组卷网 > 知识点选题 > 高中日语综合库
更多: | 只看新题 精选材料新、考法新、题型新的试题
已选知识点:
全部清空
解析
| 共计 18 道试题

1 . 燃えるゴミはスーパーでもらう買い物物袋や包装紙、( ア )牛乳のパックなどのことで、火曜日と金曜日に出すことができます。「燃えるゴミ」を減らすために、山田君の家では、スーパーやコンビニへ買い物に行くとき買い物袋を持っていって、店の袋はもらわないそうです。わたしもデパートで何か買った時、店員に「包なくてもいいです」と言っています。

一方、「燃えないゴミ」は木曜日だけ出すことができます。「燃えないゴミ」には空き缶や瓶などがあります。それらは工場にリサイクルして、もう一度使うことができます。それで、きれいに洗って、分けて出さなくてはいけません。

1.文章の( ア )の所に何をいれますか。
A.それでB.しかもC.それにD.そこで
2.「燃えるゴミ」を減らすために、山田君の家はどんなことしていますか。
A.決まった日ゴミを出します。
B.「燃えるゴミ」を自分の家で燃やしたりしています。
C.あまりたくさん買い物をしません。
D.家から買い物袋を持って買い物に行きます。
3.店で買い物をするとき筆者の対応に最も近いものは次のどれですか。
A.店のサービスは自分から断りました。
B.買い物袋をもらいませんでした。
C.店員の行為に不満を表明しました。
D.パック類のものを避けて買いませんでした。
4.「燃えるゴミ」と「燃えないゴミ」を合わせて週に何回出せますか。
A.2回B.3回C.4回D.5回
5.本文の記述にも近いものは次のどれですか。
A.包装紙などのゴミも木曜日に出すことができます。
B.買い物袋も工場できれいに洗って再利用しています。
C.瓶や空き缶などのゴミは再生して利用することができます。
D.瓶や空き缶などのゴミをきれいに洗って自分の家で使います。
2024-01-30更新 | 15次组卷 | 1卷引用:江苏省2023年普通高中学业水平合格性考试模拟日语试卷

2 . みなさん、こんにちは。ミキと申します。私のシュミは水泳です。

毎週プールで泳いでいます。半年前までは、泳ぐことができませんでした。日本に来る前に住んでいた所には川もプールもなかったのです。半年前、夏休みに日本人の友達といっしょに海に行きした。友達は遠くまで泳いでいきました。けれども、私は全然泳げませんでした。友達がかっこよかったので、私も泳いでみたいと思いました。

次の週から、街のプールで泳ぐ練習を始めした。水泳の上手な友達に、泳ぎ方を( ア )。難しかったですが、毎週友達と練習しました。それで、少しずつ( イ )。今は一人で練習をしています。

泳ぐのはとても楽しいです。次に海に行くまでにたくさん練習したいと思います。

以上です。ご清聴ありがとうございます。

1.文中「シュミ」に付ける漢宇は次のどれですか。
A.興味B.趣味C.美味D.意味
2.文中の(ア)の所には、何を入れますか。
A.教えてあげました。B.教えてくれました。
C.教えてもらいました。D.教えました。
3.文中の(イ)の所には、何を入れますか。
A.下手になりました。B.上手になりました。
C.になりました。D.便利になりました。
4.前に泳ぐことができなかった理由は次のどれですか。
A.私は泳ぐのが楽しくなかったと思いますから
B.私は泳ぐのが危険だったと思いすから
C.前に住んでいた場所に泳ぐ所はなかったですから
D.前に住んでいた場所に泳ぐ所はくなかったですから
5.本文はどんな文ですか。
A.友達への手紙B.発表用の作文C.名作の小説D.名作の物語
2024-01-30更新 | 18次组卷 | 1卷引用:江苏省2023年普通高中学业水平合格性考试模拟日语试卷

