です。二年間の短期大学もあります。大学ではみんな好きなことを勉強します。もちろんみんな入学試験があります。試験はたいへん難しいので、一生懸命勉強しなければなりません。

1.日本の義務教育は何年ですか。
A.十六年ですB.三年ですC.九年ですD.六年です
2.子供たちは何歳から学校へ行きますか。
A.六歳からB.八歳からC.七歳からD.九歳から
3.小学校は每日何時間授業がありますか。
A.8時間B.每日5時間C.每日6時間D.5時間か6時間
4.中学生は授業の後、すぐ(马上)うちへ帰りますか。
A.好きなことをして帰りますB.掃除をしてから帰ります
C.クラブをしてから帰りますD.すぐ帰ります
5.日本の大学は何年ですか。
A.普通四年です。B.二年です。C.何年でもいいです。D.六年です。
阅读 | 容易(0.94) |
名校

4 . 4月から学校が始まりました。日本語の授業は毎日9時から始まります。昼休みは12時からです。

私たちは近くの店で昼ご飯を食べます。ときどき教室で食べます。午後の授業は3時まであります。授業のあとはよく図書館で本を読みます。私はいつも6時ごろ家に帰ります。友達は夜遅くまで勉強していますが,私はあまり勉強しません。

学校は7月21日までです。それから,夏休みになります。あと1か月で夏休みです。今年の夏休みは学校の本屋で半月ぐらいアルバイト(打工)をするつもりですから、八月下旬に東京に友達の理恵さんを探しに行きます。東京に行くのは初めてなので、理恵にいろいろなところに連れて行ってもらいたいですが、有名な銀座百貨店を回ってみたいです。楽しみですね。

1.何月にこの文を書きましたか。
A.しがつB.ごがつC.ろくがつ  
D.しちがつ
2.授業時間は何時から何時までですか。
A.十二時から三時までB.九時から十二時まで
C.九時から一時までD.九時から三時まで
3.夏休みは何をするつもりですか。
A.遊びに行くつもりです。
B.勉強に行くつもりです。
C.アルバイトに行くつもりです。
D.アルバイトをして、遊びに行くつもりです。
4.何人は東京で遊んでいますか。
A.1人B.2人C.3人D.4人
5.文章の内容と合っているものを選んでください。
A.私は東京で手紙を書きました。
B.私はアルバイトをしました。
C.私は東京へ行きました。
D.私はまだ東京へ行ったことはありません。
阅读 | 容易(0.94) |
名校

5 . わたしはいつも、小学校一年生の妹といっしょにうちへ帰ります。そして、4 時半までうちで勉強します。4 時半に、幼稚園へ弟を迎えにいきます。ははは、スーパー・マーケットで働いています。ですから、迎えにいくことができません。ちちは、月曜日から金曜日まで、会社で働いています。ちちの会社の仕事の時間は、午前10 時から8 時間です。うちへ帰るのは、とても遅いです。日曜日には、ときどき、ちちといっしょに公園へ遊びに行きます。

1.わたしの家族は、何人ですか。
A.4人B.5人C.6人D.7人
2.お父さんは一週間に何日間会社へ行きますか。
A.四日間B.五日間C.六日間D.七日間
3.お父さんの仕事が終わるのは何時ですか。
A.5時B.6時C.7時D.8時
4.日曜日にときどき、どこへいきますか。
A.幼稚園B.スーパー・マーケットC.会社D.公園
5.わたしの妹は何年生ですか。
A.一年生B.二年生C.三年生D.四年生
2023-11-27更新 | 71次组卷 | 26卷引用:河北省高碑店市崇德实验中学2022-2023学年高一下学期3月月考日语试题
阅读 | 容易(0.94) |
名校

