组卷网 > 知识点选题 > 高中日语综合库
更多: | 只看新题 精选材料新、考法新、题型新的试题
解析
| 共计 2294 道试题
选择 | 容易(0.94) |
名校
2 . 初対面の人にどんな   を与えるかは重要なことです。
A.イメージB.インターネット
C.イーメールD.メッセージ
文章大意:因为我的公司从去年开始在美国做生意,所以我也增加了使用英语的机会。我觉得自己不擅长英语,所以向擅长英语的上司询问学习方法时,上司说写日记、听音乐等,学习方法多种多样,但是本人擅长或者喜欢的方法是最好的。因为这样能持续很长时间。因为我喜欢散步,所以想一边散步一边学习英语。将散步时的感受在脑海中转换成英语。虽然一点点的很慢,但是英语能力提高了。对于日本人的我来说,学习英语没有终点,所以直到现在我都在坚持。我觉得最重要的是坚持。

5 . 私の会社は、去年からアメリカでビジネスを始めたので、私も英語を使う機会が増えました。私は、英語に苦手意識があったので、英語が得意な上司に勉強方法について関くと、日記を書く、音楽を聞くなど、勉強方法は様々だけど、その人が得意だったり、好きだったりする方法が一番だと言われました。そのほうが長く続けられるからと。人と話すのが好きな上司は、会話することで上手になったそうです。私は散歩が好きなので、散歩しながら英語を勉強しようと考えました。散歩中に感じたことを頭の中で英語にしてみるというやり方です。例えば「この道は車が多くて他ないなあ」「こんなに寒いなら、ごートを着てくればよかった」など、そのとき思ったことを英語で文にするのです。この( ア )、少しずつですが、英語の力は上がりました。しかし、アメリカ人のように話せるかと言われれば、そんなことはありません。日本人の私にとって、英語の勉強にゴールはありませんから、今でもこれは続けています。なにより大切なのは、続けることだと思っていますから。

1.「私」はなぜ英語を勉強するか。
A.上司は英語が得意だから
B.アメリカへ仕事をしに行くから
C.アメリカ人と話すのが好きだから
D.英語が苦手で、仕事上で英語を使う必要があるから
2.「私」は、どうやって英語を勉強しているか。
A.英語の音楽を聞きながら、歌っている。
B.散歩しながら、思ったことを英語の文にしている。
C.散歩しながら、出会った人と英語で話している。
D.英語で日記を書いて、声に出して読んでいる。
3.文中の( ア )に入れるのに最も適当なものはどれか。
A.おかげで
B.きっかけで
C.せいで
D.ためで
4.文中の「ゴール」はどういう意味か。
A.方法
B.会話
C.最終的な目標点
D.好き嫌い
5.英語の勉強方法について、文章の内容と合っているのはどれか
A.人によって合う方法は違う。
B.一番いい方法は、人と話すことだ。
C.上手な人に勧められた方法を試すのがいい。
D.外国に行って勉強すれば、早く上手になる。
阅读 | 较难(0.4) |
文章大意:京都的早晨很好。每次到访,我都有这样的感觉。昨天天还没亮就和朋友们在贺茂川的河畔碰头了。看到了静谧的景象,红嘴鸥编队沿着河流,从下游高速飞向上游。远处的点一个接一个地扩大,经过眼前,又变成点。之后打了一辆出租车,来到一家小咖啡店。一天早上,我去了行屋町寺町下的面包店兼咖啡厅。早上七点半,刚做好的热腾腾的各种面包和香喷喷的咖啡就准备好了。星期天的话,去五条大宫的澡堂比较好。悠闲地享受了晨汤之后,在男女通用的大堂,品尝名产乌冬面。如果喜欢酒,还有生啤。也有带着手工下酒菜来的常客。谈笑间流淌着最幸福的时光。我很担心这样的京都是否会成为普通的城市。昨天,祇园等地举行了传统仪式“开始仪式”。京都开始了迎接正月的准备。