3 . 正夫さん、ご無沙汰しております。お元気ですか。

わたしは先週、大学の近くに引っ越しをしました。前は、住んでいるアパートから大学まで電車とバスで1時間半くらいかかりました。でも、今のアパートは大学はで徒歩10分ぐらいになりました。ですから、ここに引っ越しをすることにしました。少し狭いですけれども、新しくてきれいです。そして近所にスーパーもあります。駅からも近くて、生活がとても便利になりました。それに、アパートの部屋の窓から見える景色もいいです。だから、引っ越しをして本当によかったと思っています。この(ア)いっしょにわたしの部屋のから見た景色の写真を(イ)

それでは、また。


2022年9月6日

桜田徹

1.文中の(ア)の所には、何を入れますか。
A.詩歌B.新聞C.手紙D.小説
2.文中の(イ)の所には、何を入れますか。
A.送ってくださいB.送ってあります
C.送つてもいいD.送ってくれます
3.文中の「徒歩」に最も近い意味の言葉は次のどれですか。
A.急いでB.歩いてC.飛んでD.走って
4.桜田さんが引っ越した理由は次のどれですか。
A.前のアパートは狭いですから。
B.前のアパートは広いですから。
C.前のアパートは大学まで遠いですから。
D.前のアパートは大学まで近いですから。
5.本文の記述にも近いものは次のどれですか。
A.桜田さんは久しぶりに正夫さんに連絡しました。
B.引っ越した部屋はとても広くて新しいです。
C.正夫さんもいっしょにこのアパートに引っ越した。
D.桜田さんが自分の部屋の窓から見た景色はよくありませんでした。
2024-01-30更新 | 9次组卷 | 1卷引用:江苏省2023年普通高中学业水平合格性考试模拟日语试卷

4 . 食べることができるのに、食べ物を捨てることがあります。( ア )、店で売れなかった場合や、家庭で、たくさん料理を作って少ししか食べられなかったり、食べるのを忘れてしまったりする場合です。これは「食品ロス」と呼ばれ、問題になっているそうです。

この問題を( イ )ために、どうすればいいでしょうか。店には、食べ物をたくさん置かない方がいいです。売れないで残ってしまうものを少なくしましょう。家庭では、食べ物を買いすぎたり料理をたくさん作りすぎたりしないことが大切です。

1.文中の(ア)の所には何を入れますか。
A.だからB.たとえばC.それからD.しかし
2.文中の(イ)の所には何を入れますか。
A.解決するB.増やすC.減るD.知る
3.次の場合、「食品ロス」と言えるのはどれですか。
A.お弁当を全部食べた場合
B.店で売れなかった食べ物を家に持ち帰って食べた場合
C.家で作った料理を一部食べて、残りを捨てた場合
D.自分でお弁当を作って友達にあげた場合
4.文中の「店には、食べ物をたくさん置かない方がいいです」に最も近いものは次のどれですか
A.店には、食べ物をいっぱい置けばいいです。
B.店には、食べ物を少しだけ置けばいいです。
C.食べ物を置かなければいいです。
D.店には、食べ物を適当に置けばいいです。
5.本文によれば、家庭では、どんなことが大切ですか。
A.料理をたくさん食べること
B.料理を必要な分だけ作ること
C.食べ物をたくさん買うこと
D.料理を冷蔵庫に入れること
2024-01-30更新 | 13次组卷 | 1卷引用:江苏省2023年普通高中学业水平合格性考试模拟日语试卷

5 . 日本は地震の多い国である。一年間に千回ぐらいである。この回数を聞くと、外国人はたいていびっくりする。しかし、日本人は小さい地震なら、あまり心配しない。日本では地震の研究が進んでいるので、丈夫な建物が多い。だから、地震があっても、建物が倒れることはあまりないのである。お寺や大仏など、昔の古いものも倒れずに(不会倒)、たくさん残っている。

