组卷网 > 知识点选题 > 高中日语综合库
更多: | 只看新题 精选材料新、考法新、题型新的试题
已选知识点:
全部清空
解析
| 共计 62 道试题
2 . 田中さんは海外から帰ると(       )三井商事に就職した。
A.もうB.たびにC.あとでD.まもなく
阅读 | 适中(0.65) |
文章大意:读书就是买书,只要买了,总有一天会翻开来。在书店拿到一本书,哪怕有一点点心动,当场就要买下来。不能当场购买的其中一个原因就是害怕失败,担心读了之后回觉得无聊。但是即使觉得“无聊”,也不要认为那是“失败”。做出“无聊”的判断,反而值得夸耀。好不容易买了书,没必要忍受无聊的阅读。相信自己的判断,立刻放下就好。有些书虽然一开始很难理解,但随着阅读的深入,就会渗出趣味。还有一种书,你可以多读几遍,每次都能发现新的乐趣。

4 . 読書とは、本を買うことである。買ってしまえばこっちのもの、いつか必ずページを開く。買って積んでおくだけの、俗に言う「ツン読」も読書のうちなのだ。

この場合の「買う」とは、書店で本を手にして、少しでも心が動いたら、その場ですぐ買ってしまうことを指す。もうちょっと考えて、とか、明日でもいいや、とか、帰りに駅前もあの店で買えばいいか、などと考えた瞬間、その本との縁は切れたと知るだろう。(中略)

その場ですぐに買えないのは、理由の一つには失敗を恐れるからだろう。せっかく買っても、読んでみてつまらなかったらどうしよう、と考えてしまう。しかし、失敗も読書のうち。読んで、つまらない、と感じるのは読んでからなのだ。「つまらない」と思っても、それを「失敗」と考えてはいけない。「つまらない」と判断できたことをむしろ誇るべきなのである。失敗を心配するよりも、本質的につまらない本なのに、面白いと思われてしまうことのほうが心配すべきなのだ。

せっかく買ったんだからと思って、つまらないのを我慢して読み続ける必要はない。自分の判断を信じて、すぐに放り出せば(中途放弃)いい。

(ア)、数多くの本の中にはすぐには面白さが伝わりにくいものもある。最初は分かりにくくても、読み進んでいくにつれて面白さがにじみ出て(慢慢流出)くる本がある。また、何度も読んで、そのたびに新しい面白さを発見する本もある。

1.文中に「読書とは、本を買うことである」とあるが、その「買うこと」とは何か。
A.時間をかけて、よく考えてから買うこと
B.少しでも興味を持ったら、すぐに買うこと
C.駅前の書店で価格を比較して買うこと
D.よく知っている店で、店員に相談して買うこと
2.文中の「すぐに買えない」とあるが、これはなぜか。
A.せっかく買っても読む時間がないから
B.他の書店より値段が高いと心配するから
C.読んでみてつまらなかったらどうしようと心配するから
D.明日また買いに来ようと思うから
3.心配も読書のうち」とあるが、これはなぜか。
A.いろいろな本を読むことで、本の価値が判断できるようになるから。
B.失敗だと分かっていても、本を読むことで知識の量が増えるから。
C.いろいろな本を読むことで、つまらない本でも面白く感じるようになるから。
D.何度も読んでいるうちに、新しい面白さが発見できるから。
4.(ア)に入れるのに最も適当なものはどれか。
A.つまりB.なぜならC.そこでD.もちろん
5.この文章の内容に合っているものはどれか。
A.もう買ってしまった以上、つまらないのを我慢して読み続けるしかない
B.読書の面白さを知るためには、本との縁を大切にすべきだ
C.「つまらない」と感じる本なら、最初から買う必要がない
D.「つまらない」と感じる本を買っても、それなりの価値がある。
2023-07-02更新 | 17次组卷 | 1卷引用:2023届陕西省榆林市高三第三次模拟日语试题
5 . 女の人は夏休みはどこへ行きますか。
A.アジアB.アフリカC.アメリカ
2023-06-19更新 | 7次组卷 | 1卷引用:2022届陕西省榆林市高三第四次模拟考试日语试题
6 . 2人は何について話していますか。
A.はしB.ちゃわんC.コップ
2023-06-19更新 | 6次组卷 | 1卷引用:2022届陕西省榆林市高三第四次模拟考试日语试题
阅读 | 容易(0.94) |
名校
文章大意:我的家人住在京都。家里有爸爸、妈妈、姐姐、弟弟、奶奶和我六个人。爷爷八年前去世了。父亲是律师,母亲是小学老师。姐姐两年前大学毕业,现在在东京的公司工作。我一个人住在公司的宿舍。弟弟十七岁,马上就要高中毕业了。现在正在为了进大学而努力学习。一直说将来想要成为医生。奶奶每天在家看看电视,看看书。我们每天晚上吃完饭后一起一边看电视、喝茶,一边聊天。星期天,我会开着父亲的车出去玩,或者去看电影。亲戚和朋友有时会来玩。暑假大家一起旅行。我们每天都很开心。

8 . わたしの家族は京都に住んでいます。家族は父、母、姉、弟、おばあさん、そしてわたしの六人です。おじいさんは八年前に亡くなりました。父は弁護士で、母は小学校の先生です。姉は二年前に大学を卒業して、今、東京の会社で働いています。一人で会社の寮に住んでいます。弟は十七歳で、もうすぐ高校を卒業します。今、大学へ入るためにいっしょうけんめいに勉強しています。将来医者になりたいと言っています。おばあさんは毎日家でテレビを見たり、本を読んだりしています。わたしたちは毎晩食事の後いっしょにテレビを見たり、お茶を飲んだりしながらいろいろ話します。

日曜日には父の車で遊びに行ったり、映画を見に行ったりすることもあります。ときどき親戚の人や友達が遊びに来ます。夏休みはみんなで旅行します。わたしたちは毎日楽しいです。

1.このひとの家族はみんなで何人ですか。
A.4人ですB.6人ですC.7人ですD.5人です
2.筆者はおじいさんがいますか。
A.もう死にましたB.はい、元気です
C.はい、今、東京にいますD.分かりません
3.弟は医者になりたいですか。
A.はい、そうですB.まだわかりません
C.いいえ、なりませんD.医者になりました
4.晩御飯の後で何をしますか
A.お茶を飲んで話しますB.本を読みます
C.ゲームをしますD.すぐ勉強します
5.お姉さんの仕事は何ですか
A.弁護士B.会社員C.教師D.看護師
10 . 日本国民は        から選挙権があります。
A.22歳B.20歳C.18歳D.16歳
2023-05-24更新 | 19次组卷 | 1卷引用:2022届陕西省榆林市高三第四次模拟考试日语试题
共计 平均难度:一般