组卷网 > 知识点选题 > 散文与随笔
更多: | 只看新题 精选材料新、考法新、题型新的试题
解析
| 共计 17 道试题

1 . 四季の中で、わたしは秋という季節が一番好きだ。これは、ほとんどの人に共通の好みだろう。日本という国は、気候的にあまり住みやすい国ではない。夏は湿気が多く、蒸暑い。春は空が低く憂鬱であり、冬は寒さがすこしひどすぎる。日本の気候では、秋だけが快適で、よく人間の生活環境に適している。

だがわたしが秋が好きなのは、こうした一般的な理由以外に、特殊な個人的の意味もあるのだ。というのは、秋が戸外の散歩に適しているからだ。わたしは趣味のない人間だ。釣りやテニスなどという趣味娯楽は、わたしがまったく知らないところだ。碁、将棋が好きだが、友人との交際がないわたしは、めったに手合せする相手がいないので、結局それもしない。旅行ということも、わたしはほとんどしたことがない。嫌いというわけではないが、準備が複雑で、それに外に泊ることが嫌だからだ。こうしたわたしは野良犬のように終日戸外を回っているのだ。これが、わたしの唯一の「娯楽」でもあり、「消閑法」でもあるのだ。

前にわたしは「散歩」という字を使っているが、わたしの場合は少しこの言葉に適合しない。最近流行のハイキングなどというのではないからだ。多くの場合、わたしは行く先の目的もなく方向もなく、失神者のように歩き回っているのだ。(ア)「漫歩」という語がいちばん適切しているのだ。

1.文中に「四季の中で、わたしは秋という季節が一番好きだ」とあるが、その理由はどれか。
A.春は空が低く憂鬱だから。
B.夏は湿気が多くて蒸暑いから。
C.秋は戸外の散歩に適しているから。
D.冬は寒さがすこしひどすぎるから。
2.文中の「こうした一般的な理由」に合うのはどれか。
A.秋は戸外の散歩に適している。
B.日本の気候では、秋だけが快適だ。
C.わたしの唯一の「娯楽」は散歩だ。
D.わたしは趣味のない人間だ。
3.文中の「それ」の指すことはどれか。
A.釣りやテニスB.碁、将棋C.旅行D.散歩
4.文中の(ア)に入れるのにいちばん適当なものはどれか。
A.だからB.それにC.しかしD.そして
5.文章の内容に合っていないのはどれか。
A.わたしは碁、将棋が好きで、よく友達とする。
B.わたしの唯一の「娯楽」は漫歩だ。
C.わたしはよく行く先の目的もなく戸外を回っている。
D.わたしは釣りやテニスなどという趣味娯楽がまったく知らない。
2024-02-01更新 | 20次组卷 | 1卷引用:山东省菏泽市2023-2024学年高二上学期教学质量检测日语试题

2 . 「あ、風鈴の音…」。遠くから、涼しげな音が聞こえてきました。私が小さい頃は、どこの家にもあった風鈴の音を聞いて、とても懐かしい気持ちになりました。

風鈴は、ガラスや陶器、金属などでできた鈴です。鈴から下がっている短冊(诗笺)が風で揺れて、中の部品(零件)が鈴に当たり、チリンチリンと優しい音を鳴らします。ガラス製や陶器製の風鈴は、可愛いデザインがたくさんあります。南部鉄などの金属製の風鈴は、デザインは地味ですが、音は透き通るように美しいです。

風鈴は、不幸なできごとが起こらないよう、厄除けとして、中国のお寺や家で吊されていたことが始まりだそうです。(ア)、今の日本でも、厄除けになると言われている地方があるようです。風鈴の美しい音は、厄除けだけでなく、暑い夏の疲れも癒してくれます。

最近、ガラスの空き瓶を再利用した風鈴も作られていることを知りました。細かくした瓶を溶かして作るそうです。来年の夏までに、いろいろな風鈴の中からお気に入りの風鈴を探そうかなと思っています。