6 . 私の家族は京都に住んでいます。家族は父、母、姉、弟、お祖母さん、そして、私の6人です。お祖父さんは8年前は亡くなりました。父は弁護士(律师)で、母は小学校の先生です。姉は2年前に大学を卒業して、今、東京の会社で働いています。1人で会社の寮に住んでいます。弟は17歳で、もうすぐ高校を卒業します。今、大学に入るために一生懸命勉強しています。将来医者になりたいと言っています。お祖母さんは毎日家でテレビを見たり、本を読んだりしています。

私たちは毎晩食事の後、いっしょにテレビを見たり、お茶を飲んだりしながらいろいろ話します。

日曜日には父の車で遊びに行ったり、映画を見に行ったりすることもあります。ときどき親戚の人や友達が遊びに来ます。夏休みにはみんなで旅行をします。私たちは毎日楽しいです。

1.この人の家族はみんなで何人ですか。
A.4 人B.5 人C.6 人D.7 人
2.この人にお祖父さんがいますか。
A.今留守です。B.はい、元気です。
C.今東京にいます。D.8 年前に死にました。
3.お母さんは何をしていますか。
A.勉強しています。B.テレビを見ています。
C.小学校で教えています。D.弁護士です。
4.お姉さんは京都に住んでいますか。
A.いいえ、大学にいます。B.はい、いっしょに住んでいます。
C.はい、会社に住んでいます。D.いいえ、今、東京に住んでいます。
5.日曜日は何をしますか。
A.もちろん勉強します。B.毎日遊びに行きます。
C.ときどき遊びに行きます。D.テレビを見ます。

7 . 先週の土曜日の朝、健太君はバトル君と恵美さんと一緒にスーパーに行きました。りんごは 1 つ 100 円(日元)です。健太君は 5 つ買いました。バナナは2 本(根)で 150 円です。健太君は 6 本買いました。おにぎり(饭团)は 1 つ120 円です。バトル君は 3 つ買いました。お弁当は 1 つ 450 円です。買いませんでした。恵美さんはジュースを 6 本と鉛筆を 10 本買いました。1200 円でした。

午後 1 時に健太君はおばあさんの家に行きました。バトル君は恵美さんといっしよに映画館でおもしろい映画を見ました。2 人は 6 時半に家に帰り(回去)ました。

1.土曜日何人がいっしょにスーパーに行きましたか。
A.1人B.2 人C.3 人D.4 人
2.誰が映画を見ましたか。
A.バトル君と恵美さんB.バトル君と健太君
C.健太君と恵美さんD.わたしと恵美さん
3.健太君は何を買いましたか。
A.りんごとお弁当B.りんごとバナナ
C.バナナとおにぎりD.りんごとおにぎり
4.健太君はいくら(多少钱)使いましたか。
A.250 円B.950 円C.1200 円D.1050 円
5.バトル君は何を買いましたか。
A.りんごとお弁当B.お弁当とおにぎりC.おにぎりD.お弁当
阅读 | 容易(0.94) |
名校

8 . 日本の一年には春と夏と秋と冬の四つの季節があります。三月と四月と五月は春です。春は暖かくていい季節です。花がたくさん咲いてきれいです。先週、わたしはお花見に行きました。六月と七月と八月は夏です。夏は大変暑くて、わたしはあまり好きではありません。六月のなかごろから七月のなかごろまで雨がよく降ります。つゆといいます。七月と八月は夏休みで、若い人たちは海や山へ行きます。あの有名な富士山もたくさんの人が登ります。わたしも今年登ります。九月から十一月までは秋です。秋は静かで涼しくてわたしは大好きです。秋の空はたいへん美しくて、月もきれいです。十二月から二月までは冬です。日本の冬はたいへん寒くて、北のほうではたくさん雪が降ります。東京や京都でもときどき降ります。そして若い人たちは雪が降るとスキーに出かけます。日本ではこのように四つの季節がありますので、自然が変化してもうつくしいのです。

