组卷网 > 知识点选题 > 高中日语综合库
更多: | 只看新题 精选材料新、考法新、题型新的试题
已选知识点:
全部清空
解析
| 共计 4227 道试题
阅读 | 适中(0.65) |

1 . これはビジネス文書に限ったことではないのだが、何であれ文書を書いていると、少しばかり緊張感を覚えるものだ。書きながら、頭の中でこんなことを考えている。

この書き方でいいのかな。

これ、ひどく下手な書き方じゃないだろうか。

これでわかるかな。

そういう気が何度もして、ちょっとしたプレッシャ一(压力)になっている。だからこそ、文章を書くのは苦手だ、と思っている人もいるのじゃないだるうか。

しかし、その逆もまた真である。文章を書く面白さとは、そういうプレッシャーを感じながら、なんとか諸問題をクリアして、一応のものを書き上げることにあるのだ。

テレビゲームが楽しいのと同じ考え方である。あれは、攻略するのが簡単ではない様々な障害を避けながら、次々に問題を解決していって、なんとかクリアしていくところが面白いのである。むずかしいからこそ、うまくやったときに楽しいのだ。

文章を書くのも、そういうことである。これでいいのかな、とほんの少しの不安を抱えながら、なんとか書いていくってことを楽しまなければならない。

別の言い方にすると、文章というものは、書く人に対して、うまく書いてくれ、と要求してくるのである。( ア )、文章とは人と人とのコミュニケーションの道具だからだ。この例外は、自分だけにわかればいいメモと、絶対に他人に見せない日記だけである。

それ以外の文章は必ず、書く人間のほかに、読む人間がいて完成されるのだ。そして、書いた人の伝えたかったことが、読んだ人にちゃんとわかってこそ、文章は役を果たしたことになる。

1.筆者は、文章を書くときに何がプレッシャーになっていると述べているか。
A.このまま最後まで書き上げられるか不安だという気持ち
B.読む人が期待する書き方をしているかという気持ち
C.自分は字を書くのが下手だから嫌だという気持ち
D.書きたいことがうまく書けているかという気持ち
2.そういうことである」とはどういうことか。
A.様々な障害をクリアしていくことがむずかしい
B.プレッシャーを忘れ、いろいろ考えるのが楽しい
C.苦労して問題を片付け、課題を完成させるのが楽しい
D.不安を抱えたままでは問題を解決するのがむずかしい
3.文中の( )に入れるのに最も適当なものはどれか。
A.なぜならB.それならC.それでD.しかし
4.読む人間がいて完成される」とはどういうことか。
A.文章の価値を決めるのは読み手の存在だ
B.文章が成立するには読み手の存在が必要だ
C.文章は人に読まれることでよりよいものになる
D.文章は読み手の要求にこたえることでできあがる
5.文章の内容によって、筆者は文章を書くことをどう思っているのか。
A.苦手ですから、書かないほうがいい
B.難しいし、つまらない
C.苦手ですが、頑張って書いたらできる
D.難しいからこそ、おもしろい
听力 | 适中(0.65) |
2 .
1.女の人はまず何をしますか。
A.資料をコピーします
B.お昼を食べます
C.工場へ行きます
2.男の人はこれから何をしますか。
A.資料をコピーします
B.お昼を食べます
C.工場へ行きます
3.女の人は資料のコピーをどうしますか。
A.自分の机の上に置きます
B.男の人に渡します
C.部長に渡します
2024-05-23更新 | 31次组卷 | 1卷引用:2024届江苏省决胜新高考高三下学期4月大联考日语试题
听力 | 适中(0.65) |
3 .
1.女の人はどのぐらいフランス語を勉強しましたか。
A.1年B.2年C.4年
2.女の人は連休に何をしますか。
A.フランス語教室に行きます
B.旅行に行きます
C.ふるさとへ帰ります
3.男の人はどの国の人ですか。
A.フランスB.日本C.アメリカ
2024-05-23更新 | 35次组卷 | 1卷引用:2024届江苏省决胜新高考高三下学期4月大联考日语试题
听力 | 适中(0.65) |
4 .
1.先生が話しています。明日はどこで何をしますか。
A.学校で科学を勉強します
B.博物館で科学を勉強します
C.博物館で数学を勉強します
2.明日の天気はどうですか。
A.大雨B.大風C.大雪
3.必要ではないものは何ですか。
A.文房具B.C.科学テキスト
2024-05-23更新 | 28次组卷 | 1卷引用:2024届江苏省决胜新高考高三下学期4月大联考日语试题
阅读 | 适中(0.65) |