1.筆者は、風鈴の音を聞いてどう思ったか。
A.さびしいB.なつかしいC.かなしいD.めずらしい
2.筆者は、金属製の風鈴は、どんな音がすると言っているか。
A.静かな音B.かわいい音C.地味な音D.透き通った音
3.文中の(ア)に入れるのに最も適当なものはどれか。
A.ところでB.つまりC.そしてD.それでは
4.筆者は、来年の夏までにどんなことをしたいと思っているか。
A.好きな風鈴を探してみたいと思っている。
B.さまざまな風鈴を買ってみたいと思っている。
C.細かくした瓶を溶かして風鈴を作ろうと思っている
D.空き瓶を再利用して風鈴を作りたいと思っている。
5.文章の内容に合っていないものはどれですか。
A.風鈴は不幸なできごとが起こった時に使われている。
B.風鈴は厄除けとして日本の地方にも吊されている。
C.風鈴は暑い夏の疲れを癒すという効き目がある。
D.ガラスの空き瓶を再利用した風鈴も作られている。
2023-07-14更新 | 35次组卷 | 1卷引用:广东省佛山市2022-2023学年高二下学期高中教学质量检测日语试题
3 . 选出和画线句子语意最符合的一项。
1. 昨日、わたしは友達とデパートへ買い物に行きました。 ( )
A.昨日、わたしは友達とデパートへ行きました。
B.昨日、わたしは友達とスーパーへ行きました。
C.昨日、わたしの友達はデパートへ行きませんでした。
D.昨日、わたしはカメラを買いました。
2. 毎朝、わたしはコーヒーかミルクを飲みます。 ( )
A.わたしは毎日コーヒを飲みます。
B.毎朝、わたしは何も食べません。
C.わたしは毎日飲み物(饮品)を飲みます。
D.わたしはケーキ(蛋糕)を食べます。
3. この町はにぎやかです。 ( )
A.この町は静かです。
B.この町は静かではありません。
C.この町が好きです。
D.この町が好きではありません
4. あの作家は最近とても人気があります。 ( )
A.たくさんの人はあの作家が好きです。
B.あの作家は有名ではありません。
C.あの作家の本は面白くないです。
D.あの作家はハンサムです。
5. 中国語はとても難しいですが、おもしろいです。 ( )
A.中国語が嫌い(讨厌)です。
B.中国語は難しくないです。
C.中国語が好き(喜欢)ではありません。
D.中国語がつまらなくありません。
2023-07-02更新 | 6次组卷 | 1卷引用:陕西省西安市周至县第四中学2022-2023学年高一下学期期末考试日语试题

4 . 「年」という化け物が一年の最後の日に村に来て、動物や人間を襲うという物語があります。

その「年」は赤い物とか大きい音とかを怖がるそうです。、村の人々は赤いものを玄関に飾ったり、一晩中火を燃やしたり、竹を火に投げて大きな音を出したりしました。そうして「年」を追い出しました。それがだんだん変化して、新しい年を迎える現在の習慣になりました。

中国では、旧暦の元日は「立春」と時期が近いので、その日を「春節」と名付けました。「春節」は祝日の中で最も盛大で、1年でいちばんにぎやかに過ごします。新暦は中国人の生活を大きく変えましたが、伝統的な旧暦はわたしたちの生活に影響を与えています。こうして、「春節」は、年越しの文化になって、わたしたちの現在の生活に深く関わっています。

1.文中のに入れるのに最も適当なものはどれか。
A.それからB.それともC.それでD.それに
2.文中の「それ」の指すのは何か。
A.「年」は赤い物とか大きい音とかを怖がること。
B.化け物は動物や人間を襲うという物語。
C.「年」を追い出したこと。
D.村の人々は「年」を追い出すために赤いものを飾ったり、火を燃やしたり、大きな音を出したりしたこと。
3.春節」の名前の由来は何か。
A.「年」は春の時に村に来るので、「春節」と名付けた。
B.立春の時に村の人は「年」を追い出したから、「春節」と名付けた。
C.旧暦の元日は「立春」と時期が近いので、その日を「春節」と名付けた。
D.「年」は春を怖がるから、「春節」と名付けた。
4.春節」について、正しい言い方はどれか。
A.「春節」はわたしたちの生活に深く関わっている。
B.「春節」は新暦の元日だ。
C.「春節」は祝日の中で最も盛大ではない。
D.「春節」は中国人の生活を大きく変えた。
5.この文章の内容に合っているものはどれか。
A.村の人はどう「年」を追い出すか分からなかった。
B.「年」は何も怖がらないそうだ。
C.「春節」は1年でいちばんにぎやかに過ごす。
D.今、村の人は毎年「年」を追い出しなければなりません。
智能选题,一键自动生成优质试卷~
阅读 | 适中(0.65) |
名校