1.この人はどの季節がいちばん好きですか。
A.春ですB.夏ですC.秋ですD.冬です
2.日本の秋の空はどうですか。
A.美しいですB.暑いですC.静かですD.涼しいです
3.つゆはふつう何月から何月までですか。
A.四月から五月までB.五月から六月まで
C.六月から七月までD.七月から八月まで
4.若い人たちは冬に何をしますか。
A.勉強しますB.スキーに行きます
C.旅行しますD.花見に行きます
5.文章によって、今はどの季節ですか。
A.春ですB.夏ですC.秋ですD.冬です
2023-07-11更新 | 48次组卷 | 33卷引用:河北省迁西县高级实验中学2022-2023学年高二上学期期末日语试题

9 . わたしは月曜日から金曜日までは(毎朝)6時に起きます。土曜日と日曜日は8時に起きます。そして、新聞をよんでから顔を洗います。それから朝ご飯を食べます。いつも朝ご飯を食べながら(一边……边…)テレビを見ます。月曜日から金曜日までは7時ごろ会社へ行きます。土曜日と日曜日は休みです。

1.わたし(筆者)は顔を洗ってから(洗完脸之后)何をしますか。
A.本をよみます。B.新聞をよみます。
C.さんぼします。D.朝ご飯を食べます。
2.わたし(筆者)はいつテレビを見ますか。
A.朝ごはんの前に見ます。B.朝ご飯の後で見ます
C.朝ごはんの時に見ますD.7時に見ます
3.休みはいつですか。
A.月曜日から金曜日までB.金曜日C.土曜日D.土曜日と日曜日
4.月曜日から金曜日まで何時ごろ会社へ行きますか。
A.7時ごろB.8時ごろC.9時ごろD.10時ごろ
5.文章の内容と合っている(符合)のはどれですか。
A.わたし(筆者)は土曜日は他の日より(比起其他的日子)早く起きます。
B.わたし(筆者)は学生です。
C.わたし(筆者)はテレビより映画のほうが好きです。
D.わたし(筆者)は土曜日と日曜日は会社へ行きません
阅读 | 容易(0.94) |
名校

10 . 昨日は日曜日でした。わたしはいろいろなところへ行きました。まず9時にうちを出て、バスで博物館へ行きました。今フランスの絵や彫刻の展覧会をやっています。それを見に行きました。その後で近くのレストランへお昼ごはんを食べに行きました。日曜日でしたので、すこし込んでいました。次にデパートへ行って買い物をしました。デパートにも人がたくさんいました。すこし疲れたので喫茶店へ入ってコーヒーを飲みました。それから本屋へ行って授業の参考書を探しましたが、見つからなかったので、注文して店を出ました。店の前で大学の友達に出会いました。一緒に少し通りを散歩しました。するとおもしろそうな映画をやっていたので、いっしょに見に入りました。映画館も人でいっぱいでした。二時間くらいして映画館を出て、その友達と晩ご飯を食べに行きました。友達が近くにおいしい店を知っているというので歩いて行きました。そこにもお客さんがたくさんいました。しかし、すぐに席が見つかりました。わたしたちはすこしお酒を飲みました。9時ごろ店を出て、九時半ごろうちへ帰りました。すこし疲れましたが、楽しい一日でした。

込む:拥挤 注文:订货,点菜

1.今日は何曜日ですか。
A.金曜日B.月曜日C.日曜日D.土曜日
2.昨日どこへ行きました。
A.友達のうちへ行きました。B.いろいろな所へ行きました。
C.どこへも行きませんでした。D.うちにいました。
3.どこでお昼ご飯を食べましたか。
A.喫茶店で食べました。B.デパートで食べました。
C.博物館で食べました。D.レストランで食べました。
4.デパートで何をしましたか。
A.買い物をしました。B.本を買いました。
C.人がたくさんいました。D.疲れました。
5.日曜日はどんな一日でしたか。
A.たのしかったです。B.疲れました。
C.疲れましたが、楽しかったです。D.知らないです。
共计 平均难度:一般