5 . 皆さんは寄付をしたことがあるだろうか。食べる物が不足して困っている人や、災害で家を失った人のために少しでも寄付した経験がある人はいるだろう。その寄付に対する考え方に、今、新しい働きが起こっている。

ある会社では、社員食堂で低カロリーの定食を食べると代金の一部が寄付金となり途上国(发展中国家)の子供たちの食生活を支援するというシステムを取り入れている。社員としては( )につながるだけでなく、人を助けることができ、会社としては社員の健康を支えながら社会貢献ができるので、双方にとって一石二鳥というわけだ。

また、「寄付つき」の商品を販売する企業も増えている。特定の商品を買うと売り上げの一部が寄付されるというもので、商品を買えば、同時に寄付できるという手軽さが消費者に歓迎され、売り上げを伸ばしているという。

これまでの寄付はわざわざ募金の場所へ足を運んだり、銀行からお金を振り込んだりしなければならないものが多く、社会貢献に関心はあっても寄付をするのは面倒だと考える人も少なくなかった。しかし、新しい寄付の形により、これまでと比べて手軽に寄付できるようになり、社会貢献がしやすくなった。( )、企業にとっても自社のイメージ向上や売り上げの増加などメリットの多い取り組みとなっている。

このように寄付は慈善のためというばかりでなく、寄付をする側にもプラスになる活動として注目されている。

1.社員食堂で低カロリーの定食を食べることがどんな良い結果につながるのか。
A.社員の健康が守られ、社会の役に立つことにもなる。
B.社員に定食代の一部が返金され、給料も上がる。
C.会社で寄付が日常のことになり、食生活に対する意識も高まる。
D.会社は社会の役に立つことができ、食堂の経費の節約にもなる。
2.文中の(      )に入れるのに最も適当なものはどれか。
A.環境保護B.体調管理C.時間管理D.経済成長
3.この文章は、これまでの寄付にはどのような問題があったと述べているか。
A.寄付をする方法があまり知られていない。
B.寄付をすることが社会的に評価されにくい。
C.寄付をするのに面倒なシステムである。
D.寄付をするためには経済的に余裕がなければならない。
4.文中の(      )に入れるのに最も適当なものはどれか。
A.さらにB.なぜならC.それともD.または
5.この文章における新しい寄付とはどういうものか。
A.企業が社員や消費者の意思にかかわりなく積極的に行うもの
B.企業が慈善事業のためではなく利益を上げるために行うもの
C.社員や消費者が手軽に寄付ができて企業側にも利点があるもの
D.社員や消費者が気がつかないうちに社会貢献に参加できるもの

6 . 每个人都有自己的偶像,有的人的偶像是科学家,有的人是作家,有的人是自己的父母……请以「私の憧れの人」为题,用日语写一篇短文。

写作要点:
1.介绍你的偶像。
2.谈谈你敬佩或崇拜此人的理由。
3.谈谈你从此人身上学到了什么。
注意:
(1)字数280~320字;
(2)格式正确,书写清晰;
(3)使用「です・ます」体。
2024-05-17更新 | 0次组卷 | 1卷引用:2024届高三日语考前模拟一新题型

7 . 学ぶ者が「生徒」と呼ばれる小学生から高校生までの間は、社会の一員として必要な知識や教養を学ぶときである。「生徒」は皆、一樣に教師の指導のもとで 1 (学ぶ)でいく。つまり、受動的な学びなのだ。

しかし、大学はそうではない。大学で学ぶ者は「学生」と呼ばれ、「生徒」とは大きく 2 こと)なる。なぜなら、大学での学びは、自分で学びたい分野を選択し、その分野について自分なりの方法 3 調べていくという主体的な活動であるからだ。例えば、高校まではあった時間割がない。自分がどの講義を受けるか自分で選択できるからだ。また、「講義」は「授業」 4 同じではない。教え手はその分野の専門家であり、受け手もその分野に関心のある者しか 5 (いる)。課題も研究方法も自分次第だ。大学は研究の場を提供したり、研究をサポートしてくれたりするだけだ。その結果、彼らに主体的に行動する力 6 身に付くのである。大学でその能力を得ることが 7 (できる)ば、社会に出てからも自分で課題を見つけ、解決方法を模索することができるようになるのである。

