组卷网 > 知识点选题 > 高中日语综合库
更多: | 只看新题 精选材料新、考法新、题型新的试题
已选知识点:
全部清空
解析
| 共计 135 道试题
阅读 | 容易(0.94) |
名校

1 . 理恵子さんは、携帯電話の会社で働いています(工作)その会社はとても大きくて有名です。給料(工资)も高いです。子どもの時、家はあまりお金がありませんでしたから(因为)、理恵子さんは大学に行きませんでした。高校を卒業した後、小さい会社に入りました。彼女は毎日仕事の後、本を読んでいろいろ勉強しました。そのおかげで(多亏了)今の会社に入ることができました。今は家に帰って本を読むことが、理恵子さんにとって(对……来说)とても幸せ(幸福)な時間です。

1.文中に「その会社」とあるが、どんな会社ですか
A.小さい会社
B.大きくて有名な会社
C.給料が高くない会社
D.仕事が多い会社
2.文中に「大学に行きませんでした」とあるが、それはなぜですか。
A.すぐ仕事をしたいから
B.給料が高いから
C.あまりお金がなかったから
D.幸せだから
3.文中に「そのおかげで」とあるが、それは何のおかげですか。
A.仕事の後デパートに行きました。
B.仕事の後本を読みました。
C.仕事の後家に帰りました。
D.仕事の後英語を勉強しました。
4.理恵子さんはどんな人ですか。
A.本が好きな人
B.買い物が好きな人
C.運動が好きな人
D.音楽が好きな人
5.文章の内容に合っているのはどれですか。
A.理恵子さんは今、小さい会社で働いています。
B.理恵子さんは今もお金がありません。
C.理恵子さんは仕事の後いつも英語を練習します。
D.理恵子さんは仕事の後の時間は充実しています。
2024-04-28更新 | 8次组卷 | 1卷引用:广东省梅州市兴宁市第一中学2023-2024学年高一下学期期中考试日语试题

2 . 先週の土曜日、私はデパートへ買い物に1   (行く)。新しいスカートを2   (買う)たいです。好きなデザインがありました3   、値段が高すぎて買いませんでした。でも、もうすぐ姉の誕生日です4   、姉に腕時計を買いました。今年流行の赤のマフラーはもうなくなったので、姉が5   (好き)黄色のマフラーを買いました。妹にかわいい6   にんぎょう)を買いました。それから、私は図書館へ新しい漫画を7   (借りる)てから、ケーキ屋で8   美味しい)ケーキを買いました。そこで、友達の李佳さんに会いました。私たちは喫茶店で一緒にコーヒーを9   (飲む)ながら漫画を読みました。この日はとても10   (楽しい)。

1.____
2.____
3.____
4.____
5.____
6.____
7.____
8.____
9.____
10.____
2024-04-14更新 | 22次组卷 | 1卷引用:广东省茂名市电白区华南师范大学附属茂名滨海学校2023-2024学年高二下学期4月期中日语试题
3 . 2月21日   晴れ

今日、サッカーを見に行きました。私は運動が上手じゃありませんから、あまりサッカーをするのが好きじゃありません。でも、見るのは大好きです。いつもテレビでサッカーを見ていますが、今日は友達とスタジアム(露天体育场)に行って、サッカーを見ました。虎というチームと龍というチームの試合でした。私は虎チームのファン(球迷)ですから、「勝ちますように」と、彼らを大声で応援しました。はじめからの10.分に、虎チームがシュートしましたが、失敗してしまいました。でも、大丈夫でした。まだまだチャンス(机会)がありました。龍チームより虎チームのほうが強いですから、試合が終わる5分前に虎チームがゴール(进球)しました。

