组卷网 > 知识点选题 > 高中日语综合库
更多: | 只看新题 精选材料新、考法新、题型新的试题
已选知识点:
全部清空
解析
| 共计 12 道试题
阅读 | 适中(0.65) |
名校

2 . 仕事や勉強などで、「売り上げをアップする」「試験にパスする」といった目的はそう簡単に変わるものではないでしょう。

しかし、成するための目標をころころ変えてしまうケースは結構多いはずです。「毎日、英単語の書き取りと音読をして10語ずつ覚える」と目標を決めたのに、どうも効率が悪い気がして、「英単語の問題集を毎日10問解くことにしよう」と方法を変える――このように「ダメだから次はこうしよう」と( ア )のは、実は脳にとっていいことではありません。

目標を変えるのは、おそらく、やり方や要領のよりよい方法を考え、「このほうがうまくやれる」と考えた結果でしょう。しかし、効率を重視して目標を変えてばかりいると、結局どれも達成できず、目的もかなわないということになってしまいます。

これは、次々と新しい目標が現れると、脳の「自己保存」の癖が働き、「どうせまた目標が変わるかもしれない」「今度の目標は達成できるのだろうか」という気持ちが生まれ、全力投球(倾尽全力去做)できなくなってしまうからです。

1.文中に「達成するための目標をころころ変えてしまうケース」とあるが、その例はどれか。
A.「英単語の問題集を毎日10問解くことにしよう」という目標をあきらめる。
B.「毎日、英単語の書き取りと音読をして10語ずつ覚える」という目標をあきらめる。
C.「英単語の問題集を毎日10問解くことにしよう」という目標を「試験にパスする」に変える。
D.「毎日、英単語の書き取りと音読をして10語ずつ覚える」という目標を「英単語の問題集を毎日10問解くことにしよう」に変える。
2.文中の( ア )に入れるのに最も適当なものはどれか。
A.目標をほかの人に話す
B.目標を簡単に変える
C.目標を達成しようとする
D.目標をあきらめる
3.文中に「目標を変える」とあるが、その理由はどれか。
A.新しい目標が現れたから
B.脳の「自己保存」の癖が働いたから
C.「このほうがうまくやれる」と考えたから
D.何も達成できず、目的がかなわなくなってしまうから
4.文中に「『どうせまた目標が変わるかもしれない』『今度の目標は達成できるのだろうか』という気持ち」とあるが、それはどんな気持ちか。
A.消極的B.積極的
C.うれしいD.悲しい
5.この文章で筆者の最も言いたいことはどれか。
A.効率が悪い気がすれば、目標を変えてもいい。
B.効率を重視して目標をころころ変えるのはよくない。
C.目的はそう簡単に変わらないが、目標をころころ変えることはよくある。
D.目標を決める前に、やり方や要領の最もよい方法を考えておくべきだ。
3 . 日本では入学式が普通        に行われます。
A.8 月B.9 月C.3 月D.4 月
2023-05-22更新 | 80次组卷 | 25卷引用:2023届广东省肇庆市第一中学高三毕业班第一次教学质量检测日语试卷
阅读 | 较易(0.85) |
名校

4 . 今日は5月3日、バトル君の誕生日でした。ぼくと美月さんと王さんはバトル君のうちに行きました。ぼくのうちからバトル君の家まで自転車で10分ぐらいです。美月さんは家から駅まで歩いて5分ぐらいです。そして、駅からバトル君の家まで電車で20分かかりました。バトル君は歌が好きですから、わたしは最近流行の歌のCDをあげました。バトル君は美月さんからアニメのDVDをもらいました。王さんは花と英語の本を贈りました。バトル君のお母さんはたくさん料理を作りました。料理はとてもおいしかったです。ケーキや果物も食べました。モンゴル(蒙古)のチーズもおいしかったです。バトル君、誕生日、本当におめでとう。

