组卷网 > 知识点选题 > 高中日语综合库
更多: | 只看新题 精选材料新、考法新、题型新的试题
已选知识点:
全部清空
解析
| 共计 467 道试题
选择 | 容易(0.94) |
1 . 日本では伝統的な朝ご飯は___ です。
A.うどんと味噌汁B.うどんとご飯
C.天ぷらとミルクD.ご飯と味噌汁
阅读 | 较易(0.85) |
名校
文章大意:我的工作是更换家里的空调。去买空调的人家里,把旧空调和新空调换掉。一年中最忙的是7月。但是冬天也很忙。这个工作下雨时是最累的。下雨的时候,把空调从外面搬到家里的时候,身体会被淋湿。雨大的时候,必须等雨变小,也很花时间。但是,得到客人的感谢会很开心。今后也想继续这个工作。

2 . わたしは、家のエアコンを取り替える(替换)仕事をしています。エアコンを買った人の家に行って、古いエアコンと新しいエアコンを取り替えます。1年で一番忙しいのは、7月です。日本は、7月からだんだん暑くなって、エアコンを使い始める人が増えるからです。わたしは、よく「冬は寒いから、暇でしょう」と言われましたが、( ア )、冬も忙しいです。部屋を暖かくするときは、ストーブ(暖炉)が便利ですが、ストーブは火を使うので、危険です。ほとんどのマンションやアパートは、ストーブを使ってはいけないので、冬もエアコンを使う家が多いです。

この仕事は、雨の日は、一番疲れます。雨が降っていると、エアコンを外から家の中へ運ぶとき、体が濡れます。雨が強い時は、弱くなるのを待たなければならないので、時間もかかります。でも、お客さんに「ありがとう」と言ってもらうと、とても( イ )です。これからも、この仕事を続けていきたいです。

1.文中に「一年で一番忙しいのは、7月です」とあるが、それはなぜか。
A.7月になると、晴れる日が多くなるから。
B.7月になると、故障するエアコンが増えるなるから。
C.7月になると、エアコンを使う人が増えるから。
D.7月になると、部屋を暖かくしたいが増えるから。
2.文中の( ア )に入れるのに最も適当なものはどれか
A.その上B.こうしてC.実はD.特に
3.「ストーブ」の特徴に合っているものはどれか。
A.便利で安いですB.便利で安全ですC.便利ですが、高いD.便利ですが、危ない
4.文中に「弱くなるのを待たなければならない」とあるが、何が弱くなるのか。
A.B.C.エアコンD.
5.文中の( イ )に入れるのに最も適当なものはどれか
A.うれしいB.気持ち悪いC.寂しいD.悲しい
4 . カラオケ        出る前に、家で練習しました。
A.B.C.D.
6 . 冬休みは来週    始まります。
A.B.までC.からD.
2022-08-16更新 | 154次组卷 | 14卷引用:陕西省靖边中学、定边中学、横山中学“新三边”教育联盟2022-2023学年高三上学期11月联考日语试题
8 . この漢字は      読みますか。
A.どんなB.どうC.どれD.どの
阅读 | 较易(0.85) |
名校

9 . 野菜工場は、電気の光で野菜を育てる工場です。屋内に上下に何段も棚を重ねて作り、そこで野菜を育てます。それぞれの棚で野菜が作れるので、同じ広さの場所でも畑より多くの野菜を生産することができます

野菜工場では、畑と違って環境も人間が作れます。例えば、工場では温度や湿度、野菜が光を浴びる時間も決められるので、外の天気に影響されずに野菜が育ちます。冬に夏の野菜を作ることも可能です。

また、工場は虫などが入りにくいので、農薬(注)を使う必要がありません。(ア)、工場で作られた野菜は安心して食べられます。畑で育った野菜より栄養があるものもあるそうです。

野菜を作る人にとっても、いい点があります。畑では作物を地面で育てますから、長時間腰を曲げて働かなければならず、足や腰が痛くなります。しかし、工場では棚を、仕事がしやすい高さにすることができるので、楽に仕事ができます。

こう見てくると、いいことばかりのようですが、問題もあります。まず、工場を作るのにかなりの建設費がかかります。そして、野菜を作るには、電気やエアコンを長時間つけておく必要があるので、電気代もかかります。また、作れる野菜の種類もまだ少ないし、畑で育てた野菜のほうが味がいいと言う人もいます。

現在、国、大学、企業などが協力して、このような問題を解決するための新しい技術の研究を行っています。時間がかかるかもしれませんが、日本のように山が多く、利用できる土地が少ない国では、今後、野菜工場を利用した作物の生産も増やしていかなければならないでしょう。

1.多くの野菜を生産することができますとあるが、どうしてか。
A.棚を重ねて使って育てるからB.電気の光を使って育てるから
C.広い場所で育てているからD.建物の中で育てているから
2.環境も人間が作れますとあるが、それは、例えばどうすることか。
A.野菜がよく育つように、エアコンで適当な温度にする。
B.野菜が虫に食べられないように、棚の高さを工夫する。
C.野菜に太陽の光がよく当たるように、棚の置き方を工夫する。
D.野菜を作る人が働きやすいように、温度をいつも同じにしておく。
3.文中の(ア)に入れるのに最も適当なものはどれか。
A.そしてB.ですからC.それでもD.例えば
4.工場で作った野菜について、この文章を書いた人はどう言っているか。
A.畑で作るより安く作れるが、栄養が少ない。
B.季節に関係なく作れるが、一度にたくさん作れない。
C.安心して食べられるが、作るのにお金がかかる。
D.いろいろな種類があるが、味はあまりよくない。
5.野菜工場について、この文章を書いた人はどう考えているか。
A.研究に時間がかかるので、今まで以上に畑で育てた野菜の生産を増やす必要がある。
B.いい点もあるが問題が多く、工場以外で野菜を作る新しい技術を考える必要がある。
C.問題はあるがいい点も多く、将来は工場での野菜の生産を増やしていく必要がある。
D.研究が行われる問題が解決してきたので、すぐに野菜工場の建設を始める必要がある。
共计 平均难度:一般