组卷网 > 知识点选题 > 高中日语综合库
更多: | 只看新题 精选材料新、考法新、题型新的试题
已选知识点:
全部清空
解析
| 共计 349 道试题

1 . 評論家という仕事がある。ある分野について深い知識を持ち、人々が参考にできるような解説や評価などをする仕事である。今では、政治評論家、経済評論家からラーメン評論家まで、あらゆる分野の評論家がテレビや雑誌などで活躍をしている。しかし、医者や学校の先生のように、評論家になるための資格試験があるわけではない。彼らは一体どうやって評論家になったのだろうか。

彼らの多くは必ずしも評論をするために深い知識を得たのではない。若いころからある分野に対して人並み外れた知識や興味を持っており、夢中でそれを学ぶうちに、いつの間にかそれを仕事にすることになったという人も多い。好きな分野を仕事にできるとはうらやましい話だが、ただ人並み外れた深い知識があれば評論家になれるというものでもないだろう。評論家として収入を得るためには、新聞や雑誌、テレビなどのマスメディアに取り上げられなければならない。

マスメディアに取り上げられるためには、人々が納得し、話を聞きたくなるような説得力や魅力があること、(ア)、マスメディアに登場するチャンスを得る運の強さも必要だろう。

人並み外れた知識、人々が言うことを聞きたくなるような説得力や魅力、そしてチャンスをつっかむ運がそろって初めて評論家になれるのかもしれない。

1.評論家と医者や先生はどこが違うと書かれているか。
A.評論家はある分野の知識が必要だが、医者や先生はそうではない。
B.評論家はある分野についての資格が必要だが、医者や先生はそうではない。
C.評論家はある分野について説明や評価をするが、医者や先生はそうではない。
D.評論家はある分野についての資格は必要ないが、医者や先生はそうではない。
2.評論家の多くはどんなことが仕事につながったとあるか。
A.ある分野について解説や評論をするために、一生懸命学んだこと
B.ずっとある分野に特別な知識を持ち、興味を持って勉強を続けたこと
C.評論家になるためにある分野について特別な興味を持とうとしたこと
D.若いころにある分野いついての資格試験を人よりもたくさん受けたこと
3.下線の「ただ人並み外れた深い知識があれば評論家になれるというものでもない」とあるが、どういうことか。
A.深い知識を持つことが必要ではないこともたくさんある。
B.深い知識を持つことは必要だが、ほかにも必要なことがある。
C.深い知識を持つことは必要ではなく、ほかに必要なことがある。
D.深い知識を持つことが、評論家になるためのただ一つの必要なことだ。
4.本文によると、マスメディアに取り上けられるためには何が必要か。
A.マスメディアに出て、人々をひきつけた経験
B.人並み外れた深い知識と人々を納得させる説得力や魅力
C.新聞やテレビ関係の会社で働いてマスメディアに出た経験
D.人々を説得しひきつける力があり、マスメディアに出る機会に恵まれる運の強さ
5.文中の(ア)に入れるのに最も適当なものはどれか。
A.さらにB.それでC.ためにD.しかし
作文 | 适中(0.65) |

2 . 一提到健康,大家首先想到的就是身体健康,在繁忙和高压的现代社会,心理健康也不容忽视。请以「健康について」为题,用日语写一篇短文。

内容包括:

(1)你认为健康是什么,并谈谈你的理由;

(2)简述怎样才能更加健康。

注意:

(1)字数280~300字;

(2)格式正确,书写清楚;

(3)使用「です・ます」体。

2024-04-28更新 | 6次组卷 | 1卷引用:湖南省三湘名校教育联盟2023-2024学年高二下学期期中联考日语试题
阅读 | 适中(0.65) |

3 . アインシュタイン(爱因斯坦)は、子供のころなかなか言葉を 1 (覚える)れませんでした。4歳まで話せなく、普通に話せるようになったのは9歳のころでした。学校の勉強もできなく、いつも静かに何 2 を考えていたので、親はとても 3 しんぱい)したそうです。でも、好きなものには熱心(热衷)でした。数学と音楽はよくできたのです。バイオリンが 4 (上手)、特にモーツアルト(莫扎特)の美しい音楽が好きでした。そして、彼は音楽だけでなく、数学から 5 美しいものを見つけていたのでしょう。