5 . 季節の中で、どれが一番いいですか。

春と答える人が多いでしょう、特に女性たち。一年の始まりとして、春は生命力の象徴と希望の源です。可愛くて純潔な桜も春に咲きます。夏も悪くないですね。夏休みに海へ泳ぎに行ったり、アイスクリームを食べたり、親友と一緒に運動したりしまして、夏の楽しさを満喫できます。でも、私は秋が一番好きです。秋は冬より暖かいですが、夏より涼しいです。町を歩いて微風に吹かれて、気持ちいいと思います。そして、春の花より、秋の紅のほうがもっときれいだと思います。去年の秋、京都の町で、炎のような素晴らしい紅葉を見ました。その美しさに感動しました。子供の時代、柿を食べることが大好きで、よく田舎のおばあちゃんの家へ遊びこ行きました。その庭に、柿の木が植えていました。「柿を食べる前に柿の木に感謝してください。秋に感謝してください。」と、おばあちゃんの言葉は今でも覚えています。

1.生命力の象徴と希望の源というのはどの季節ですか。
A.B.C.D.
2.秋の気候はどうですか。
A.春より涼しいです。B.冬より暖かいです。
C.冬より涼しいです。D.夏より暖かいです。
3.「その美しさ」は何の美しさですか。
A.春の花の美しさB.秋の美しさ
C.紅葉の美しさD.柿の木の美しさ
4.作者はどうしてよく田舎のおばあちゃんの家に遊びに行きましたか。
A.柿の木に感謝したいですから。
B.柿の木を植えたいですから。
C.柿を食べることが大好きですから。
D.おばあちゃんが好きですから。
5.作者はどの季節が一番好きですか。
A.B.C.D.

6 . 私はレストランで働きながら日本の大学で経済の勉強をしている。私の勉強は難しい。 仕事は大変だ。それは、重い荷物を持って、山の道を登っていくようだ。まだ山の一番上は見えない。上まで後どのくらいあるのだろう。止めたくなるときもある。休みたくなるときもある。雲やひどい雨で、前の道が見えなくなるときもある。しかし、私は(ア)。そんな私を笑う人がいるかもしれない。(イ)私はかまわない。なぜなら、私はその人のためではなく、自分のためにがんばっているのだから。(ウ)の上に着いたらきっと気持ちがいいだろう。そこの空気はきっと晴れているだろう。今の苦しい生活を忘れられるだろう。そこからはいろいろなものが見えるだろう。私はそれを楽しみにして、毎日がんばっている。これからも少しずつ前に、そして少しずつ上に歩いていくつもりです

