组卷网 > 知识点选题 > 高中日语综合库
更多: | 只看新题 精选材料新、考法新、题型新的试题
已选知识点:
全部清空
解析
| 共计 863 道试题
1 . 动漫作为日本标志性的文化产品,对我国也产生了重大的影响。以下表格呈现的是近5年日本动漫在我国产生影响的一些表现性数据。

写作要求:
1.描述表格所示数据的变化趋势。
2.分析日本动漫在中国的影响。
3.表达你对这种现象的看法。
4.使用「です・ます」体。
5.字数为280~320字。
2024-05-17更新 | 1次组卷 | 1卷引用:2024届安徽省芜湖蚌埠高三下学期5月毕业班适应性考试日语试题卷

2 . 先週、私は日本に関する文化イベントに 51 (参加する)ことになった。このイベントでは、日本の伝統的な衣装を着る機会もあり、私は着物を 52 (選ぶ)。着物を着ていると、多くの参加者から「素敵ですね」という言葉をかけられた。

イベントでは、お茶の作法を学ぶワークショップも開催されていた。私はお茶を点てる方法に興味を持って参加した。先生はとても優しく、一つ一つの手順を丁寧 53 教えるので、 54 (複雑)手順も少しずつ覚えることができた。

イベントの終了後、主催者から記念品として抹茶のセットを 55 (いただく)。抹茶のセットには、茶筅(ちゃせん)や茶碗など、お茶を点てるために必要な道具が全て揃っていた。日本の文化に触れることができて、大変充実した一日 56 過ごすことができた。このような体験は、言語学習にとっても非常に 57 役立つ)。日本語を学ぶことは、単に言葉を覚える 58 、文化や習慣に対する理解を深めることに 59 つながる。今後も 60 せっきょくてき)に様々なイベントに参加して、日本語能力の向上を目指したい。

1._______
2._______
3._______
4._______
5._______
6._______
7._______
8._______
9._______
10._______
2024-05-17更新 | 1次组卷 | 1卷引用:2024届安徽省芜湖蚌埠高三下学期5月毕业班适应性考试日语试题卷

3 . 誠につまらなくて生活くさい比喩で申し訳ないのだけれど、濡れた洗濯物とはとても重いものなのだ。洗濯機いっぱいの洗濯物をたくさんの時間をかけて洗い、取り出す時、こんなふうに濡れて絡まって重くなっている、大量の、全く形が違う布たちを全部干すことができる 41 なんてないとさえ思う。

いつかロボットが干して畳んでくれる時代が来るのだろうかと夢想したり、お手伝いさんが全部やってくれたら楽だろうか、そうしたらその空いた時間にいったい何ができるのだろうか、と考えてみたりして、濡れた洗濯物 42 目の前にして、そんなことをいくら考えて 43 、現実は何も変わらない。空気は全く動かない。ただ頭の中が重くなっていくだけだ。

なので、端から一枚 44 、ただ分類して、ひたすらに干していく。叩いて、伸ばして、整えて。ただただ干す。すると 45 奇跡のように洗濯物の山は減っている。気づいたら終わっている。ひとえに自分が手を動かしたからである。

ほとんどのことはそんなふうにできていると思う。何もしないで文句を言うのは簡単だ。動かないで立ち止まって悩んでいるのも。かかる時間を計算してそのあまりの長さに途方に暮れる(束手无策)のも同じこと。一つ一つやるしかない。闇雲(蛮干)に始める 46 。深呼吸をして、「よし、仕方ない、やるしかない」と落ち着いて、大体のヴィジョン(愿景)だけをしっかり見据えて、もう何も考えないことが肝心だ。あとは手を動かす 47 

例えば子どもを育てるということ。それは単なるくりかえしで時間が過ぎていくということだ。乳を 48 、おしめを替え、お風呂に入れ、寝かしつけて、また乳をやり、おしめを替え …毎日が既視感のように思えるときがただ過ぎていく。それは無為なことなのか?絶対に違う。親が費やしたその時間があった 49 、私たちは今こうしてここにいることができている。

いかなる人もその過程を経ずには決して大人になれない。

私は小説を書く。登場人物たちは私の頭の中だけにいる。一行ずつ、 50 と。削ったり足したり。小説が完成すればその人たちは実在の人物みたいに読者に会いに行く。いつのまにか友だちとして読者の人生に寄り添う。たった一行の積み重ねがそんな現実になる。

人生に実るそんな果実、それを幸福と呼ばずしてなんと呼ぶのだろう。

1.            
A.ようB.はずC.べきD.ところ
2.            
A.B.C.D.
3.            
A.いるがB.いたりC.いてもD.いては
4.            
A.ずつB.ごとにC.あたりD.おきに
5.            
A.いつのまにかB.いつかC.いつD.いつでも
6.            
A.しかないB.とは限らないC.わけではないD.だけではない
7.            
A.すらB.しかC.のみD.さえ
8.            
A.嗽もうB.飲ませC.飲まれD.嗽まされ
9.            
A.からというものB.からにはC.からといってD.からこそ
10.            
A.のろのろB.ごろごろC.ごつごつD.こつこつ
2024-05-17更新 | 1次组卷 | 1卷引用:2024届安徽省芜湖蚌埠高三下学期5月毕业班适应性考试日语试题卷

