组卷网 > 知识点选题 > 高中日语综合库
更多: | 只看新题 精选材料新、考法新、题型新的试题
已选知识点:
全部清空
解析
| 共计 636 道试题
阅读 | 适中(0.65) |

1 . 小学生ごろのことを思い出してください。怖い先生、厳しい先生がいましたよね。今振り返ると、当時は苦手だと思った,厳しい先生ほど自分のためになっていたはずです。厳しい先生ほど、生徒のためになる授業をしていたはずです。「自分のためにしかってくれていたんだ」「生徒に嫌われてもいいから、大切なことを一生懸命教えてくれていたんだ」と。本当の教師ほど、生徒から反発される(反抗)ようになります。

意外にも優しい先生は,後から振り返ると存在感が薄く感じられます。なかなか思い出せません。優しい先生は,生徒に甘いため,実は生徒のためになっていません。厳しい先生、怖い先生ほど、生徒のことを本気に(当真)なって考えています。これはよく効く薬ほど苦いものだというのと似ています。薬があまくおいしいと感じるのであれば、その薬は効果が薄い。よく効く薬は苦いものです。

 印象深い優しい先生もいますが、時間をおいて振り返ってみると、厳しい先生のほうが心に長く残っています。多分その「厳しさ」に大切な学びがたくさん詰っているからでしょう。言い過ぎたかもしれませんが、これはわたし自身の実際の体験です。皆さん、どう思いますか。
1.文中の「苦手」の意味はどれか。
A.不得意B.つらいC.嫌ではないD.やりすぎ
2.文中の「本当の教師」は生徒とどういう関係にあるか。
A.生徒のためを考えているので、生徒に好かれている。
B.優しくて甘いので、生徒に愛されているようだ。
C.生徒をしかっていたので、生徒から怖がられている。
D.生徒に厳しいので、生徒から反発されていることが多い。
3.筆者によると、厳しい先生のほうが心に長く残っているのはなぜか。
A.厳しい先生が嫌いだから。
B.厳しい先生のおかげでたくさん勉強できたから。
C.厳しい先生といる時間が長いから。
D.厳しい先生に傷つけられたから。
4.生徒のことを本気になって考えていない教師はどれか。
A.「怖い」先生B.「厳しい」先生
C.「優しい」先生D.「本当の先生」
5.この文章の内容に合っているものはどれか。
A.筆者の考えでは、後から振り返ると、厳しい先生の存在感が薄く感じられる。
B.筆者の考えでは、後から振り返ると、厳しい先生からもらった薬は甘くておいしい。
C.筆者の考えでは、後から振り返ると、厳しい先生のほうがなかなか思い出せない。
D.筆者の考えでは、後から振り返ると、厳しい先生から多く学んだことに気がつく。
阅读 | 较易(0.85) |
名校
2 .    相撲がどうして日本でこんなに人気があるのか、日本に来たばかりのころは理解できませんでした。それが①最近、やっと分かって来ました。

私は以前、日本の病院に入院したことがあります。②その時の話ですが、いつも元気のない病室が、相撲のテレビ中継(播)が始まると急に変わりました。みんな生き生きして来て、テレビに向かって大きな声で応援しているのです。相撲中継の時はみんなすっかり元気になったようでした。

相撲はスポーツだけでなく、日本の伝統文化でもあり、日本人の精神の根源とも言えるでしょう。日本の相撲がもっと世界に広がるように応援しています。

1.「最近やっと分かってきました。」とありますが、何が分かりましたか。
A.相撲には人気がある原因B.相撲のテレビ中継が始まること
C.相撲中継の時はみんなすっかり元気になったことD.相撲はスポーツだけでなく、日本の伝統文化でもあること
2.「②その時」はどの時ですか。
A.日本に来たばかりの時B.日本の病院に入院していた時
C.元気がない時D.みんなすっかり元気になった時
3.相撲のテレビ中継が始まると、病室はどうなりましたか。
A.元気がなくなりましたB.静かになりました
C.生き生きしてきましたD.急に暗くなりました
4.日本の国技と言われている相撲はどんなものですか。
A.スポーツだけですB.スポーツではなく、日本の伝統文化です
C.スポーツだけでなく、日本の伝統文化でもありますD.日本の伝統文化ではありません。
5.文章のテーマとして、正しいのはどれですか。
A.私と相撲B.病人と相撲
C.相撲のテレビ中継D.相撲の魅力
3 . 彼女の肌は雪の                白いから、白雪姫と呼ばれたそうです。
A.ようなB.ようにC.ようだD.ようなら
2022-11-22更新 | 8次组卷 | 1卷引用:河北省沧衡八校联盟2022-2023学年高三上学期期中考试日语试题
4 . 森さんは自分の子供に優秀な音楽を       
A.聞かせましたB.聞けましたC.聞こえましたD.聞かれました
2022-11-22更新 | 8次组卷 | 1卷引用:河北省沧衡八校联盟2022-2023学年高三上学期期中考试日语试题
5 . 周りの人の目を気にしないで、自分            生きていきたい。
A.ようにB.みたいにC.らしくD.そうに
2022-11-22更新 | 9次组卷 | 1卷引用:河北省沧衡八校联盟2022-2023学年高三上学期期中考试日语试题
6 . 暑假即将到来,一直忙于学习的你,在假期除了学习之外,一定有很多想做的事情。你想做什么呢?请你以“夏休みにやりたいこと”为题,写一篇短文。
写作要点:1.列举出一两件你想做的事情。