もし、地震が起きたら、どうしたらいいのか。火を使っていれば、すぐその火を消さなければなりません。家が倒れるより火事になるほうが危険なのである。それから、戸や窓を開けて、外へ出る用意(准备)をしたほうがいい。しかし、地震が起きても(即使)、すぐ、外へ出ないほうが安全である。もし、上から何か落ちてきたら、危ないから、机やベッドなどの下に入る。一分ぐらい経てば(流逝、过去)、地震が続いていても、大丈夫だから、火やガス(天然气)などが安全かどうか調べる。大きい地震があった時は、ラジオやテレビで放送するから、よく聞いて、正しいニュースを知ることが大切である。

外にいる時、地震が起きたら、建物のそばを歩かないほうがいい。特に高いビルのそばは危険である。窓のガラスが割れて、落ちてくることが多いからである。

1.小さい地震なら、日本人はどうして、心配しないのですか。
A.一年間千回ぐらいあるからB.日本人は世界で一番強いから
C.地震の研究が進んでいるからD.丈夫な建物が多くて、倒れないから。
2.大きい地震があったら、どうしてラジオを聞くんですか。
A.日本人は毎日ラジオを聞く習慣があるから
B.ラジオで、地震のことを放送するから
C.ラジオを聞いて、地震のことを忘れるから
D.ラジオを聞いて、寂しくないから
3.外にいる時、地震があったら、どのやり方(做法)が一番安全ですか。
A.すぐ、建物の中に入るB.木の下に立っている
C.高いビルのそばに立っているD.グランドの真ん中(正中间)に立っている
4.日本で地震があって家屋があまり倒れない理由を次から一つだけ選んでください。
A.日本の地震はあまりつよくないから。
B.日本の家屋は木や紙で作られたので、倒れないから。
C.日本では、地震に対する研究が優れているから。
D.大仏が日本を守っているから。
5.地震の時家屋や高層ビルのそばを通過しない理由を次から一つだけ選んでください。
A.ガラスなどが落ちる心配するB.車が走っているから危ない
C.火やガスなどの恐れがあるD.家を倒れると危ない
2024-01-27更新 | 15次组卷 | 1卷引用:江苏省灌云县第一中学2023-2024学年高中日语合格性模拟考考前最后一考

6 . 私は最近引っ越しをした。新しいアパートは駅から10分ぐらいの所にあって,とても便利だが,学校までは1時間だ。でも,電車1本で行けるので,①楽だと思う。前に住んでいた所からは3回も乗換えが必要だったからだ。アパートは新しくてきれいだ。一番上の3階の部屋は空いていなかったので,2階の一番奥の部屋を選んだ。家具を入れて、狭くなったが,1人で住むので十分だと思った。家賃は月に5万円だ。友達の木村さんの紹介なので,1万円安くした。でも,引っ越しには全部で20万円②___かかったから,節約しなければいけないと思っている。


   注释:引っ越し:搬家     行ける:能去       家賃:房租     節約:节约     乗換え:换乘
1.①「楽だと思う」のはどうしてですか。
A.駅からアパートまでとても近いですから
B.学校まで時間があまりかからないですから
C.電車を3回乗り換えます(换乘)から
D.学校まで電車を乗り換えなくてもいいですから
2.②__には何を入れますか。
A.しかB.くらいC.ごろD.
3.私が今住んでいるアパートはどんなアパートですか。
A.最近建った3階建てのアパート
B.最近建った2階建てのアパート
C.駅から遠いアパート
D.学校から近いアパート
4.私は引っ越した部屋をどう思っていますか。
A.家具を入れて狭くなって,住みたくないと思っている
B.家具を入れて狭くなったが,仕方がない(没办法)と思っている
C.家具を入れて狭くなったが,いいと思っている
D.家具を入れて狭くなったので,3階に移りたいと思っている
5.文章の内容に合っているものはどれですか。
A.4ヵ月分の家賃20万円を先に(预先)払わなければならならない。
B.家賃は25万円なので,節約しなければならない
C.家賃は一ヵ月5万円だったが,木村さんの紹介なので4万円になった。
D.家賃は一ヵ月6万円だったが,木村さんの紹介なので5万円になった。
2024-01-27更新 | 10次组卷 | 1卷引用:江苏省灌云县第一中学2023-2024学年高中日语合格性模拟考考前最后一考