1.ぼくと美月さんはいつバトル君の家へ行きましたか。
A.5月1日B.5月2日C.5月3日D.5月4日
2.美月さんは家からバトル君の家までどのぐらい(多久)かかりましたか。
A.10分ぐらいB.5分ぐらいC.15分ぐらいD.25分ぐらい
3.美月さんはバトルさんに何をあげましたか。
A.アニメのDVDB.CDC.D.英語の本
4.料理はだれが作りましたか。
A.バトル君B.バトル君のお母さん
C.バトルさんのお父さんD.美月さん
5.料理はどうでしたか。
A.とてもおいしかったです。B.とてもまずかったです。
C.とてもしょっぱかったです。D.にがかったです。
阅读 | 容易(0.94) |
名校
文章大意:今年暑假和家人开车去了内蒙古。那里的天空非常漂亮。妹妹骑了马。我也骑了。我拍了很多照片。也吃了蒙古族的料理。非常好吃。还唱了蒙古族的歌。非常开心。
6 .  今年の夏休みに家族と車で内モンゴル(内蒙古)に行きました。そこの空はとてもきれいでした。妹は馬に乗りました。私も乗りました。写真をたくさん撮りました。モンゴル族の料理も食べました。とてもおいしかったです。モンゴル族の歌も歌いました。とても楽しかったです。
1.なにで内モンゴルに行きましたか。
A.今年B.C.D.
2.内モンゴルの空はどうでしたか。
A.きれいでしたB.大きかったです
C.おもしろかったですD.おいしかったです
3.何をしましたか。
A.写真を撮りませんでしたB.料理を作りました
C.歌を作りましたD.馬に乗りました
4.だれが馬に乗りましたか。
A.「わたし」と弟B.「わたし」と妹C.D.
5.旅行はどうでしたか。
A.来年行きますB.とてもたのしかったです
C.内モンゴルはにぎやかですD.とてもおいしかったです
7 . 今日は   熱くないです。
A.あまりB.とてもC.よくD.いい
选择 | 较易(0.85) |
名校
8 . 甲:(  )、トイレはどこですか。

乙:あそこです。

A.はじめましてB.ありがとうC.すみませんD.どうも
阅读 | 较易(0.85) |
名校

10 . 結婚して妻と一緒に住み始めたころ、①___ことがあった。閉めたと思ったトイレや部屋のドアが、しばらくして見ると、開いているのだ。②おかしい(奇怪)なあと思いながら、もう一度閉めておいても、少し経つと、また開いている。

妻にドアのことを聞いてみると、「もちろん、そこを使っていないときは、開けておくよ。」と言うので、③びっくりした。犯人は妻だったのだ。

父親の仕事の都合で外国生活が長かった妻は、ドアはいつも開けておくように言われて育ったそうだ。私にずっと「ドアは必ず閉めなさい。」と注意されてきたので、④その違いに驚いてしまった。しかし、確かに外国の映画やテレビドラマでは、トイレや部屋のドアが開けたままになっていることが多かった。

結婚は育ち方も習慣も違う2人が一緒に生活を始めるのだから、最初は違いに驚くことが多いだろう。しかし、それも長く一緒に生活していると、ほとんど気にならなくなってくる。あれから20年、今では私の家のドアは、すべて開けたままになっている。

1.①___には何を入れるか。
A.こんなB.そんなC.あんなD.どんな
2.「おかしいなあと思いながら」とあるが、どうしてそう思ったのか。
A.開けようとしたら、ドアが自然に開いたから
B.ドアを閉めても、少し経つと、開いているから
C.どんなに強い力でドアを閉めても、きちんと閉まらなかったから
D.ドアを開けておいても、しばらくすると、閉まっているから
3.③「びっくりした」とあるが、それはどうしてか。
A.ドアを開いていたのが、妻だと分かったから
B.妻も、ドアが開いているのが変だと感じていたから
C.自分は犯人ではないと、妻が言い出したから
D.妻は、「私」が犯人だと思っていたから
4.④「その違い」はどんなことか。
A.閉めたと思ったトイレのドアが、しばらくして見ると、開いているということ
B.閉めたと思った部屋のドアが、しばらくして見ると、開いているということ
C.妻は結婚してから、ドアを開けていたということ
D.ドアはいつも開けておくように言われて育った妻は、私にずっと「ドアは必ず閉めなさい。」と注意されてきたということ
5.筆者は言っていることに合っているのはどれか。
A.結婚は習慣が違う2人が一緒に生活するのだから、何でもよく話し合ったほうがいい
B.結婚してからは、2人の生活習慣に違いがあっても、そのたびに驚かないほうがいい
C.結婚してからは、習慣の違いに驚くことがあるが、だんだん気にならなくなっている。
D.結婚生活が長くなると、はじめは新鮮に感じたことでも嫌になってくることが多い
2022-09-16更新 | 138次组卷 | 16卷引用:广东省肇庆市2021-2022学年高二下学期期末教学质量检测日语试题
共计 平均难度:一般