6 . 京都は、()がいい。訪れるたびに、そう実感する。きのうは、まだ暗いうちに宿を出て、友人たちと賀茂川のほとりで。待ち合わせた②。水面で、鴨の家族が会話を楽しんでいる。小鷺が、孤独に立っている。鶺鴒(せきれい)が、枯れ草の中から現れる。遊歩道を大きな犬が、人間をお供に悠々といく。

風はほとんどない。午前七時になるかならずか、東山に日がのぽった。と、川に沿って、下流から上流へと、ユリカモメの編隊が、高速で飛来する。ピュンピュンピュンピュン。つぎつぎと、遠くの点が、見る見る拡大し、目の前を通過し、また点になる。壮大な躍動。これがお目当てだった。

タクシーをワンメーター奮発して③、二条麩屋町の小さなコーヒー店に行く。町屋づくりの格子戸を開けると、七人ほどが詰め合って座るカウンターだ。ご主人のコーヒーは、「点てる」という表現がふさわしい。それと、厚さたっぷりのトースト。

ある朝は、行屋町寺町下のパン屋兼喫茶室に出かけた。午前七時半には、出来立ての、まだ熱い、さまざまなパンと香ばしいコーヒーの用意が整っている。日曜なら、五条大宮の銭湯がいい。のんぴりと朝湯を楽しんだあと、男女共通のロピーで、名物のうどんを味わう。いける口④なら、生ビールもある。手製のつまみ持参の常連もいる。談笑に至福の時が流れる。

大都会にして、大都会にあらす。間近に自然があり、人と人とのほどよい付き合いがある。歴史を持つ街の、これが香気というものか。けれども、覚えのある格子戸の何軒かが、つぎに見たときには、まとめて、どこかで見たようなマンションに変わっていたりする。心が騒ぐ⑤。事情はあれこれあるのだろうが、ここも、ふつうの都会になってしまうのだろうか、と。

きのう、祇園などでは伝統行事の「事始め」。京の、正月を迎える支度が始まった。

1.文章全体読んで、(①)に入れるのに最も適当なことばを選びなさい。
A.B.景色C.伝統D.自然
2.下線②「待ち合わせた」目的は何か。
A.躍動感あふれるユリカモメの壮大な飛行を見るため
B.京都のさまざまなおもしろい店を訪ねるため
C.京都の都市開発の実態を調査するため
D.正月の準備をする京都の伝統行事を見るため
3.下線③「タクシーをワンメーター奮発して」 には、筆者のどんな気持ちがあらわれているか。
A.タクシー料金を不満に思う気持ち
B.目的地はまだか、と焦る気持ち
C.ちょっと贅沢をしようと言う気持ち
D.少しでも節約しようという気持ち
4.文章の内容から考えると、下線④「いける口」とは、どういう意味か。
A.味にうるさい人B.のどが渇いた人C.話の好きな人D.酒の好きな人
5.下線⑤筆者の「心が騒ぐ」のはなぜか。
A.新しい年を迎える準備が始まって、京都は活気にあふれ、とても風情があるから
B.京都も開発が進んで、ふつうの都会になってしまうのではないかと心配だから
C.おいしいものや温かい人々とのふれあいの幸せなひとときに心が弾んでいるから
D.近代的なピルが古い歴史と美しい自然によく調和していることに驚いたから
2023-08-05更新 | 30次组卷 | 1卷引用:2023届广东省韶关市高三上学期综合测试(一)日语试题
阅读 | 较难(0.4) |
文章大意:在我看来,最亲密的朋友,就是能带给我最深孤独的朋友。试着思考一下建立友情时的经验就会明白,彼此有着相似的命运和问题才会让彼此变得亲近。也就是说,彼此都站在未知的世界面前。在那个门口心心相觑的时候,才会结下友情。如果互相了解对方的想法和命运,就无法成为朋友。正因为有着无法解决的各种各样的世界,所以才会成为朋友。两个互不相识的生命的接触和燃烧——在这种真挚的生命的交叉中,友谊成立了。溺爱我们的人绝不是良友。想要得到对方的充分理解并不是坏事,但仅凭这一点,并不能成为真正的好朋友。只在表面上和别人配合,摆出一副互相理解的样子,绝对不会产生真正的亲密。所以,真正的友情反而是痛苦的。