7 . 今日、うちの家事を手伝ってくれるおばさんが用事で、一日休みました。だから、自分でうちを掃除しなくてはいけませんでした。わたしはトイレや床ふき(擦地板)などをして、ごみの処理もしました。毎日ごみを捨てますが、(废品回收,再利用)リサイクルのものは月曜と水曜と金曜しか出せません。 

 そこで、「いつもはお手伝いさんがいて楽ですが、いない時はほんとうにたいへんだ」と思います。ふだん、あまり家事をしないわたしはこんな苦労がよくわかりませんでした。世の中には、自分で経験しないと、わからないことがまだまだたくさんあると実感しました。ですから、お手伝いのおばさんのように、うちの家事をしている方を尊敬するし、感謝しなければならないと思います。 

そして、今日一日自分で家事をやったことは、いい経験にもなったし、勉強にもなりました。今日から私も、少しは周りに感謝できるようになって、ほかの人の役に立てるようになりたいと思います。

1.この人はどうして掃除をしたのですか。
A.うちを掃除する人がやめたから
B.もともとうちを掃除する人がいないから
C.うちを掃除する人が用事で休んだから
D.うちを掃除する人が旅行に行ったから
2.この人はうちの掃除で、何を感じましたか。
A.掃除の苦労がわかった
B.掃除はおもしろいと感じた。
C.とても疲れた。
D.何も感じなかった。
3.この人はどこを掃除しましたか。
A.トイレだけ掃除しました。
B.床だけ掃除しました。
C.トイレと床を掃除しました。そしてごみも捨てました。
D.ごみだけ捨てました
4.この人の言いたいことは何ですか。
A.これからは自分でうちを掃除したい。
B.家族に感謝したい。
C.お手伝いのおばさんに感謝したい。
D.いつも周りの人に感謝し、ほかの人の役に立ちたい。
5.リサイクルのものはいつ出しますか。
A.月曜と水曜と金曜B.火曜と木曜と日曜
C.水曜と金曜D.火曜と木曜と土曜
8 .  日本では小学校6年間と中学校3年間が義務教育で、ほとんどの子どもが学校へ行っています。ですから、文字の読み書きができない人はほとんどいません。1999年の高校進学率は96.9%、大学進学率は49.1%です。大学を卒業しないと(如果)、賃金が低いなどの理由で、親は子どもを大学へ進学させたいと思っています。高校や大学は義務教育ではないので、費用が高くなります。特に私立の学校は国立、公立の学校に比べて入学金も授業料もとても高いです。
 教育費が高いので、40,50歳くらいの親は生活が苦しくなっています。また、学校をやめてしまう子どもや学校に行きたがらない子どもが最近増えています。
1.日本では義務教育は何年間ですか。
A.3年間B.6年間C.9年間D.12年間
2.日本では学校に行っている子どもが多いですか。
A.多いB.少ないC.ちょうどいいD.知らない
3.入学金と授業料がとても高い学校はどの学校ですか。
A.国立の学校B.公立の学校C.市立の学校D.私立の学校
4.なぜ親は子どもを大学へ進学させたいと思っていますか。
A.日本では文字の読み書きができない人はほとんどいないので。
B.大学は義務教育なので。
C.大学の入学金も授業料も安いので。
D.大学を卒業しないと、賃金が低いので。
5.文章の内容と合っているのはどれですか。
A.日本では文字の読み書きができない人がたくさんいます。
B.最近多くの子どもは学校に行きたがりません。
C.日本では高校や大学は義務教育なので、費用が高くないです。
D.1999年の大学進学率は高校進学率より高いです。
9 .  11月の初めに名古屋に引っ越してきて、1週間が経ちました。私は日本に住んでもう2年になるので、日本についていろいろ知っていると思っていましたが、まだ知らないことがけっこうあります。
 今朝は、近くの公園へ散歩に行ってみました。木の葉が赤や黄色に変わり、とてもきれいでした。歩いていると、遠くに白い雪のようなものがたくさん付いている木が見えました。何かと思って、②近くに行ってみると、それは桜に似た小さな花でした。通り掛かった人に「何の木ですか」と聞くと、「桜ですよ。四季桜といって、秋から冬に咲くのです」と教えてくれました。桜は春にだけ咲くと思っていたので、③とてもびつくりしました。
 公園を出ると、喫茶店があるので、入ってみました。コーヒーとジュースを頼むと、店員さんに「モーニング,サービスにしますか」と聞かれました。私が意味が分からなくて、黙っていると、店員さんは「11時までにコーヒーか紅茶を頼むと、無料でジュースと卵とサラダが付くんです」と説明してくれました。
 これは、名古屋で始まったサービスなのだそうです。私はそれまで、喫茶店にそのようなサービスがあることを知りませんでした。おなかが空いていたので、④とても嬉しかったです
 これからまたどんな経験ができるか、とても楽しみです。
1.①「けっこうあります」とはどういう意味か。
A.少しあるB.あまりないC.たくさんあるD.せんぜんない。
2.②「近くに行ってみる」とあるが、どうして行ってみたのか。
A.きれいな木の葉をもっと近くで見たかったから
B.白い花の木の名前が何か知りたかったから
C.もっとそばで雪を見たかったから
D.白いものが何か知りたかったから
3.③「とてもびっくりしました」とあるが、どうしてか。
A.秋に咲く種類の桜があることを知ったから
B.いろいろな色の桜があることが分かったから
C.桜は春にだけ咲くということが分かったから
D.通り掛かった人がその桜の名前を知っていたから
4.④「とても嬉しかったです」とあるが、何が嬉しかったのか。
A.「モーニング.サービス」というのが何か分かったということ
B.コーヒー代か紅茶代だけでジュースなども食べられたということ
C.店員さんが親切だということ
D.ジュースを頼んだら、コーヒーがただで飲めたということ
5.筆者は日本の生活についてどう思っているか。
A.驚くことがけっこうあって、落ち着かない
B.自分の国と似ているところがあって、楽しい
C.まだいろいろな発見ができそうで、面白い
D.分からないことがたくさんあって、生活しにくい
2024-01-03更新 | 39次组卷 | 18卷引用:江苏省2023-2024学年高中学业水平合格性考试日语模拟试卷2