しかし、 8 (多い)の人は大学に入るまで受動的な学びをしてきた。そのため、大学に入っていきなり 9 (自由)してもいいと言われても、どうしたらいいのか分からないようだ。社会に出てからも同じだろう。「生徒」であるうちから、主体的に行動する 10 )を身に付けさせることが重要なのではないだろうか。

1.________
2.________
3.________
4.________
5.________
6.________
7.________
8.________
9.________
10.________
2024-05-17更新 | 0次组卷 | 1卷引用:2024届高三日语考前模拟一新题型

8 . 数年前、日本の友人の家に泊まった時のことを覚えている。彼女はお風呂のお湯を沸かし、私に「一番風呂」を勧めて 41 。浴室に入ると、湯気が立つ暖かい浴槽の横には、お風呂用品が並べて 42 。やや困惑した私が彼女に、「シャワーだけでいい、浴槽は使わない」と言うと、「いいから、シャワーを使ってから、お風呂に入って」と 43 。彼女の言った 44 、私はシャワーを浴びてからお風呂に入り、お風呂から 45 後、お湯を捨て、浴槽を洗おうとした。すると、彼女はそんな私を見て驚き、すぐに浴室のドアを閉め、「みんなに見つかる前に、急がないと」と言いながら、浴槽にお湯を入れ始めた。

説明を聞いて 46 分かった。1人目がお風呂に入った後、すぐに浴槽のお湯を捨ててしまうなど、日本人 47 、もったいないことなのだ。日本人はまず、シャワーで身体をきれいに洗い、 48 お風呂に入る。体が汚いままお風呂に入るのは失礼な行為だ。日本の家庭では普通、家族全員が同じお湯を使ってお風呂に入る。客が来た時は、客が一番に入る。最後に入浴した人は浴槽を洗う。

友人の話では、前回使ったお風呂の残り湯を「追い焚き」してもう一度使うという人もいる 49 。日本人のお風呂事情を知らない外国人は、家族全員が同じお湯でお風呂に入るという習慣が汚い、受け入れられないことを感じるかもしれない。しかし、私は、この習慣は日本人のきれい好きの特徴を示している 50 、彼らの節約・環境保護の理念も示しているように感じる。

1.
A.あげたB.もらったC.くれたD.やった
2.
A.いるB.あるC.おくD.しまう
3.
A.言ったB.言えたC.言わせたD.言われた
4.
A.ままB.とおりC.ところD.もの
5.
A.出すB.出したC.出るD.出た
6.
A.きっとB.やっとC.さっぱりD.すこしも
7.
A.に対してB.についてC.にとってD.にそって
8.
A.そこでB.それでC.それならD.それから
9.
A.ようだB.みたいだC.そうにD.らしい
10.
A.だけでなくB.ことでなくC.ほどでなくD.ほかでなく
2024-05-17更新 | 0次组卷 | 1卷引用:2024届高三日语考前模拟一新题型

9 . 2020年から、全国の小学校でパソコンの使い方の基本を教えることになった。そして、私も、来年の春から、4年生にパソコンの授業をすることになった。

パソコンについて勉強することは、インターネット社会を生きるために必要な「情報を調べる力」を身につけられると言う。(ア)、迷ったり悩んだりした時、正しい情報を探したり、正しい方法を選んだりすることができるようになるだろう。

「ゲームが得意だから」という理由で先生に選ばれたが、実は、私が好きなのは携帯電話のゲームだ。パソコンはあまり使わないし、どのように教えればいいのか分からないのでとても不安だ。早速、教え方について調べることにした。

まず、子どもにパソコンの使い方を教える時に大切なことは「パソコンを好きになってもらうこと」だそうだ。もうパソコンの授業を始めている学校が、実際に使っている有名なサイトが二つある。

一つ目は、パソコンを使って絵を描き、その絵を自由に動かすことができるというものだ。使い方は簡単だが、なかなか自由に動かすことができずに苦労した。二つ目は、ゲームやクイズ(智力游戏)をしながら、パソコンの使い方を勉強するというものだ。クイズは数学の内容のものが多く、大人の私でも難しいレベルのものもあった。どちらにしても、授業の前に、先生が使い方をよく理解する必要がありそうだ。