今日は、私の好きなチームが勝ちました。うれしかったです。

1.2月 21日に、「私」は何をしましたか。
A.サッカーを見に行きました。B.サッカーをしました。
C.テレビでサッカーを見ました。D.一人でスタジアムに行きました。
2.「私」はどのチームのファンですか。
A.虎チームと龍チームB.虎チーム
C.龍チームD.どちらでもない
3.文中に「彼ら」とありますが、誰ですか。
A.ファンB.虎チームC.龍チームD.試合
4.試合の結果は何でしたか。
A.虎 2:0龍B.虎 1:1龍C.虎 2:1龍D.虎 1:0龍
5.「私」はどうしてうれしかったですか。
A.サッカーを見に行きましたからB.スタジアムに行きましたから
C.好きなチームが勝ちましたからD.虎チームがゴールしましたから
2024-04-14更新 | 14次组卷 | 1卷引用:广东省茂名市电白区华南师范大学附属茂名滨海学校2023-2024学年高二下学期4月期中日语试题

4 . 私の机の上には、いつもいろいろなものやゴミがありますから、汚くなってしまいます。でも、今日は、その机を使ってご飯を食べたかったですから、ご飯を食べる前に、机をよく片付けました(收拾)。

まず、机の上の本を整理しました。漫画や小説は本棚に置きました。文房具と教科書はかばんに入れました。( ア )、ゴミを全部捨てました。瓶を並べたり、お菓子の袋などをゴミ箱に捨てたりしました。バナナの皮もあって、ほんとうに汚かったです。それから、机をきれいに拭きました(擦拭)。暖かい水で上から下まで全部拭きました。こうして、以前よりきれいになりました。

机がきれいになって、ご飯ももっとおいしくなりました。今日からは机を大切にして、毎日きれいに使いたいです。

1.この前、「私」の机はどうでしたか。
A.ものが少なかったですB.きれいでした
C.汚かったですD.ゴミがありませんでした。
2.文中の( ア )に入れるのに最も適当なものはどれですか。
A.これからB.しかしC.だからD.次に
3.文中に「こうして」とありますが、何ですか。
A.ゴミを捨てますB.机を拭きます
C.本を整理しますD.ご飯を食べます
4.「私」が片付けた順番(顺序)はどれですか。
A.ゴミを全部捨てました→机をきれいに拭きました→本を整理しました
B.机をきれいに拭きました→本を整理しました→ゴミを全部捨てました
C.本を整理しました→ゴミを全部捨てました→机をきれいに拭きました
D.ゴミを全部捨てました→本を整理しました→机をきれいに拭きました
5.正しいのはどれですか。
A.机の上には、いつもいろいろなものがありますが、きれいです。
B.漫画や小説は本棚に置きました。
C.机の上にりんごの皮がありました。
D.冷たい水で机を上から下まで全部拭きました。
2024-04-14更新 | 20次组卷 | 1卷引用:广东省茂名市电白区华南师范大学附属茂名滨海学校2023-2024学年高二下学期4月期中日语试题

5 . 日本人には果物が好きな人が多いと言われている。日本で最もたくさん取れる果物はミカンで、次にリンゴだ。それでは、日本で一番食べられている果物は何だろうか。実は、___はミカンではなく、日本ではほとんど取れないバナナだ。1年間に1人が食べるバナナは5.7キログラムと言われている。バナナは手で簡単に剥いて食べられるし、体にもいいことが人気の理由のようだ。

1.日本で最も食べられる果物は次のどれか。
A.ミカンB.リンゴC.バナナD.イチゴ
2.日本で一年間に一人が食べるバナナはどのぐらいか。
A.5.7グラムB.5.7キログラム
C.5.7メートルD.5.7キロメートル
3.文中の___に合っているのはどれか。
A.これB.それC.あれD.どれ
4.なぜバナナが人気があるか。
A.日本ではほとんどとれないものだから
B.1年間に1人が食べるバナナは5.7キロと言われている
C.日本で最もたくさんとれるくだものだから
D.バナナは手でかんたんにむいて食べられる。それに、体にもいい
5.文章の内容と同じものはどれか。
A.日本では、ミカンがたくさん取れるが、人気があるのはバナナである
B.日本では、たくさん取れるバナナがいちばん人気がある
C.日本では、ミカンがいちばん人気があるが、バナナも好きな人が多い
D.日本では、手で簡単に剥けるバナナとミカンが人気がある
2024-03-26更新 | 4次组卷 | 1卷引用:广东省清远市连南瑶族自治县民族高级中学2023-2024学年高二下学期3月月考日语试题

