组卷网 > 知识点选题 > 高中日语综合库
更多: | 只看新题 精选材料新、考法新、题型新的试题
已选知识点:
全部清空
解析
| 共计 88 道试题

2 . 子供の早期教育や情操教育に熱心な親たちの間で、「読み聞かせ(读给孩子听)が流行っているようです。

「どんな本を読んであげたら、子供の脳の発達にいいのでしょうか。」お母さんたちから、そう質問されることもあります。

みなさん勘違い(誤解)しているのですが、読み聞かせをするから脳が発達するのではありません。脳が発達した結果として、読み聞かせた本の内容が理解できる。

(ア)、どうすれば脳が発達するか。

殘念なことに、それは、具体的にはあまりよくわかっていません。人間の成長というのは、非常に長いスパン(跨度)で観察しなければならないからです。

ただし、「識字率」については、わかっていることがあります。

子供が文字をどれくらい早く覚えるか、ということと一番関係が深い生活習慣は何か。それは外遊び(在室外玩耍)時間です。外で遊んでいる時間が長い子ほど、文字をよくしっている。これは様々な調査があって、今はもう常識になっています。

つまり、子どもは、本を読むから、読み聞かせをするから、字を覚える(イ)。活動性の高い子供が字を早く覚えていく、読んだ本の理解にも優れている、ということです。

1.文中「みなさん勘違いしている」とあるが、勘違いしていることはどれか。
A.読み聞かせが脳の発達にいいと思っています
B.子供の早期教育や情操教育が重要だと思っている
C.本を読んであげなくても、子供の脳は発達すると思っている
D.脳の発達したので、読み聞かせた本の内容が理解できると思っている
2.文中の(ア)に入れるのに最も適當なものはどれか。
A.だからB.ではC.そしてD.しかし
3.文中の「それ」の指すのはどれか。
A.どうすれば脳が発達するかという問題
B.人間の成長をどう観察すればいいかという問題
C.読み聞かせが脳の発達につながるかという問題
D.どんな本を読んであげたら、子供の脳の発達にいいかという問題
4.文中の「わかっている」とはどういうことか。
A.外で遊んでいる時間が短い子は長い子より賢いということ
B.外で遊んでいる時間が長い子は短い子より賢いということ
C.子供の識字力と一番関係が深いのは外遊びの時間だということ
D.人間の成長は長年にわたって観察しなければならないということ
5.文中の(イ)に入れるのに最も適當なものはどれか。
A.つもりだB.に決まっているC.と言いますD.のではない
3 . 天気予報によると、あした雨が        そうです。
A.降るB.降りC.降ってD.降りる

4 . 日本人は「友達からサッカーの試合の切符を( ア )んですが、明日一緒に行きませんか。」と友達が誘ってきた時、「明日はちょっと…」などと言って、よく曖昧に断ります。これは「明日はちょっと用事があって、行けません。」という意味です。相手の気持ちを傷付けない( イ )、「いいえ」と( ウ )言わないのです。

図書館で大きな声で話している人に「すみませんが、ちょっと声が…」と言うなど、何か相手によくないことを言う時に最後まで言わない( エ )があります。これも相手を傷付けないという思いやる気持ちからです。

それから、日本人は家族のことをあまり褒めません。誰かが自分の子供のことを「お子さんはよく勉強しますね。」と言っても、「いいえ、全然勉強しないんですよ。」と答える人が多いです。これは自分や自分の家族を低くすること( オ )、相手の地位を高くして尊敬しようという考え方があるからです。

日本ではこのような表現で相手を思いやることを通じて、人間関係をよくすることができます。

1.文中の( ア )に入れるのに最も適当なのはどれですか。
A.あげたB.もらったC.くれたD.やった
2.文中の( イ )に入れるのに最も適当なのはどれですか。
A.ようB.ためC.つもりD.ので
3.文中の( ウ )に入れるのに最も適当なのはどれですか。
A.しっかりB.がっかりC.はっきりD.すっかり
4.文中の( エ )に入れるのに最も適当なのはどれですか。
A.ものB.ことC.D.
5.文中の( オ )に入れるのに最も適当なのはどれですか。
A.につれてB.によってC.にそってD.に対して
6.どうして日本人は自分の家族のことをあまり褒めませんか。
A.家族のことをよく思っていないから
B.相手を尊重するために、自分や自分の家族を低くするから
C.自分の地位が低いと思っているから
D.自分の家族を尊敬しているから
7.文章の内容と合っているものはどれですか。
A.日本人は相手を傷付けることを絶対に言いません。
B.日本人は相手との関係が壊れたり、相手が傷付いたりしないように、曖昧な表現を使います。
C.日本人は最後まで言いたくない時は途中までしか言いません。
D.外国では直接言いたいことを表現するので、人を傷付けます。
10 . 请以「わたしの住んでいるところ」为题,写一篇日语短文。
写作要求:①格式正确,书写清楚

②使用です,ます体

             ③字数为250-300字

2022-11-02更新 | 1次组卷 | 1卷引用:黑龙江省齐齐哈尔市三立高级中学2022-2023学年高二上学期9月月考日语试题
共计 平均难度:一般