组卷网 > 知识点选题 > 高中日语综合库
更多: | 只看新题 精选材料新、考法新、题型新的试题
已选知识点:
全部清空
解析
| 共计 51 道试题
1 . 午後の授業では、学生運動会のこと(             )先生がみんなの前で話すと言っていた。
A.についてB.にとってC.によってD.に対して
2023-08-15更新 | 198次组卷 | 1卷引用: 广东省揭阳市2022-2023学年高二下学期学业水平日语试题

2 . あいさつとは、一般の定義をすれば、「人間相互によるコミュニケーション(沟通)の初めと終わりの儀礼的行為」ということができる。分かり(ア)例でいえば、私たちは朝、起きた時に家人に「おはよう」と言ってあいさつをし、それから、用事や雑談などさまざまなコミュニケーションを相互にして、最後には「おやすみ」と再びあいさつをして、その日のコミュニケーションが終わるのである。もう少し時間的に短いコミュニケーションもよくある。路上である人に出くわして(碰見)、「まあ、お久しぶり」と言って、コミュニケーションが始まり、しばらくの雑談の後、(イ)とか、「では、お元気で」とか言って別れる。この行為には、言語行為だけではなく、頭を下げるなどのしぐさという身体行為が伴う。

1.「あいさつ」の定義について、筆者の説明と合っているものはどれか
A.用事や雑談のような短いコミュニケーション
B.人に出会うときと別れるときに言う言葉
C.頭を軽く下げるなどの身体行為
D.コミュニケーション前後の言語的、身体的行為
2.文中の(ア)に入れるのに最も適当なものはどれか。
A.にくいB.やすいC.がちのD.たい
3.文中の(イ)に入れるのに最も適当なものはどれか。
A.「それでは、また」
B.「それでは失礼です」
C.「これでは、また」
D.「それではお邪魔します」
4.しぐさ」とあるが、どういう意味か。
A.頭を下げるB.言語行為C.身体行為D.雑談など
5.文章の内容と合っているものはどれか
A.あいさつには話し手の本当の気持ちが含まれていない。
B.あいさつは儀礼的な行為にすぎず、あまり役に立たない。
C.用事がない時の雑談もあいさつの一種である。
D.コミュニケーションの始まりと終わりの部分によくあいさつ表現を使う
3 . 丸子ちゃんはりんご     顔をしています。
A.ようなB.そうなC.みたいな
2023-06-28更新 | 12次组卷 | 1卷引用:福建省2021-2022学年06月普通高中学业水平合格性考试日语试题
4 . ①事件が   ②探します    ③原因を   ④発生した   ⑤今回の
A.⑤①④3②B.⑤①③④②C.①⑤④③②
2023-05-26更新 | 22次组卷 | 1卷引用:湖南省宜章县第六中2022-2023学年高二下学期学考全真模拟二日语试题
5 . 先生に難しい文法をもう一回説明して___ました。
A.くれB.さしあげC.くださいD.いただき
6 . 地下鉄は便利_____、いつも地下鉄で学校に行きます。
A.のでB.なのでC.からD.なから
7 . 学校から家に   、本を出して宿題をやり始めた。
A.入ればB.入るとC.入るならD.入ったら
2023-05-11更新 | 60次组卷 | 1卷引用:辽宁省普通高中2022-2023学年学业考试模拟题(二)

8 . 「都会では空を見てもおもしろくない」

「都会にいると季節を感じる( 71  )」

こういう会話をよく耳にしますが、一日中オフィスビルで机に向かって仕事をしている限りは、まさに(  72 )……と思いました。

この、「自然界から切り離されたような感覚」は東京に限らず、郊外のオフィスビルでも、体感することがあるのではないでしょうか。

しかし、それはあくまでも一日中屋内にいた場合の話です。

都市部でも、ちょっと( 73  )、意外にも、「都市部なりの天気や季節感」を感じることができるものです。

例えば、わずかな陽だまりに感じる春のぬくもり、高層ビルの上層階が雨雲の中にすっぽりと包まれている様子、わずかな緑地帯に息づく草花の芽吹きや開花、並木の紅葉……

ちょっと季節を意識しながら五感をフル活用する( 74  )、都市部でもそれなりに天気や季節を感じることができるのです。

日本は四季の表情がとても豊かなところです。( 75  )天気や季節は、日本人にとって、もっとも身近で、もっとも普通に日常生活の中に取り入れられているものです。そのため、どこにいても、その場所特有の天気や季節感を感じることができます。

(岩槻秀明『ポケット図解最新天気がよくわかる本』による)

1.(    )の中に入る最もよいものを一つ選んでください。
A.ことにはいかない
B.ことができない
C.ことにはならない
D.ことはしない
2.(    )の中に入る最もよいものを一つ選んでください。
A.そのわけではないだろうな
B.そのとおりなんだろうな
C.そんなはずがないんじゃない
D.そのようがないんじゃない
3.(    )の中に入る最もよいものを一つ選んでください。
A.季節を意識して外に出るわりに
B.季節を意識しながら外に出るやら
C.季節を意識して外を歩くほど
D.季節を意識しながら外を歩けば
4.(    )の中に入る最もよいものを一つ選んでください。
A.ようで
B.ように
C.ことに
D.ことで
5.(    )の中に入る最もよいものを一つ選んでください。
A.それをきっかけに
B.そのわりに
C.そのため
D.そのわけで
选择 | 较难(0.4) |
9 . 母は病気でたおれました。
A.B.C.D.
2023-04-02更新 | 39次组卷 | 2卷引用:江苏省2022-2023学年普通高中学业水平合格性考试日语试卷
共计 平均难度:一般