组卷网 > 知识点选题 > 高中日语综合库
更多: | 只看新题 精选材料新、考法新、题型新的试题
解析
| 共计 113 道试题
4 . 「大野さん、日曜日のパーティーに出席なさいますか。」
「ええ、(     )。」
A.そうするつもりですB.そうするばずです
C.そうするらしいですD.そうするようです
文章大意:随着电子技术的发展,在各个领域都能发挥作用的机器人被开发出来。危险的工作几乎都可以由机器人来做,而且对经营者来说,使用机器人可以降低成本、提高产量,所以今后要更多地使用机器人。但是引进机器人并不一定都是好事。引进机器人最严重的问题是企业内部会产生多余人员,甚至发展成失业问题。作者认为这是引进机器人时应该认真考虑的课题。

7 . 電子技術が進むにつれて、様々な分野で役に立てるロボットが開発されてきました。家庭用のロボット、医学治療用のロボット、作業用のロボットなどです。(ア)、ロボットの使用が珍しくなくなって、普及されてきました。特に工場では、能率的に仕事をするため、ロボットが頻繁に使われ、生産ラインのコントロールはみんな自動化されるようになりました。危険な仕事はほとんどロボットがやってくれるので、ずいぶん働きやすくなりました。それに、経営者にとっても、ロボットを使うことでコストが下がり、生産量が増えるのだから、これからもっとロボットを使っていくでしよう

(イ)ロボット導入がいいことばかりとは限りません。ロボットは機械だから、言いつけられた仕事を忠実にやっても、手加減することを知りません。ロボットの腕に挟まれて死んだ従業員もいるし、電磁波によって暴走したロボットが事故を起こしたこともあります。ロボット導入の一番深刻な問題は企業内の余剩人員が生じて、失業問題にまで発展していくことでしよう。それはロボット導入の真剣に考えるべき課題だと思います。

注釈:手加減/(处理事务时)酌情,适度               暴走/横冲直撞,突然失控

1.文中(ア)のところに入れるのに、最も適当なものはどれか。
A.したがってB.すなわちC.それなのにD.ついでに
2.文中(イ)のところに入れるのに、最も適当なものはどれか。
A.なおB.さてC.しかしD.それなら
3.文中に「これからもっとロボットを使っていくでしよう。」とあるが、筆者がそう推測した理由にならないのはどれか。
A.様々な分野で役に立てるロボットが開発されてきたから。
B.ロボットが危ない作業をやってくれるので、仕事が楽になったから。
C.ロボットを使うことでコストが低くなるから
D.ロボットを使うことで生産能率が高くなるから。
4.文中に「それはロボット導入の真剣に考えるべき課題」とあるが、「それ」は何をさすか。
A.ロボットは機械だから、手加減することを知らないこと。
B.ロボットの腕に挟まれて死んだ従業員もいること。
C.電磁波によって暴走したロボットが事故を起こしたこともあること。
D.企業内の余剰人員が生じて、失業問題にまで発展していくこと。
5.筆者が最も言いたいことはどれか。
A.ロボットの使用が珍しくなくなって、普及されてきた。
B.ロボットが頻繁に使われ、生産ラインのコントロールは自動化されるようになった。
C.ロボット導入はいいことばかりではないから、よく考えなければならない。
D.ロボット導入はいろいろ問題があるから、やめるべきだ。
8 . 「犯人は山田だ」と、警察官は確信 言いました。
A.をはじめてB.を問わず
C.をもってD.をきっかけに
9 . 入学の時、先輩がすべての手続きをやって        から、助かりました。
A.あげましたB.くれました
C.もらいましたD.いただきました
10 . お金を とした時に、財布をなくしたのに気付きました。
A.払うB.払えC.払ったD.払おう
共计 平均难度:一般