组卷网 > 知识点选题 > 高中日语综合库
更多: | 只看新题 精选材料新、考法新、题型新的试题
已选知识点:
全部清空
解析
| 共计 36 道试题
1 . 能力給というのはその人の能力(            )支払われる給料のことだ。
A.にとってB.についてC.によってD.に応じて
4 . みかんがなかったので、みかんの(       )りんごを使ってジュースを作ります。
A.おかげでB.せいでC.のとおりにD.かわりに
选择 | 适中(0.65) |
名校
6 . 夫:すみません。今日、ちょっと残業がありますけど。
妻:____、近くの喫茶店でコーヒーでも飲んで待っています。
A.それにB.そしてC.それでもD.それなら
7 . 徐さんは何年間も練習し続けて、____オリンピックで金メダルを取りました。
A.そろそろB.やっとC.ますますD.ずっと

10 . 日本語では、「ことにする」と「ことになる」は見た目が似ているが、伝わる意味は違っている。「ことにする」を使うと、話し手の意志で決めたということが伝わる。「ことになる」を使うと、話し手の意志に関係なく、自然にそういう結果になったということが伝わる。

例えば、自分の転勤について、「大阪に赴任することになりました」と言えば、会社の決定あるいは上司の命令で赴任するということを伝える。この場面では、話し手の意志とは関係なく、そういう結果になったという意味が強くなる。一方、「大阪に赴任することにしました」と言うと、自分で決めたということを伝える。

では、「彼女と結婚することになりました」という言葉も、話し手の意志ではなく、本当は結婚したくない、周りの人に強制されたから結婚するという意味なのだろうか。実はこの場面では、本当は話し手の意志で決めたことでも、婉曲的に表現するために「ことになる」が使われているのだ。日本人は自分の意志で決めておきながら、「結婚することになりました」と言うのである。

)、「ことにする」と「ことになる」は文字で見るとたった一文字の小さな違いだが、どのような言い方をするかによって、コミュニケーションの上では大きな違いになるのである。

1.文中に「話し手の意志で決めた」とあるが、その意味はどれか。
A.話し手が自然にそうしている
B.話し手がそうしたいと思ってやっている
C.話し手はやりたくないのにやっている
D.話し手の意志が強いということ
2.文中の「大阪に赴任することになりました」の意味に合わないのはどれか。
A.私は上司に命令されたから大阪に転勤することになった
B.会社の決定によって、私は大阪に行くことになった
C.仕事でミスしてしまったので、大阪に飛ばされた
D.大阪の仕事に興味を持っているので、大阪に赴任することにした
3.文中の「この場面」の指すものはどれか。
A.「大阪に赴任することになりました」を言う場面
B.「大阪に赴任することにしました」を言う場面
C.「彼女と結婚することになりました」を言う場面
D.「彼女と結婚することにしました」を言う場面
4.文中の( )に入れるのに最もふさわしいのはどれか。
A.このようにB.そのようにC.そこでD.それで
5.文章によると、次の中で正しいのはどれか。
A.「ことにする」と「ことになる」は文字で見ると違うが、実の意味はまったく同じだ
B.「ことにする」と「ことになる」はどちらも単に決まりを教える言い方である
C.「ことにする」は自分の意志を強く伝えるもので、強制された意味がない
D.「ことにする」より「ことになる」のほうが話し手の意志が伝わる
共计 平均难度:一般