彼は人が 6 (作る)規則などは苦手でした。大学に行くことができる学校(小学校 7 卒業した後、9年間通う)に入りましたが、途中でやめました。そんな彼でしたが、科学の本はずっとよく 8 (読む)いました。また、電気工場で 9 仕事)をしていたおじさんから、機械や専門の技術を見せてもらい、興味を 10 (強い)持ったのです。

1.______________
2.______________
3.______________
4.______________
5.______________
6.______________
7.______________
8.______________
9.______________
10.______________
2024-04-28更新 | 12次组卷 | 1卷引用:湖南省三湘名校教育联盟2023-2024学年高二下学期期中联考日语试题
阅读 | 适中(0.65) |

4 . 会社の同士に「どうしてうちの会社に 1 と思ったのか」と聞かれた(被问)ことがあります。仕事のことを考え 2 のは去年の秋ごろでした。みんな 3 山登りに行った時、将来どんな仕事をすればいいかと友達の田中さんに 4 、「じゃ、うちの会社に来い。」と言われました(被说、被告知)。それで、田中さんの会社 5 よく調べたら、自分のやりたいことができる会社だと思いました。でも、 6 は入れるかどうか(是否)でした。そんなに大きな会社ではないですが、人気があって、私のほかに入り 7 人も多いからです。心配させ(让~担心)たくなかった 8 、田中さんにも何も言わ 9 、試験を受けました。だから、田中さんも 10 したようです。

1.
A.来るB.来いC.来たD.来よう
2.
A.始めたB.合ったC.出したD.込んだ
3.
A.B.C.D.
4.
A.話せばB.話すならC.話したらD.話しながら
5.
A.についてB.にとってC.かわりにD.とおりに
6.
A.関係B.問題C.案内D.影響
7.
A.ほしいB.ほしがるC.たいD.たいがる
8.
A.までB.からC.ほどD.など
9.
A.ないでB.なくてC.ないてD.なくで
10.
A.まっすぐB.あっさりC.しっかりD.びっくり
2024-04-28更新 | 9次组卷 | 1卷引用:湖南省三湘名校教育联盟2023-2024学年高二下学期期中联考日语试题
阅读 | 适中(0.65) |

5 . 電話で話す時、なぜ「もしもし」と言うのでしょうか。これは昔は「これから私が話します」」という意味で、今は「申し上げます。申し上げます(「話す」の謙譲語)」と言ったのが短くなったものだと言われています。

①    、最近「もしもし」と言わないほうがいいと考える人も増えてきました。会社に電話した時のことを考えてみましょう。もし(如果)電話に出た人が「はい、もしもし」と言ったら、掛けたほうはどこに掛かったか分からないので心配になります。それで、「もしもし、○○商事さんですか」と言わなければなりません。最初に「もしもし」ではなく、「はい、○○商事です」と言ったらどうでしょう。掛けた人はすぐ「△△ですが」と名前を言って、すぐに話を始めることができます。新しく会社に入って働き始める人は「もしもし」と言わない練習をすることもあるそうです。

あなたにも今日から「もしもし」と言わないようにしてくださいと言いたいですが、電話と一緒に生まれてきたこの言葉は「聞こえますか」「聞こえますよ」という意味もあります。声を聞けば誰か分かる人や、お年寄りとの電話では使ってもいいのではないでしょうか。

1.日本では電話で話す時、以前何と言うことが多いですか。
A.もしもしB.△△ですがC.聞こえますかD.申し上げます
2.文中の①    に入れるのに最も適当なのはどれですか。
A.それではB.ところがC.こうしてD.ですから
3.もし会社に電話を掛けた時、相手は「はい、もしもし」と言ったら、どうしますか。
A.会社の名前を聞くB.自分の名前を言う
C.すぐに仕事の話を始めるD.「聞こえますか」と聞く
4.文中に「新しく会社に入って働き始める人は『もしもし』と言わない練習をすることもある」とあるが、なぜですか。
A.「もしもし」と言い合っている間の電話の費用が高いから
B.電話ができた時の習慣で今では使う人が少なくなったから
C.電話を掛けてきた人が安心してすぐに名前や事が言えるから
D.電話が便利になって「もしもし」と言う必要がなくなったから
5.この文章を書いた人は「もしもし」についてどう思っていますか。
A.仕事でも、個人的な電話でも使ったほうがいい
B.仕事でも、個人的な電話でも使わないほうがいい
C.仕事では使ってもいいが、個人的な電話では使わないほうがいいて
D.仕事では使わないほうがいいが、個人的な電話では使ってもいい
2024-04-28更新 | 5次组卷 | 1卷引用:湖南省三湘名校教育联盟2023-2024学年高二下学期期中联考日语试题
阅读 | 适中(0.65) |