6 . 伝統的な日本料理を和食という。(注:叫……)和食の味付けに味噌、醤油、塩、酢、わさびなどの調味料を使う。それぞれの地方や家庭(ア)、作り方や味に違いがある。代表的な和食は「すし」、「すき焼き」、「納豆」などだ。

1.「作り方」の正しい発音はどれですか。
A.つくりかたB.つくりがたC.つぐりかたD.つくりかだ
2.(ア)の所に一番適当なものを入れなさい。
A.についてB.についてのC.によってD.による
2024-03-26更新 | 3次组卷 | 1卷引用:广东省清远市连南瑶族自治县民族高级中学2023-2024学年高二下学期3月月考日语试题
7 . 道子:もしもし、良子ちゃん?道子です。
良子:あっ、久しぶりね。元気?
道子:ええ、元気よ。あのう、おばあちゃんの誕生日のことだけど、プレゼント、何にする?
良子:そうねえ。私たち2人だけ?
道子:太郎ちゃんも一緒。
良子:そう。じゃ、食事でもしながら(一边~一边~)みんなで相談しない?新しくできたインド料理のお店、とてもおいしいそう(听说)よ。金曜日はどう?
道子:金曜日は私はちょっと都合が悪いけど、土曜日は2人とも大丈夫よ
良子:そう。じゃあ、土曜日うちに来ない?私、仕事が休みだから。
道子:いいわよ。良子ちゃんのうちのほうがゆっくり話せるし(又~又~)、おばさんのおいしいお料理も食べられるし、外で会うよりいいわ。
良子:その日、母は留守なの(不在家)。だから、太郞ちゃんと道子ちゃんで料理を作ってね。
道子:えー!?
良子:楽しみだわ。大雪でも来てね。
1.2人とも大丈夫よ」の「2人」は誰と誰ですか。
A.道子さんと良子さんB.道子さんと太郎さん
C.良子さんと太郞さんD.太郎さんとおばあちやん
2.おばさんのおいしいお料理」の「おばさん」は誰ですか。
A.良子さんのおばさんB.良子さんのおばあさん
C.良子さんのおかあさんD.良子さんのおねえさん
3.道子さんはどうして良子さんに電話をしましたか。
A.一緒に食事をするから。B.太郞さんと相談したいことがあるから。
C.仕事が休みだから。D.おばあさんにあげるプレゼントについて相談したいから。
4.土曜日はだれのうちへ行きますか。
A.道子さんのうちへ行きます。B.太郎さんのうちへ行きます。
C.良子さんのうちへ行きます。D.道子さんのおばあさんのうちへ行きます。
5.会話の内容に合っているものはどれですか。
A.道子さんはおととい良子さんに会いました。
B.道子さんは何日も良子さんに会っていません。
C.良子さんは新しくできたインド料理店で食事をしたことがあります。
D.金曜日太郎は都合がいいです。
2024-03-26更新 | 5次组卷 | 1卷引用:广东省清远市连南瑶族自治县民族高级中学2023-2024学年高二下学期3月月考日语试题

8 . 今日は日曜日です。学校は休みです。わたしは朝10時まで寝ました。10時10分に起きました。朝ご飯を食べませんでした。12時に母と昼ご飯を食べました。午後2時にピアノの先生の家へ行きました。ピアノの練習をしました。4時に家へ帰りました。宿題をしました。夜、晩ご飯を食べました。果物も食べました。あしたは7時に学校へ行きます。朝6時に起きて、バスに乗って学校に行きます。