4 . 日本の食文化の中で、和食はユネスコの無形文化遺産に登録されて以来、世界的にその価値が再認職されています。和食は素材の持ち味を活かしたシンプルな食事でありながら、季節感溢れる料理が特徴です。例えば、春には桜を模した菓子や筍料理が人々の食卓を彩ります。夏には、軽やかなそうめんや冷たい麺類が暑さを和らげる一方、秋には新米や栗、秋刀魚などの旬の味覚が楽しまれ、冬には鍋料理が家族団らんのひとときを温かくします。

食材にこだわる和食の精神は、地域に根ざした食文化を形成してきました。例えば、北海道では新鮮な海産物を使った料理が有名であり、九州では豊富な農産物を生かした独特の食文化があります。また、琉球料理など、日本の各地域には独自の食文化が存在し、それぞれが和食という大きなカテゴリーの中に位置づけられています。

和食は、盛り付けにも非常に細かな注意を払います。色彩豊かな食材の組み合わせや、器の選び方に至るまで、美的センスが求められるのです。これは、食事をする際の目の楽しみも大切にする日本人の感性を反映しています。和食を一口食べるたびに、四季の変化を感じ取ることができるのは、このようなエ夫があるからこそです。

1.和食が世界的に再認識されたきっかけは何ですか。
A.料理コンテストでの受賞B.国際的な食品展での展示
C.ユネスコの無形文化遺産に登録D.世界的に有名なシェフの推薦
2.和食の特徴として正しいものはどれですか。
A.複雑な味付けが施されているB.季節を感じさせる料理である
C.外国の食材を多用するD.高カロリーである
3.北海道の食文化の特徴は何ですか。
A.新鮮な肉料理が中心であるB.海産物を使った料理が有名である
C.スパイシーな料理が多いD.果物を使ったスイーツが特徴である
4.和食における盛り付けの重要性は何を反映していますか。
A.節約精神B.美的センスC.効率的な食事D.伝統的な調理法
5.和食を通して感じ取ることができるのは何ですか。
A.国際化の流れB.四季の変化C.社会の動向D.技術の進歩
2024-05-17更新 | 1次组卷 | 1卷引用:2024届安徽省芜湖蚌埠高三下学期5月毕业班适应性考试日语试题卷
5 . 假设你是李明,高考后考入了理想的大学。请你给当初的高中日语老师佐藤老师写一封信,汇报这个好消息以及表达对老师的感谢。
注意:
(1)字数 80~120 字;
(2)格式正确,书写清楚;
(3)用「です・ます」
2024-05-16更新 | 12次组卷 | 1卷引用:安徽省芜湖中华艺术学校2023-2024学年高三下学期3月调研考试日语试题

6 . 社会に揉まれながら生きていると、どんな人 1 ストレスを受けてしまいます。ストレスには体質や性格によって受けやすい受けにくいがありますが、ストレスが全くないという人は少ないことでしょう。ストレスを溜めることは体に 2 (いい)ないので、発散を 3 (する)なければなりません。この世の中にはさまざまなストレス発散方法があります。好きなものを 4 (好き)だけ 5 (食べる)たり、思い切り身体を 6 うご)かしたりする人が多いでしょう。

私の場合は、歌を 7 )うことでストレスが発散できます。しかし、住んでいるところはマンションですし、人はたくさんいますからなかなか大きな声で歌うことはできません。小さな声で 8 (気を使う)ながら歌うことはむしろストレスになります。そのため、私はストレス 9 溜まっているなと感じたら、カラオケボックスに行きます。最近はー人用カラオケなども増えてきました。一人で行きやすくするためです。歌うことは全身を使うので、スポーツをしているのと変わらないのです。カラオケボックスはいつ 10 、ストレス発散ボックスというようになってきました。

1.___________
2.___________
3.___________
4.___________
5.___________
6.___________
7.___________
8.___________
9.___________
10.___________
2024-05-16更新 | 18次组卷 | 1卷引用:安徽省芜湖中华艺术学校2023-2024学年高三下学期3月调研考试日语试题
听力 | 适中(0.65) |
7 .
1.女の人はなぜケーキを食べないのですか。
A.食べたくないからB.ダイエット中だからC.好きではないから
2.女の人は何を食べますか。
A.ケーキしか食べないB.どっちも食べないC.みかんしか食べない
3.男の人は甘いものにはどう思いますか。
A.大好きだB.大嫌いだC.食べたくない
2024-05-16更新 | 10次组卷 | 1卷引用:安徽A10联盟2024届高三4月日语试题
听力 | 适中(0.65) |
8 . サンプルを渡すのは誰ですか。
A.女の人B.井上さんC.男の人
2024-05-16更新 | 9次组卷 | 1卷引用:安徽A10联盟2024届高三4月日语试题
听力 | 适中(0.65) |
9 .
1.男の人はまず何をしなければなりませんか。
A.資料を受付に運ぶ
B.資料を参加者の机に置く
C.ビデオを会場に運ぶ
2.男の人は山本先生に何を聞きますか。
A.資料のコピーはしたかどうか
B.ビデオを会場に運ぶかどうか
C.ビデオをどこに置くか
3.山本先生はいつ講演会の現場に着きますか。
A.明日B.後1時間ぐらいC.まだ分からない
2024-05-16更新 | 11次组卷 | 1卷引用:安徽A10联盟2024届高三4月日语试题
听力 | 适中(0.65) |
10 . 女の人はコーヒーに何を入れますか。
A.砂糖を入れますB.牛乳を入れますC.何も入れません
2024-05-16更新 | 13次组卷 | 1卷引用:安徽A10联盟2024届高三4月日语试题
共计 平均难度:一般