10 . 日本の一年には春、夏、秋、冬の四つの季節があります。

3月から5月までは春です。春は暖かくていい季節です。桃や桜などの花がたくさん咲いて綺麗です。私は4月にお花見に行きました。

6月から8月までは夏です。夏はたいへん暑くて、私はあまり好きではありません。6月の中ごろから7月のごろまで雨がよく降ります。この時期を梅雨といいます。7月と8月は夏休みで、若い人たちは海や山へ行きます。有名な富士山にたくさんの人が登ります。私も今年登りに行きます。

9月から11月までは秋です。秋は静かで涼しくてわたしは大好きです。秋の空はたいへん美しくて、月も綺麗です。

12月から2月までは冬です。日本の冬は寒くて、北のほうでは雪がたくさん降ります。東京や京都でもときどき降りますが、沖縄でも降ったことがあるそうです。そして若い人たちは雪が降るとスキーに出かけます。

日本ではこのように四つの季節があるので、自然が変化しとても美しいです。私のくにでは夏はあまり暑くなくて、冬は暖かいです。

1.「わたし」はどの季節が嫌いですか。
A.B.C.D.
2.「わたし」はどの季節が好きですか。
A.B.C.D.
3.なぜ問題1の季節が嫌いなのですか。
A.暑いからB.寒いから
C.よく雨が降るからD.寂しいから
4.「わたし」は富士山に登るつもりですか。
A.はい、夏に登りますB.毎年登ります
C.いいえ、登りませんD.はい、登りました
5.秋の空はどうですか。
A.美しいですB.暑いですC.静かですD.涼しいです
共计 平均难度:一般