组卷网 > 知识点选题 > 高中日语综合库
更多: | 只看新题 精选材料新、考法新、题型新的试题
已选知识点:
全部清空
解析
| 共计 92 道试题
1 . 気温の差が大きいときは、風邪をひき   です。
A.かけB.がちC.ぎみD.すぎ
阅读 | 适中(0.65) |

2 . 一年日本に留学したことがあるが、ホームスティしたときに①驚いたことがある。

それは、日本では決められた食器を使うということだ。日本の食器は使う人(②)大きさが違う。例えば、女性用、男性用、子供用で箸の長さが違う。茶碗の大きさも違う。さらに、座る席も決まっていて、「ここはお父さんが座るところだから、お父さんの箸を置いてね」といわれたときはとても驚いた。たまに、家族の誰かがいないときがあっても、③その席には誰も座らないのだ。

日本に来たばかりのころは、私はお客さん用の食器を使っていたが、しばらくたったある日、お母さんから「はい、これ」と食器を渡された。お母さんが私のために食器を買ってくれたのだ。私はその家族の一員になれたようで④とてもうれしかった。それから日本を離れるまでずっと大事に使っていた。帰国してから届いた手紙に、「食器を大事に保管してあるからいつでも戻ってきてね」と書いてあった。日本に行くまでは、食器で家族のつながりを感じるとは思いもしなかったが、自分の食器があるということは特別な感じがしていいなと思った。また日本の家族と一緒にそれぞれの食器でごはんを食べたいと思う。

1.作者が①驚いた理由について、次のどれが最も適当か。
A.お父さんの座る席が決まっている。
B.男性用、女性用の箸がある。
C.日本人はそれぞれ使う食器が決まっている。
D.日本人はそれぞれ食事の時間が決まっている。
2.(②)に入れるものは次のどれか。
A.によってB.にとってC.に対してD.について
3.③「その席には誰も座らないのだ」とあるが、それはなぜか。
A.ほかにも席があるからB.その席が良くない席だから
C.自分の席ではないからD.その席に座ったら怒られるから
4.④「とてもうれしかった」理由は次のどれか。
A.お母さんから食器を渡されたから
B.お母さんが食器を買ってくれたから
C.私がその家族の一員になれたように感じたから
D.やっと自分の食器を持つようになったから
5.家族のつながりを感じたきっかけは何か。
A.帰国したとき
B.お母さんからの手紙を読んだとき
C.自分の食器があったとき
D.ホームスティのことを思い出したとき
3 . 生徒に      と思ったのでこの本を買うつもりです。
A.読みたいB.読ませるC.読ませようD.読まされる
4 . 明日の午後6時     この仕事を済ませなければなりません。
A.までB.までにC.ときにD.までで
阅读 | 较易(0.85) |
文章大意:关于将来想做的工作,以高中生为对象进行了调查,男女最多的回答都是“学校老师”,表现出了以拥有资格和技能的专业职业为目标的倾向。对中学生也进行了同样的调查,中学生男生希望从事的职业前三名是“上班族”“棒球选手”“足球选手”,女生是“保育员•学校老师”。把这个和高中生的希望相比较的话,随着年龄的增长拥有现实的想法也是有趣的特征。结合这些答案,我们不难发现,很多高中生都在描绘一幅非常坚实的未来图景,他们努力学习,要进入一流的公司或政府机关,在那里踏实工作,出人头地。

5 . 将来つきたい仕事について高校生を対象に調査したところ、男女ともに一番多かったのは「学校の先生」でした。それにつづいて5位までは、男子は「公務員」「研究者・大学教員」「医師」「薬剤師」となっており、女子は「保育士・幼稚園の先生」「看護婦」「薬剤師」「医師」という結果になっています。資格や技能を持った、①専門的な職業を目指す傾向が表れています。

ちなみに、同様の調査を中学生に対しても行っており、中学生の男子が希望する職業のトップ3は「サラリーマン」「野球選手」「サッカー選手」、女子は「保育士•学校の先生」「美容師•理容師」「看護師」でした。これを高校生の希望と比べてみると年齢が上がるにつれて現実的な考え方を持っていることも②面白い特徴です。

この調査では上位20位まで発表されているのですが、この中には「自分で会社を作って社長になる」という回答は男女ともに入っていませんでした。一方、「勉強は何の役に立つと思うか」とたずねたところ、7割以上の高校生が「一流の会社に入るために」「会社や役所に入って出世するために役に立つ」と答えています。これらの答えを合わせて考えると、多くの高校生が一生懸命勉強して一流の会社や役所に就職し、そこで地道(踏实)に働いて出世していくという、非常に堅実な未来像を描いていることが窺えます。

1.高校生の将来つきたい仕事の一位はなんですか。
A.学校の先生B.研究者C.医者D.サラリーマン
2.①「専門的な職業」とは何か。
A.一部の人しかできない職業B.だれでもできる職業
C.才能があればできる職業D.資格や技能が必要な職業
3.②「面白い特徴」とあるが、何が面白いのか。
A.中学生と高校生で、違う考え方をすること
B.中学生と高校生で、同じ考え方をすること
C.年齢が上がるにつれて非現実的な考え方をすること
D.年齢が上がるにつれて現実的な考え方をすること
4.上位20位に含まれていないものはどれですか。
A.自分で会社を作って社長になること
B.会社に入ってサラリーマンになること
C.県や市の政府の役所に入って勤めること
D.免許を取って学校で子供に教えること
5.高校生と中学生の調査結果について正しいものはどれですか。
A.成績のために一生懸命勉強していること
B.高校生は堅実な未来像を描いていること
C.中学生は男女とも学校の先生になりたいこと
D.7割以上の高校生が社長になりたいと思っていること
6 . 「お荷物をお持ちしましょうか。」
「ありがとうございます。      ありがたいです。」
A.手伝ってあげればB.手伝っていただければ
C.お手伝いになってくだされればD.お手伝いをすれば
选择 | 较易(0.85) |
名校
8 . 日本にいらっしゃったら、れんらくしてください。
A.聯楽B.練絡C.娯楽D.連絡
9 . 昨日見た映画はとても      です。
A.うれしかったB.くるしかったC.さびしかったD.こわかった
10 . 今回の話題になった日本で上映されているあの映画を見て、誰でも涙を流さ   
A.なければならないB.なくてもいい
C.ないですむD.ないではいられない
共计 平均难度:一般