7 . 親友①とは何か。自分のいちばん親しい友だちというものはどういう友だちであるか。私の考えによると、いちばん親しい友だちというのは、いちばん深い孤独を与えてくれる友だちだ。

友情を結んだときの経験をとくと考えてみるとわかるように、昨日まで他人であった人間といきなり親しくなる。あるいは徐々に親しくなる。そういう場合、何が機縁となって親しくなるかといえば、言うまでもなくお互いに似たような運命や問題をもっていることだ。しかしお互いにその問題はわからない。つまりお互いに未知の世界の前に立っている。その②門口で心が触れあったとき、はじめて友情というものが結ばれるのである。お互いに相手の考え方や運命がわかってしまったら、()われわれは友だちになれないだろう。どうにも解決のできないさまざまの世界をもっているからこそ友だちになるのだ。互いに見知らぬ二つの生命の接触と燃焼と——この真剣ないのちの交差に友情は成り立つ。

われわれを甘やかしてくれる者は決して良友ではない。よく理解してくれようとすることは悪いことではないが、それだけでほんとうのいい友だちにはなれない。つまりいい友だちというものは、わからないところはどこまでもわからないものとしてお互いに追究しあう。あるときは責めあう。しかも意見の一致などということはない。一つの問題に対してさえ、どんなに二人が異なるかを身をもって知らされるような友情、それが尊いのである。

表面だけでひとと調子を合わせ、理解しあっているような顔をしているところに決して真の親しさは起こらない。だから、ほんとうの友情というものはかえって( )ものなのだ。

1.下線①「親友」とは、どういう友だちのことか。次から筆者が述べている「親友」にあたるものを選びなさい。
1.いちばん深い孤独を与えてくれる友だち
2.昨日まで他人であった人間と徐々に親しくなった友だち
3.相手の考えや運命をわかっている友だち
4.一つの問題についての二人の相違を知らせるような友だち
5.よく理解してくれようとする友だち
A.1と5
B.2と3
C.1と4
D.3と5
2.下線②「その」は、何を指しているか。次から最も適切なものを一つ選びなさい。
A.運命や問題(の)B.何かの機縁(の)
C.未知の世界(の)D.生命の接触と燃焼(の)
3.(③)には何を入れるか。
A.それでB.だからC.しかしD.かえって
4.下線④「表面だけでひとと調子を合わせ、理解しあっているような顔をしている」交わりとは、どういう交わりのことか。次から最も適切なものを一つ選びなさい。
A.いつでもふざけあっている交わり
B.よそよそしく形式的な交わり
C.問題があっても、それを解決しようとしない交わり
D.互いの考え方の相違には触れない交わり
5.文中の(⑤)に入れるのに最も適当なものはどれか。
A.あまいB.つらいC.きれいD.ながい
2023-08-05更新 | 28次组卷 | 1卷引用:2023届广东省韶关市高三上学期综合测试(一)日语试题
8 . 先生、あのニュース、もう     か。
A.お聞きいたしましたB.お聞きしました
C.お聞きでしたD.お聞きになりました
2023-08-05更新 | 28次组卷 | 1卷引用:2023届广东省韶关市高三上学期综合测试(一)日语试题
9 . 客:すみません、トイレはどこですか。
店員:あちらのエレペーターの横に     
A.おりますB.ございますC.いたしますD.いらっしゃいます
2023-08-05更新 | 32次组卷 | 1卷引用:2023届广东省韶关市高三上学期综合测试(一)日语试题
10 . 今回は特にあの人に迷惑をかけたものだから、じきじきに     
A.謝ってはいけないB.謝らねばならぬ
C.謝るべきでないD.謝りかねない
2023-08-05更新 | 25次组卷 | 1卷引用:2023届广东省韶关市高三上学期综合测试(一)日语试题
共计 平均难度:一般