6 . 「席次」という言葉を知っていますか。どの席が一番いい席か、2番目、3番目はどの席かという意味です。部屋に入って、誰がどこに座るか困ることがあります。先生や先輩など、年が上の人やお客さんは部屋の入り口から遠いところに座ってもらいましょう。入り口から遠いところはお客さんのための席と覚えておいてください。①    、入り口の近くはその家の人や年が下の若い人などが座るようにします尽量)。お茶やお菓子をお客さんに出したりする時、入り口に近いほうが便利です。

タクシーに乗る時も「席次」があります。運転席の隣が一番「席次」が低いところです。先生や先輩、お客さんに最初に乗って、最初に降りていただくようにしましよう。タクシーの運転席の隣は部屋の入り口の近くと同じような意味があります。

お客さんは入り口から遠いところという考え方は普通(一般)ですが、お客さんの気持ちが本当は一番大切です。もしレストランでその人がきれいな庭を見ながら食事をしたいと言ったら、入り口の近くでも外が見やすい席に座っていただきましょう。

1.お客さんは普通部屋のどこに座るのがいいですか。
A.部屋の角B.ドアのそばC.部屋の真ん中D.ドアから遠い席
2.文中に「タクシーの運転席の隣」とあるが、どのようなところですか。
A.お客さんがいつもいるところ
B.お客さんが最初にいるところ
C.お客さんのために、何かするところ
D.お客さんのために、開けておくところ
3.文中の①    に入れるのに最も適当なのはどれですか。
A.ところでB.はんたいC.それからD.けれども
4.自分の大切なお客さんのために、どんなことに注意しますか。
A.お客さんの意見をよく聞いて、その人の気持ちを大切にする
B.必ず「席次」のとおりにして、失礼にならないようにする
C.いいレストランやタクシーなどを早く予約しておく
D.部屋の中を掃除したり、庭をきれいにしておく
5.この文章の内容に合っているものはどれですか。
A.「席次」という言葉をよく知っている人は先生や先輩みたいな年が上の人だ
B.運転席の隣が一番危ないから、お客さんに最初に乗ってもらわないほうがいい
C.お客さんや年が上の人は部屋の入り口から遠いところにだけ座れる
D.入り口の近い席に座っている人は普通お客さんではない人だ
2024-04-28更新 | 9次组卷 | 1卷引用:湖南省三湘名校教育联盟2023-2024学年高二下学期期中联考日语试题
阅读 | 适中(0.65) |

7 . 私の趣味は旅行だ。休みが近づくと、どこかへ出かけようかと考える。学生の時はお金がなかったから、自転車で旅行したり、友達の家に泊めてもらったりした。でも、私はずっと外国に行きたい。特にアメリカやヨーロッパに行きたいと思っていた。①    、アルバイトをして、卒業の前にアメリカへ行った。でも、外国旅行はその時だけだった。

今年の春に会社で働き始めてからは、お金の問題より時間の問題のほうが大きくなった。長い休みは取れないから、外国旅行は今もやはり難しい。それで、5月の休みには沖縄へ行った。この旅で、私は大切な経験をした。珍しい食べ物や初めて見る花や木、初めて聞く言葉のアクセントなど、自然も文化も、私が住んでいるところとは違う。考えてみて、自分の国の中でも、行ったことがあるところは少なくて、知らないところのほうがずっと多い。だから、時間とお金をたくさん使って外国へ行く前に、まず自分の国をよく知りたい。沖縄から帰って、私はそう思うようになった。私はこれからもっと自分の国を知りたくて、旅行をしようと思っている。

