组卷网 > 知识点选题 > 高中日语综合库
更多: | 只看新题 精选材料新、考法新、题型新的试题
已选知识点:
全部清空
解析
| 共计 325 道试题

1 . いつものように朝刊を配達していた千葉市の田尻隆さんは家から出てきた高齡の男性に声をかけられた。母がべッドから落ちてしまい、自分だけでは起こせない。助けてほしい一、老老介護の sos だった。

無事に終わった時、疑問がわいた。なぜ、自分がいると分かったのですか。男性は微笑んだ。「毎日2時半にはバイクの音がしますから」。新聞は社会と読者をつなぐ。それを配る自分もまた、排気音で社会とつながっていたのだ。田尻さんはそう書いている。

日本新聞協会の新聞配達エッセ一コンテスト(随笔征文大赛)が30回目を迎え、3223編の応募があった。入賞作はどれも、さまざまな人間模様のなかに人の( ア )を伝えている。

秋田市に住む安田沙織さんは思春期前の思い出を書いた。亡き父は雪の中の配達から戾ると、別の仕事へ行くまで、また一眠りした。せめて自分に出来ることを帰ってくるまで冷えきった父の布団にもぐって温めてあげた。「今日はよく眠れたよ、あったかくて」。その言葉が忘れられない。

子どもたちの作品には優しさが溢れている。北九州市の能美になさんは師走のある日、冷たい新聞を手に考えた。感謝の思いを込めて、まだ見たことのない配達員さんにおこづかいでカイロ(暖宝宝)をプレゼントしよう。「今日だけはわたしもサンタさん」。

あしたは月に1度の新聞休刊日。配る人がいて、支える家族がいて、読者の皆さんがいる。新聞が読まれるという光景に、感謝の念を新たにする。

1.文中の高齢の男性は田尻隆さんがいると分かったのはなぜか。
A.毎日同じ時間にバイクの音を聞いているから
B.毎日田尻隆さんは高齡の男性に新聞を配達するから
C.每日田尻隆さんは男性のお母さんのお見舞いに行くから
D.高齡の男性は田尻隆さんと偶然に会ったから
2.文中の( ア )に入れるのに最も適当なものはどれか。
A.悲しさB.楽しさC.温かさD.難しさ
3.文中の安田沙織さんは父のためにやったことはどれか。
A.温かい言葉を掛けてあげること
B.父の布団に入って温めてあげること
C.父のかわりに雪の中の配達をすること
D.寒い時に温かい料理を作ってあげること
4.文中の「今日だけはわたしもサンタさん」の意味はどれか。
A.能美になさんはクリスマスが好きでサンタさんになりたがる。
B.能美になさんは配達員さんからプレゼントをもらいたがる。
C.能美になさんはよく会う配達員さんにクリスマスプレゼントを贈りたがる。
D.能美になさんは感謝の気持ちを込めて配達員さんにプレゼントを贈りたがる。
5.この文章に題をつけるとしたら一番いいのはどれか。
A.新聞の役割B.老老介護の現状C.子どもたちの優しさD.新聞配達エッセ一
2 . 当陌生人陷入困境的时候,我们是否应该施以援手,不同的人会有不同的看法。
请以「知らない人を助けるべきかどうか」为题,写一篇日语短文。
写作要点:
1.你认为是否应该帮助陌生人?
2.请举例阐述你的理由。
3.如果需要帮助陌生人,你认为应该采用怎样的方式帮助对方?
写作要求:
1.字数为300~350字。
2.格式正确,书写清楚。
3.使用「です・ます」体。

3 . 自動運転に未来があるのだろうか。

あなたは高速道路で運転中に眠くなったことがありますか。だれも一度や二度経験し、ヒヤリとしたこと(吓出冷汗)があるはずです。そんな時にハンドル(方向盘)やアクセル(油门)、ブレ一キ(刹车)を操作しなくても、車が目的地まで運んでくれたら、どれほど楽でしょう。