2.写出你想做这些事情的理由和安排。


写作要求:1.字数为150-200字。

2.使用“です・ます”体。

3.格式正确,书写清楚。

文章大意:本文介绍了咖啡的功能和对身体的好处。

7 . コーヒーは今 ア 200年ぐらい前に,オランダ(荷兰)人が日本へ持ってきました。明治時代の初めにコーヒーを飲む人は少なかったですが,今日本人は一年に一人560杯ぐらいコーヒーを飲みます。


 でも,コーヒーは体に悪いと思っている人はいますが,実はコーヒーはいろいろいい働きがあります。
 まず,眠いですが,仕事や勉強をしなければならない時,コーヒーを飲むと,元気になります。頭の働きがよくなります。日本の大学でコーヒーの働き( イ )調べました。運転手が長い時間車を運転してから,簡単な計算をしました。眠かったですから,間違いがたくさんありました。コーヒーを飲んでから,もう一度計算をしました。間違いは少なくなりました。
 次に,コーヒーを飲むと,気持ちもいいです。ですから,私たちはレストランで友達と話す時,仕事が終わって少し休む時,よくコーヒーを飲みます。
( ウ ),熱いコーヒーを飲むと,体が暖かくなります。1杯のコーヒーは2分間のジョギングと同じ働きをします。
 みなさん,ちょっと休んで,一緒にコーヒーでも飲みませんか。
1.文中の ア に入れるのに最も適当なものはどれか。
A.ではB.にはC.からD.まで
2.文中の( イ )に入れるのに最も適当なものはどれか。
A.によりB.によってC.によるとD.について
3.文中に「コーヒーを飲んでから,もう一度計算をしました。間違いは少なくなりました」とあるがその意味はどれか。
A.コーヒーの値段はとても低い。
B.熱いコーヒーは体を暖かくなる。
C.コーヒーは人の反応をはやくする。
D.コーヒーを飲むと,気持ちがいい。
4.文中の( ウ )に入れるのに最も適当なものはどれか。
A.またB.しかしC.それでD.それでは
5.この文章の内容に合っているものはどれか。
A.コーヒーはギリシアから日本へ来た。
B.コーヒーを飲むと気持ちがよくなる。
C.熱いコーヒーを飲むと体が冷たくなる。
D.眠い時コーヒーを飲むともっと早く寝る。
8 . 日本では、大晦日の夜に多くのお寺で鐘を(  )回鳴らす。
A.80B.88C.100D.108
阅读 | 较易(0.85) |
名校
文章大意:报纸、杂志、广播和电视的信息活动被称为大众传媒。在日本特别是电视对儿童有很大的影响。孩子会模仿电视上的行为、看电视到很晚都不睡觉等,甚至要一边看电视或者一边听音乐才能写作业。
9 .    新聞や雑誌、ラジオ、テレビでの情報活動をマスコミと言います。日本では最近これが非常に発達しています。特に、テレビは子どもに大きな影響を与えています。例えば、この前の新聞によると、テレビをまねにして、小学校三年生が自分のクラスメートをナイフで刺したそうです。今ほとんどの子どもたちは夜遅くまでテレビの前を離れないので、両親が心配しています。こんな子どもを「テレビっ子」と言います。そんな子どもがだんだん増えています。中にはテレビを見ながらでなくて勉強できないという子もいるそうです。こんな子どもを「ながら族」と言います。「ながら族」になってしまった子どもの話によると、一度音楽を聞きながら勉強したりするのが習慣になってしまうと、もう音楽を聞かなくては勉強も何もできないそうです。
マスコミ:大众传媒       与える:给与       によると:据… 
     まね:模仿   離れる:离开        ながら族:惯于同时做两件事的人
1.何がだんだん増えていますか。
A.子どもB.両親C.マスコミD.テレビっ子
2.何を「ながら族」と言いますか。
A.ずっとテレビを見ている子どもB.テレビを見ている時は勉強しない子ども
C.テレビを見ない子どもD.テレビを見ながら勉強などしている子ども
3.「テレビっ子」はみんな「ながら族」ですか。
A.はい、そうです。
B.いいえ、テレビを見ないで勉強をする子どもたちを「ながら族」と言います。
C.いいえ、テレビを見ながら勉強をする子どもたちを「ながら族」と言います。
D.いいえ、「テレビっ子」と「ながら族」はぜんぜん違います。
4.「ながら族」になった子どもはどう言っていますか。
A.勉強したくありません。
B.音楽だけ聞きたいです。
C.音楽を聞かなくても勉強ができます。
D.勉強したりする時は音楽を聞かなくてはできません。
5.どうして音楽を聞かなくては勉強ができませんか。
A.習慣になってしまったからB.音楽が好きだから
C.勉強が嫌いだからD.「ながら族」になりたいから
共计 平均难度:一般