组卷网 > 知识点选题 > 高中日语综合库
更多: | 只看新题 精选材料新、考法新、题型新的试题
已选知识点:
全部清空
解析
| 共计 16 道试题
听力 | 较易(0.85) |
1 .
1.車の席はどこがいい席だと言っていますか。
A.運転手の隣B.運転手の後ろC.運転手の席
2.今晩、社長はどこに座りますか。
A.運転手の隣B.後ろの席C.後ろの真ん中の席
2023-07-05更新 | 9次组卷 | 1卷引用:2023届陕西省铜川市王益中学高三上学期五模考试日语试题
阅读 | 适中(0.65) |
名校
文章大意:在完成一项工作的时候,不借助任何人的力量,只靠一个人完成,有百分之十是不可能的完成的。无论做什么工作,只有集合了很多人的力量,组合起来才能取得巨大的成功。绝不能忘记这一点。而且要对那些弥补了自己不足的人怀有感谢和体谅的心情。

2 . 一つの仕事を成し遂げていくときに、誰の力も借りず、10 パーセント、一人の人間がすべてをやるというのは、①不可能なことだ。どんな仕事でもたくさんの人たちの力が集まり、組み合わされてこそ大きな成功に至ることができる。

人はつい「自分が一生懸命にやったからできたんだ」「この仕事の90パーセントは自分がやったものだ」「だから自分の功績は大きい」と思いがちだ。確かにそれは事実かもしれないが、たとえ自分が 90パーセントをやったにしても、残りの10パーセントを補ってくれた人かいたからこそ、100点満点の仕事ができた。②このことを決して忘れてはならない。そして不足を補ってくれた人たちに思いを致し、そこに感謝と思いやりの気持ちを持たなくてはならない。

③__、一つの仕事を全体として見たとき、その仕事に求められる点数とは常にあくまでも100 点満点だけからだ。「この仕事は 90点もできたのに、なぜ評価されないのか」と勘違いする人がよくいる。しかし90点では仕事としては失敗なのだ。90点の出来でもと99点の出来でも、仕事は100でなければ零点に等しい。

1.①「不可能なことだ」とあるが、何のことが不可能か。
A.一人で仕事をすべてをやること
B.一人で仕事を10パーセントをやること
C.チームで仕事をすべてをやること
D.チームで仕事を90パーセントをやること
2.②「このこと」とあるが、どんなことか。
A.ほとんどの仕事が自分がやったとしたら、つい自分の功績が大きいと勘違いすること
B.不足を補ってくれる人たちに感謝と思いやりの気持ちを持たなければならないこと
C.足りないところを補ってくれる人がいなければ、100点満点の仕事ができないこと
D.一人で一つの仕事を完成できなければ、100 点満点の仕事だと評価されないこと
3.③__には何を入れるか。
A.ところでB.しかしC.なぜならD.たとえ
4.100点満点の仕事について、文章の内容と合っているものはどれか。
A.90点以上の仕事ができたとしたら、100点満点だと見られる
B.一つの仕事を全体として見たとき、100 点満点だけが求められる
C.100 点満点の仕事になれるかどうかは、不足を補ってくれる人に左右される
D.90 点の仕事であれば評価されないが、99 点であれば 100 点満点に等しい
5.補ってくれる人に感謝する理由として、正しいものはどれか。
A.誰かの力を借りれば、仕事が早く終わるから
B.人はつい自分の功績が大きいと思がちだから
C.補ってくれる人がいなければ、一人ですべてをやるのは、不可能なことだから
D.補ってくれる人がいなければ、100 点満点の仕事ができず、失敗に等しいから
3 . A:米脂中学の王先生__か。
B:はい、わたしが王でございます。
A.でおりますB.でございます
C.でいらっしゃいますD.でおられます
文章大意:茶和咖啡一样,在全世界都被饮用。但是国家不同,其制作方法和饮用方法也不同。茶起源于中国,但在中国人们喝的是半发酵的乌龙茶等。印度人爱喝“红茶”。在欧洲和美国也经常饮用。在日本最常喝不发酵的日本茶。三种茶的做法不同,味道和里面的东西也不一样。但是不论哪个都对身体好。

4 . お茶はコーヒーと同じように、世界中で飲まれています。しかし国が違うと、その作り方や飲み方か違います。

お茶は中国で生まれたが、中国では、半分発酵させた「ウーロン茶」などを飲んでいます。インドは世界でいちばん多くのお茶を作っています。次に中国です。インド人は「紅茶」をよく飲みます。ヨーロッパやアメリカでもよく飲まれています。紅茶は全部発酵させて作ります。

また、ほかのお茶と違って、紅茶は何も入れないで飲んだり、砂糖やミルクといっし上に飲んだりします。日本では発酵させない日本茶がいちばんよく飲まれています。日本茶は「紅茶」と同じように何も入れないで飲みます。

三つのお茶は作り方が違いますし、味も中に入っているものも違います。( )、どれも体にいいのです。

1.お茶の違いについて、正しい言い方はどれか。
A.お茶は作り方が違っても、入っている物は同じです
B.味が違うのは入っている物が違うからです
C.作り方は違っても、みんな体にいいです
D.日本茶はあまり発酵させないほうが味がいいです
2.(     )に入れる言薬として、どれがいいか。
A.それならB.すなわちC.しかしD.ところで
3.文章の内容と合っているのはどれか。
A.飲んでいるお茶でどの国の人かがわかります
B.インドでは紅茶を飲む人が多いです
C.中国は世界で三番目にお茶をたくさん作っています
D.日本人は日本茶しか飲みません
4.文章によりますと、イギリス人やアメリカ人によく飲まれているお茶はどれか。
A.ウーロン茶B.紅茶C.日本茶D.抹茶
5.紅茶の特別なところはなんですか。
A.半分発酵させた
B.発酵させない
C.何も入れないで飲む
D.砂糖やミルクと一緒に飲む
2023-06-04更新 | 10次组卷 | 1卷引用:2023届陕西省铜川市王益中学2022-2023学年高三第六次模拟考试日语考试
5 .
1.2人は映画をいつ見に行くと約束しましたか。
A.昨日B.今日C.来週
2.男の人はどうして来ませんでしたか。
A.体の調子が悪かったから
B.急な仕事があったから
C.約束の日は来週だと思っていたから
2023-06-04更新 | 5次组卷 | 1卷引用:2023届陕西省铜川市王益中学2022-2023学年高三第六次模拟考试日语考试
6 . 男の人は明日何時に家を出ますか。
A.9:00B.9:10C.9:20
2023-06-04更新 | 3次组卷 | 1卷引用:2023届陕西省铜川市王益中学2022-2023学年高三第六次模拟考试日语考试
7 . 男の人はどうしてこの店によく来ますか。
A.店が古いからB.料理がおいしいからC.店が静かだから
2023-06-04更新 | 3次组卷 | 1卷引用:2023届陕西省铜川市王益中学2022-2023学年高三第六次模拟考试日语考试
8 . あの国では税金が高い   、社会保障制度が充実している。
A.の代わりB.に代わってC.代わりにD.の代わって
9 . 公園にパンダ__、子供に人気がある動物がたくさんいます。
A.をはじめB.をもとにC.をこめてD.をとおしても
10 . 私は教師という仕事を死ぬまで__。
A.やると思いますB.やろうと思います
C.やろうと思ったD.やると思っています
共计 平均难度:一般