 そんな夢のような技術も遠い未来の話ではありません。アクセルやブレ一キを操作しなくても前方の車と一定の間隔を空けて速度を保ったり、障害物があれば自動的にブレ一キをかけたり、苦手な縦列駐車(侧方位停车)も楽々とやってくれる車がもう現実に存在しています。
 わたしもそのような車に試乗したことがありますが、楽だと思う一方で、もし、この車が完全な自動運転なら、安心して居眠りできるだろうかとも思いました。レ一ルの上を走る電車ならともかく、不確定要素がある道路での自動運転は何が起こるか分かりません。そんな機械に自分の命を預けることはできません。
 そもそも、車には運転する喜びというものがあり、それを実現するために人は車を所有するのです。かといって、自動運転が普及しないかと言うと、そうは思いません。物流の世界では、自動で走行する無人車がいずれ現れてくるでしょう。過酷な労働からドライバ一(驾驶员)を解放し、人為的なミスによる悲惨な事故を防いでくれるに違いありません
1.文中の「どれほど楽」の意味はどれか。
A.とても快適B.とても難しいC.簡単ではないD.あまり嬉しくない
2.文中の「そんな機械」の指す内容はとれか。
A.現実に存在している車B.レ一ルの上を走る電車
C.完全な自動運転の車D.自動で走行する無人車
3.この文章によれば、自動運転でできないことはどれか。
A.目的地を決めることB.自動的に駐車すること
C.安全な車間距離を保つことD.ハンドルやアクセルなど自動的に操作すること
4.この文章の内容と合っているものはどれか。
A.自動運転はもう普及している。B.自動運転車はレ一ルの上を走れる。
C.自動的に運転する車は今存在していない。D.自動運転は利点と欠点を兼わ備えている技術だ。
5.筆者の考えに合っているものはどれか。
A.自動運転に対して十分な信頼を持っている
B.自動運転は過酷な労働から人間を解放できる技術だ。
C.完全な自動運転なら、安心して居眠りできる。
D.自動運転は便利であっても普及しないだるう。

4 . 「あんまり、やりたくないなあ」そう思いながらも、やらなければいけないことが、世の中にはけっこうある。だけど、嫌でも、本心じゃなくても、やっているのは自分。そして、それを選んでいるのも実は自分自身。

物事のほとんどは選んだことの結果として存在する。(ア)、今の状態が望んだものと違ったとしても、それを選択したのは自分なんだよ。

もし、今の状況が自分らしくないことの連続で、好きになれないなら、どうすれば変えられるかを真剣に考えてみよう。そうしないと、問題はちっとも解決しない。

道はどこからでもいつからでも(イ)。だから、「なんか、違うなあ」と感じているなら、とりあえずは、その問題とちゃんと向き合おう。そうすることが、まずは「選択」の第一歩。なるべくなら、やりたいことを気持ちよくやれる毎日でいよう。

1.文中の「世の中にはけっこうある」を指すことはどれか。
A.自分にとってとてもやりたいことB.自分にとってあまりやりたくないこと
C.自分はやりたいが、やってはいけないことD.自分はやりたくないが、やらなければいけないこと
2.文中の(ア)に入れるのに最も適当なものはどれか。
A.つまりB.するとC.だからD.とこるで
3.文中の「そう」を指すのはどれか。
A.嫌でも、本心じゃなくても、やること
B.今の状況が変えられる方法をよく考えること
C.今の状態が望んだものと違っても、それを選択すること
D.今の状況が自分らしくないことの連続で、好きになれないこと
4.文中の( イ )に入れるのに最も適当なものはどれか。
A.変えられるB.変えられないC.変えさせるD.変えさせない
5.この文章で筆者が最も言いたいことはどれか。
A.やりたくなくても、やらなければいけないことがたくさんある
B.できるだけやりたいことを選んで、楽しくやろう。
C.どんな状況でも、選んだ道は最後までやり抜くべきだ。
D.間違った選択をしたら、やり直すチャンスがない。
5 . 日本では、大晦日の夜に長寿や健康を願って______を食べるという習慣がある。
A.年越し餃子B.年越しそばC.年越しうどんD.年越しラーメン
6 . 貴社のホームページを______ところ、非常にすばらしかったです。
A.拝見したB.おいでになったC.ご覧になったD.お目にかかった
7 . いらっしやいませ。お席に______。
A.ご案内なさいますB.ご案内しますC.ご案内になりますD.ご案内です
8 . 高橋:「辞書を引きましたか。」
佐藤:[はい。でもやっぱり________。」
A.知りましたB.知っていませんC.分かりましたD.分かりませんでした
9 . 先生:「金さんは今日も遲刻ですよ!いつになったら、時間通りに来れるんですか?」
学生:「すみません、明日からは絶対に遲刻しない______。」
A.ようとしますB.ことになります
C.ようにしますD.ことがあります
10 . 三上:「日本料理と中華料理とどちらがいいですか
木村:「どちらでも______よ。」
A.なりませんB.よくないですC.いけませんD.かまいません
共计 平均难度:一般