パソコンの扱いに慣れることももちろん必要だが、私も生徒側になって学ぶ経験が必要だと考えた。授業が始まる前に、私もパソコン教室に通って、教えてもらう経験をしなければならないと思う。

1.文中に「全国の小学校でパソコンの使い方の基本を教えることになった」とあるが、その目的に合っているものはどれか。
A.将来、迷ったり悩んだりしなくなる
B.インターネット社会を調べることができる
C.子どもたちがゲームをもっと楽しむことができる
D.インターネット社会で必要な力を身につけられる
2.文中の(ア)に入れるのに最も適当なものはどれか。
A.まだB.またC.しかしD.それとも
3.文中に「とても不安だ」とあるが、それはなぜか。
A.携帯やパソコンゲームのやり方が分からないから
B.携帯やパソコンゲームの作り方が分からないから
C.パソコンゲームは得意だが、パソコンは得意ではないから
D.パソコンは得意ではないし、教え方も分からないから
4.文中の「サイト」の内容に合っているものはどれか。
A.絵を描くサイトは、自由に絵を動かすのが難しい
B.絵を描くサイトは、クイズを解くだけなので簡単だ
C.ゲームで勉強するサイトは、使い方が簡単だ
D.ゲームで勉強するサイトは、数学の授業で使える
5.パソコンの授業をする前に、筆者は何をするか。
A.生徒と一緒にパソコン教室に通う
B.パソコンを好きになって使い方に慣れる
C.パソコン教室に通って、教え方を勉強する
D.生徒の気持ちが分かるように、教えてもらう経験をする
2024-05-17更新 | 0次组卷 | 1卷引用:2024届高三日语考前模拟一新题型

10 . 「お宅のお嬢さん、来年二十歳になられますが、成人式のお着物のご用意はいかがされていらっしゃいますか」と、ある日突然、電話がかかってきた。確かに娘は来年の一月に二十歳になる。しかし、その店には今まで1度も行ったこともないし、名前さえまったく聞いたことがなかった。そんな店の人が娘の名前や年齢、生年月日、通っている大学の名前までどうして知っているのだろうと不思議に思った。その時は着物の売り込みぐらいにしか考えなかったものの、時間が経つにつれて、何だか気味が悪くなってきた。

見たこともない人が私の家の中のことをよく知っている。どうしてこんなおかしなことが起こるのだろう。誰がこんな詳しい情報を知らせたのだろう。考えれば考えるほどだんだん怖くなる。娘の友達の家にも、似たような電話が何度もかかってきて困ったということだ。このことは娘の通っている学校の学生名簿をこれらの店の人は持っているということになる。また、このような情報を売ったり買ったりしている会社があるということも意味する。

これは無視できない問題ではないだろうか。一人一人の情報が他人に知られて管理され、万一それが悪用されたら、それこそ怖いことである。

1.文中に「電話がかかってきた」とあるが、誰が誰に電話を掛けたか。
A.娘の友達が娘に電話を掛けた
B.娘が娘の友達に電話を掛けた
C.着物の店の人が筆者に電話を掛けた
D.筆者が着物の店の人に電話を掛けた
2.文中に「似たような電話」とあるが、それは何を指すか。
A.名前や生年月日を聞く電話B.知らない店からの売り込み電話
C.家の詳しい情報を知らせる電話D.学生の情報を得る電話
3.文中に「これは無視できない問題ではないだろうか」とあるが、その意味はどれか。
A.これは無視できない問題だ
B.これは無視してもいい問題だ
C.これは無視しなくてもいい問題だ
D.これは無視しなければならない問題だ
4.文中の「怖いこと」の指すものはどれか。
A.娘や娘の友達の名前や年齢が知られた
B.娘の生年月日や通っている大学の名前が知られた
C.情報がほかの人に知られ、悪いことに使われた
D.店の名前さえ聞いたこともなかった
5.この文章の内容に合っているものはどれか。
A.筆者の娘さんは今年二十歳になる
B.知らない店から娘の成人式を祝う電話があった
C.この店は娘の学校の名簿を持っているかもしれない
D.個人情報は学校に管理されて安心だ
2024-05-17更新 | 0次组卷 | 1卷引用:2024届高三日语考前模拟一新题型
共计 平均难度:一般