1.文中の①    に入れるのに最も適当なのはどれですか。
A.それにB.しかしC.だからD.だけど
2.学生の時はどこへ旅行に行きましたか。
A.外国へ何回も行った
B.一度だけ外国へ行った
C.アメリカやヨーロッパに行った
D.国内の知らないところにだけ行った
3.今の問題はどんなことだと言っていますか。
A.お仕事が忙しいことB.お金があまりないこと
C.会社で働いていることD.長い休みが取れないこと
4.これからどんな旅行をしたいと思っていますか。
A.知らないところへ行く外国旅行
B.大切な経験ができる外国旅行
C.知らないところへ行く国内旅行
D.お金をあまり使わない国内の旅行
5.そう思うようになった」とあるが、今どう思っていますか。
A.外国を旅行すればきっと大切な経験ができる
B.外国へ旅行に行っても大切な経験はできない
C.外国へ行くよりまず国内を旅行したい
D.外国に行くには時間とお金が必要だ
2024-04-28更新 | 9次组卷 | 1卷引用:湖南省三湘名校教育联盟2023-2024学年高二下学期期中联考日语试题
阅读 | 适中(0.65) |

8 . 最近、元気でいるために(为了)体に注意しようと思う人が増えています。でも、他の人が「これは体にいいですよ」と言ったら、その気持ちが強い人はあまり考えないで、買ってしまうことが多いそうです。私の母もその一人です。

母は町を歩いている時に、知らない男の人から「奥さま、ちょっとよろしいですか」と言われ(被搭话)ました。「何ですか」と聞くと、その人は母に「奥さまはお元気そうですけど、これからもずっと元気でいるために、毎日これを飲むといいですよ」と、とても親切に言いました。そして、「ケンコー茶」というお茶を紹介しました。男の人の説明を聞いて、母はそのお茶は値段が安くないけれど、本当に体によさそうだと思いました。①    、お茶を買うことにしました。

「品物は、今週中にお宅に届きます」と男の人は言いました。男の人と別れてから、母はお金を送りました。その後、10日間待ちましたが、品物が来ないので、そのお茶の会社に電話を掛けました。しかし、ぜんぜん連絡できません。母は「お金を騙されて(被骗)しまった」と言って、怒っています

1.男の人は何をしましたか。
A.お茶の説明を聞きましたB.お茶を送ってもらいました
C.お茶を紹介しましたD.お茶を飲んであげました
2.男の人は「ケンコー茶」がどんなお茶だと言いましたか。
A.病気が治るお茶B.おいしいお茶C.値段が安いお茶D.体にいいお茶
3.文中の①    に入れるのに最も適当なのはどれですか。
A.しかしB.それでC.けれどD.それに
4.文中に「お金を送りました」とあるが、どうしてですか。
A.男の人が元気そうだったから
B.お茶の値段が安いと思ったから
C.男の人の言い方が丁寧だったから
D.お茶が体によさそうだと思ったから
5.文中に「怒っています」とあるが、どうしてですか。
A.お金を送ったが品物が来ないから
B.お茶の値段がとても高かったから
C.会社の人が電話をしてくれないから
D.品物が来るのに10日も掛かったから
2024-04-28更新 | 7次组卷 | 1卷引用:湖南省三湘名校教育联盟2023-2024学年高二下学期期中联考日语试题
听力 | 适中(0.65) |
9 .
1.女の人はどうして前の会社を辞めましたか。
A.給料が高くなかったから
B.母親が病気になったから
C.毎日帰りが遅かったから
2.今の仕事はどうですか。
A.面白いB.忙しいC.寂しい
3.2人はどんな関係ですか。
A.仲間B.夫妻C.親子
2024-04-28更新 | 6次组卷 | 1卷引用:湖南省三湘名校教育联盟2023-2024学年高二下学期期中联考日语试题
听力 | 适中(0.65) |
10 .
1.今日は何日ですか。
A.1日B.2日C.3日
2.男の人はいつからいつまで休みますか。
A.来週の金曜日から火曜日まで
B.来週の土曜日から月曜日まで
C.再来週の金曜日から月曜日まで
3.男の人はいつまでにレポートを出さなければなりませんか。
A.18日B.21日C.23日
2024-04-28更新 | 5次组卷 | 1卷引用:湖南省三湘名校教育联盟2023-2024学年高二下学期期中联考日语试题
共计 平均难度:一般