1.下線の「それは」何のことか。
A.仕事B.勉強C.仕事と勉強D.山に登ること
2.(ア)に入れるのに最も適切なものを次から選びなさい。
A.行かないB.止まらないC.登らないD.見ない
3.(イ)に入れるのに最も適切なものを次から選びなさい。
A.だからB.そしてC.それともD.それでも
4.(ウ)に入れるのに最も適切なものを次から選びなさい。
A.B.C.D.自分
5.下線の「少しずつ前に、そして少しずつ上に歩いていくつもりです」とはどういう意味か。
A.これからも毎日山を登るようにします。
B.これからも毎日散歩するようにします。
C.これからも目標に向かって頑張ります。
D.これからも山の上を歩くようにします。
阅读 | 适中(0.65) |
名校
7 .  「文は人なり。」という言葉があります。文を読むと、それを書いた人の人柄がわかるという意味です。声についても、同じようなことが言えないでしょうか。(ア)「声は人なり。」よい声はよい人柄から生まれる。ただし、ここで言うよい声とは、いわゆる玉を転ばすような、きれいな声を言うのではありません。わたしは北原白秋が自作の詩を朗読するのを聞いたことがあります。そして、心の底から感動しました。すばらしい声だと思いました。といっても、白秋の声がけっして「きれい」というほどの声ではありません。それどころか、どちらかと言えば、にごった、だみ声でありました。しかし、そのだみ声で読む詩に、私は心を打たれました。そのだみ声がすばらしくよい声に聞こえたのです。よい声は、よい人柄から生まれるのだと強く感じました。
 だから、よい声を出すには、まず自分の人柄を磨かなければなりません。難しい言葉で言えば、全人的な意味での教養をたいせつにし、自分を一歩ずつ高めていく努力が必要だとされているのです。と同時に、ありのままの自分を素直に表すような努力もしなければなりません。ありのままの自分を素直に表す真実の声を出すには、どうしたらよいでしょうか。
1.文中の(ア)に入れるのに最も適当なものはどれか。
A.けれどもB.実はC.もちろんD.つまり
2.文中に「すばらしい声だと思いました。」とあるが、その理由はどれか。
A.きれいな声だったから。
B.にごった、だみ声だったから。
C.心を打たれた声だったから。
D.優しい声だったから。
3.文中に「心を打たれました」とあるが、その理由はどれか。
A.詩を朗読する声を聞いて、白秋の教養が素直に伝わってきたから。
B.詩を朗読する声を聞いて、白秋の詩作のすばらしさが素直に伝わってきたから。
C.時を朗読する声を聞いて、白秋の声がすばらしくてきれいだと思ったから。
D.時を朗読する声を聞いて、白秋の声がにごった、だみ声だと思ったから。
4.文中に「全人的な意味での教義」とあるが、その意味にふさわしいのはどれか。
A.世界各国に共通する学問
B.偏りのない広い知識と豊な心
C.ありのままの自分を素直に表す心
D.自分を高めていくための両親の教え
5.この文章の内容に合っているものはどれか。
A.ありのままの自分を素直に表すような努力が一番重要だ。
B.自分を一歩ずつ高めていく努力が一番重要だ。
C.イメージアップをするために、だみ声を真似したほうがいい。
D.よい声を出すには、自分の人柄を磨かなければならない。
文章大意:本文为龟兔赛跑的故事。

8 . 亀が、ゆっくりゆっくり道を歩いていました。池のそばで歩いて、自分の家へ帰ります。そこへ兎が、ぴょんぴょんと跳ねながらやって来ました。

「亀君、あなたはほんとうに遅いですね。それでは家に着く前に、日が落ちますよ。」と言いました。

亀は、怒って言いました。「僕でも、いざとなれば、とても早く走ることができます。」

兎は、笑って言いました。「いざの時、いつのことですか。」それから、兎は少し考えてから言いました。「よし、明日の朝、向こうの山の木まで競走しますか。それが君のいざの時ですね。」

「分かりました。競走しましょう。」亀は答えました。

次の朝、亀と兎は向こうの山の木に、セー、ノーと出発しました。兎はぴょんぴょん川を渡り、森を過ぎ、野原を横切って走りました。山に登る坂道まで来た時、兎は振り返りました。亀の姿は見えません。