1.きょうは何をしませんでしたか。
A.ばんごはんを食べませんでした
B.あさごはんを食べませんでした
C.ピアノを練習しませんでした
D.果物を食べませんでした
2.誰と昼ご飯を食べましたか。
A.おかあさんB.おとうさんC.おかさんD.おばさん
3.2時にどこに行きましたか。
A.学校B.公園C.先生の家D.
4.あしたどこに行きますか。
A.B.先生の家C.公園D.学校
5.何で学校に行きますか。
A.タクシーB.電車C.バスD.
2024-01-26更新 | 18次组卷 | 1卷引用:广东省深圳市龙华区2023-2024学年高一上学期1月期末日语试题

9 . わたしは寿司が好きです。日本には寿司屋がたくさんあります。わたしの国には寿司屋があまりありません。去年日本へ留学に行きました。今はとてもうれしいです。日本にはいろいろな店で食べました。学校の前の店は安くておいしいです。たくさん食べました。寿司が好きな人は、私といっしょに寿司を食べに行きましょう。

1.私は何が好きですか。
A.寿司B.ラーメン
C.わたしの国の寿司D.チャーハン
2.わたしの国には寿司屋がおおいですか。
A.いいえ、おおくないですB.はい、おおいです
C.はい、おいしいですD.ええ、ありません
3.わたしは今どんな気持ち(心情)ですか。
A.強いB.弱いC.嬉しいD.高い
4.私はどこで寿司をたくさん食べましたか。
A.学校で寿司をたくさん食べました。
B.学校の前の店で寿司をたくさん食べました。
C.駅の前の店で寿司をたくさん食べました。
D.食堂で寿司をたくさん食べました。
5.私は今どこにいますか。
A.中国の学校B.日本の学校C.アメリカの学校D.フランスの学校
2024-01-26更新 | 15次组卷 | 1卷引用:广东省深圳市龙华区2023-2024学年高一上学期1月期末日语试题

10 . 私は5歳の時、大きな怪我をしました。一人で自転車に乗っている時に、うっかり転んでしまって、足の骨を折ってしまったのです。その際に、1ヶ月ほど入院をしたのです。毎日同じ部屋で、同じベッドの上で過ごすのは、それは(ア)です。

毎日窓の外を見つめて、今日はどんな人が歩いていたとか、変な形の雲があったとか、そんなことで暇をつぶしていました。しかし、ひとつだけ楽しい時がありました。それは、看護師のお姉さんが来る時です。看護師の人は、毎日私の体調を確認しに来ます。その度に、面白い話をしてくれたのです。子どもの時になりたかった職業の話や、小学校の時に運動会で失敗した話、どうして看護師になったかなど、本当に色々な話を毎日毎日してくれて、それは非常に楽しかったです。

看護師さんは、ただでさえ忙しいと思います。毎日色々な人の病室にお薬を渡しに行ったり、点滴の準備をしたり、常にパタパタ走り回っていました。それなのに、嫌な顔一つせず、毎回来てくれるときは笑顔ですし、私が好きそうな絵本を買ってきてくれたり、毎回面白い話を考えてきてくれました。その時、私は思いました。こんな優しい大人になりたいと。

1.筆者は「5歳の時」に何があったのか。
A.病気をして入院をした。B.怪我をして学校を辞めた。
C.病気をして学校を辞めた。D.怪我をして入院をした。
2.文中の(ア)に入れるのに最も適当なものはどれか。
A.おもしろかったB.たのしかったC.つまらなかったD.かなしかった
3.文中の「楽しい時」とはどのような時か。
A.看護師の人が来てくれる時
B.お母さんが面白い話をしてくれる時
C.友人が本を買ってきてくれる時
D.医者の先生が検査をしに来る時
4.筆者が「優しい大人になりたい」と思った理由として正しいものはどれか。
A.友達が、忙しいのにいつも病院に来てくれたから
B.看護師の人が、忙しいのに優しくしてくれたから
C.医者の先生が、忙しいのに面白い話をしてくれたから
D.お母さんが、忙しいのに世話をたくさんしてくれたから
5.文章の内容に合っているのはどれか。
A.私は5歳の時、病気になった。
B.看護師さんは絵本を買ってきてくれた。
C.いつも友人が来て勉強を教えてくれた。
D.病院のご飯はおいしくなかった。
共计 平均难度:一般