「ハハハ、亀がここまでまだまだですね。ちょっと休んでもいいよ」兎はそばの草原に寝ました。

亀は少しずつ歩いて、兎の所まで来ました。一生懸命歩いたので、汗がいっぱいです。でも、寝ている兎を見て、笑いながら言いました。

「お先に失礼します。じゃね。」

こうして、兎は亀に負けたのです。

解釈:
ぴょんぴょん 蹦蹦跳跳地     いざとなれば   万一紧急的时候(いざ危机)
セー、ノー       准备时说的话语,相当于“准~备”
切って走りました     横跨
振り返りました       回头看
1.亀が兎と何をしていましたか。
A.話しますB.競走します
C.家に帰りますD.兎の家に行きま
2.亀と兎の競走はどうやって勝ちますか。
A.早く走りますB.早く家に帰ります
C.川を渡って、森を過ぎますD.山の木まで先に着きます
3.兎はどこで寝ましたか。
A.森林の中で寝ましたB.川のそばで寝ました
C.坂道で寝ましたD.野原で寝ました
4.兎はどうして亀に負けましたか。
A.兎は亀ほど速くないですから。B.亀より、兎のほうが遅いですから。C.兎は途中で転びましたから。D.兎は途中で寝ましたから。
5.本文の内容は正しいのはどれですか。
A.兎より亀のほうがはやいです。B.亀に会ってからすぐ競走しましたC.亀はさきに木のところに着きますD.兎はさきに木のところに着きます
9 . 次の会話は中国の留学生李さんが日本人の友達景子さんの家に行った時のものです。
「玄関で」
   :明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。
景子:こちらこそ。よろしくお願いします。
   :景子さん、着物がよく似合っていますね。とてもきれいです。
景子:ありがとう。毎年お正月には着物を着るのよ。さあ、①___上がってください。
「家に上がって」
          わあ、おいしそう。すごいごちそうですね。どれから食べようか迷ってしまいます。
景子:これはね、「おせち」と言って、お正月に食べる料理なのよ。②___、たくさん食べてね。
   :はい、いただきます。③___、今日はお父さんはいらっしゃらないんですか。
景子:急な用事があって、出掛けているの。李さんに会いたがっていたんだけど…。
   :そうですか。それは残念です。日本に来たばかりのころに一度会って話をしたけど、
とてもやさしそうな感じの人でした。
景子:そうでもないですよ。家ではごろごろ(闲着无事)寝てばかりいるんです。
   :④___。
「ご飯を食べ終わって」
   :今日は本当にありがとうございました。お料理、とっても美味しかったです。
景子:また、いつでも遊びに来てください。父が李さんと将棋 (象棋)をしたいって言っていたので。
1.①___には何を入れますか。
A.どうB.どうもC.どうぞD.どうして
2.②___には何を入れますか。
A.すごいごちそうだと思うからB.すごいごちそうだけど
C.絶対にお口に合うからD.お口に合うかどうか分からないけど
3.③___には何を入れますか。
A.そこでB.ところがC.ところでD.それで
4.④___には何を入れますか。
A.へえ、そうなんですかB.ええ、そうなんです
C.はい、そうです D.いいえ、そうではありません
5.会話の内容と合っているものを選びなさい。
A.景子さんのお父さんも一緒に「おせち」を食べました。
B.この日、李さんは景子さんのお父さんに会うことができました。
C.李さんは景子さんのお父さんに会ったことがあります。
D.李さんは景子さんのお父さんと将棋をしたいと思っています。
10 . 課長:山田さん、 (ア)こちら、今日から仕事をしてもらうことになった川上さんです。
川上:よろしくお願いいたします。
山田:こちらこそ。
課長:山田さんは営業上かなり経験があるから、分らないことがあったら、教えてもらうといいですよ。山田さん、あとで、いっしょにあいさつに回ってあげてくれますか。
山田:はい。
課長:それから、こちらは野口さん。コピーやコンピュータのことは、野口さんが教えてくれますよ。
川上:はい。よろしくお願いします。
野口:こちらこそ、よろしく。
1.文中の(ア)の「こちら」はだれを指しているのか。
A.川上さんB.山田さんC.課長D.野口さん
2.川上さんはだれに山田さんを紹介してもらったのか。
A.野口さんB.山田さんC.川上さんD.課長
3.川上さんは営業上分からないことがあった場合、だれに聞けばいいのか。
A.課長B.野口さんC.川上さんD.山田さん
4.課長は山田さんに何をするように頼んだのか。
注:ように:希望/        頼んだ:拜托
A.川上さんといっしょにあいさつに行ってあげるように
B.川上さんにコンピューターのことを教えてあげるように
C.川上さんに分からないことがあったら、教えてあげるように
D.川上さんと今日からいっしょに仕事をしてあげるように
5.川上さんはコンピューターのことはだれに教えてもらえばいいのか。
A.野口さんB.山田さんC.川上さんD.課長
共计 平均难度:一般