组卷网 > 知识点选题 > 高中日语综合库
更多: | 只看新题 精选材料新、考法新、题型新的试题
已选知识点:
全部清空
解析
| 共计 729 道试题

1 . 約束の時間になっていとこが診察室に入っていく 1 を見届けてから僕はエレベーターで一階に下り、食堂に入った。ショーケースに入っている食品見本は 2 もまずそうだったが、お腹も減っていたので、僕は比較的ましに見えるパンケーキとコーヒーのセットを注文してみた。運ばれてきたものに口をつけて 3 、コーヒーの味は悪くなかったが、パンケーキの方はちょっと 4 代物だった。冷えていて中が水っぽく、おまけにシロップが 5 すぎる。僕は何とか半分 6 は喉の奥に押しこんだが、あとはどうしようもなくて皿を向こうに押しやった。

平日の午前中ということもあって、食堂には僕の 7 には家族が一組いるだけだった。四十代半ばと見える父親が入院患者で、母親と二人の小さな女の子が見舞客だった。女の子は双子で、揃いの 8 を着て、どちらもかがみこむような格好でオレンジジュースを飲んでいた。父親のけがだか病気だかは見たところ 9 重いものではないらしく、両親の方も子供たちの方も、それぞれに退屈 10 表情を顔に浮かべていた。話すことがないのだ。

1.
A.B.ことC.ものD.わけ
2.
A.どこB.どちらC.どれD.だれ
3.
A.みてはB.みるならC.みるとD.みれば
4.
A.ひどいB.おいしいC.ひろいD.ひくい
5.
A.甘いB.甘さC.甘くD.
6.
A.しかB.だけC.ままD.まで
7.
A.わけB.ためC.ほかD.かわり
8.
A.ワンピースB.ズボンC.ネクタイD.スカート
9.
A.それからB.それならC.それほどD.それでは
10.
A.ようなB.らしいC.みたいなD.そうな
2024-04-26更新 | 14次组卷 | 1卷引用:2024届高考日语新题型模拟练习卷

2 . ずっと昔にこれとまったく同じ風景を 1 (見る)ことがあるような気がした。広い芝生の庭があって、海が見えて、テニスコートがあって、兎と山羊がいて、双子の女の子がオレンジジュースを飲んでいて......という 2 風景)だ。でも、これはもちろん 3 錯覚)だった。僕がこの病院に来たの 4 これがはじめてだったし、庭や海やテニスコートはともかく、兎や山羊や双子の女の子までがどこか別の場所にも同じ 5 (ようだ)いたなんて、ちょっと 6 (考える)ことだった。

僕はコーヒーを飲んでしまうと両足を 7 (揃う)むかいの椅子の上にのせ、目を閉じ大きく一度息をした。目を閉じると、ぶ厚い暗闇の中にしこりのようなもの 8 見えた。それは白いダイヤ型のガス体で、顕微鏡 9 見る微生物みたいに膨らんだり縮んだりした。奇妙なものだった。

しばらくして目を開けた時、四人づれの親子の 10 すがた)はなく、食堂は僕一人きりになっていた。それから僕はタバコに火をつけ、退屈した時にいつもそうするように、ずっと煙の形を眺めて時間をつぶした。

1.________
2.________
3.________
4.________
5.________
6.________
7.________
8.________
9.________
10.________
2024-04-26更新 | 12次组卷 | 1卷引用:2024届高考日语新题型模拟练习卷
3 . 男の人はいつ予約しますか。
A.今週の水曜日の3時B.今週の土曜日の9時C.来週の水曜日の2時
2024-02-26更新 | 14次组卷 | 1卷引用:浙江省百校联盟2023-2024学年高三下学期第一次调研测试日语试题
4 .
1.男の人はこれから何をしますか。
A.会議の資料を確認するB.会議を開くC.お客さんを工場へ案内する
2.女の人はこれからまず何をしますか。
A.向こうの社員に連絡するB.商品説明書を送るC.会議の資料を確認する
2024-02-26更新 | 9次组卷 | 1卷引用:浙江省百校联盟2023-2024学年高三下学期第一次调研测试日语试题
5 . 山田さんはどの人ですか。
A.スーツを着ている若い男性
B.髪が短くてメガネをかけている若い女性
C.髪が長くてメガネをかけている男性
2023-07-27更新 | 17次组卷 | 1卷引用:2024界1月浙江省普通高校招生适应性考试(二)日语试题
6 .  この話をする前に、「時間というものは作ることができない」という当たり前のことを言っておきたい。1日が24時間であることを変えることはできない。
 自分のやりたいことをするために、睡眠時間を減らせばいいという人もいるだろう。しかし、必要な睡眠時間は個人差がある上に、無理をすると苦痛も大きい。楽しいことをするために睡眠時間を削るのはそれほど苦しくないが、勉強のために睡眠時間を削るなど、なかなかできないだろう。
 では、どうすれば時間ができるのか。大きく分けて二つの方法がある。
 一つは、自分にとっての「無駄な時間を減らす」ことだ、大学に受かるための時間が必要ならば、それに関係のない時間を減らせばいい。これは必ずしも、食事や入浴の時間を削れというわけでない。当たり前のように過ごしている無駄な時間をなくせばいいのだ。
 時間を増やす二つ目の方法は、「時間の密度を上げる」ことだ。時間の密度を上げるということは、1時間で5ページ勉強するのと10ページ勉強するのとでは、時間の密度が倍も違うということだ。見た目では勉強をやっていないのに「できる」人は、時間的に多く勉強していないだけで、人の何倍ものスピードで十分な勉強量をこなしているはずだ。
 ここで出てくるのが、一見無駄に見える時間の効用である。1時間だけはテレビを見る、友達と電話で話すなど何でもいいのだが「遊び」があることで残りの23時間の密度がアップするなら、それは無駄な時間ではなく、投資の時間ということになる。つまり、自分にとって無駄な時間とは何か、どのように時間の密度を上げるかは、人によって違うため、それぞれで試しながら学んでいく必要がある。
1.文中に「なかなかできない」とあるが、何ができないのか。
A.寝ないで楽しいことをすること
B.楽しいことをするための時間を作ること
C.寝るための時間を作って、勉強もすること
D.寝る時間を減らして、勉強の時間を作ること
2.文中に「無駄な時間」とあるが、どのような時間か。
A.睡眠時間B.食事や入浴の時間
C.目標に関係のない時間D.大学に入るために勉強する時間
3.筆者は「時間の密度を上げる」ことについて、どのように述べているか。
A.時間的に多く勉強する人の時間の密度は低い。
B.短い時間で多くの学習内容が理解できる場合、その時間の密度は高い。
C.何倍ものスピードで人と同じ量の学習内容が理解できる人の時間の密度は低い。
D.長い時間をかけて、いつもと同じ量の学習内容が理解できる人の時間の密度は高い。
4.文中の「一見無駄に見える時間の効用」の説明として、合うものはどれか。
A.テレビを1時間見ることで、情報量が増える。
B.遊びや投資の情報を得ることで、能率が上がる。
C.友達と電話で話すことで、会う時間が節約できる。
D.遊びをすることで、かえって勉強の集中力が高まる。
5.本文で筆者がもっとも言いたいことはどれか。
A.時間の密度を上げる努力をするよりも、無駄な時間を減らしたほうが能率が上がるはずだ。
B.時間をうまく使えるようになるには、焦らずにゆっくりと自分のペースで好きなことからやることが重要だ。
C.「できる」人のように、短い時間でより多くの勉強内容を十分に理解するには、投資の時間を減らす必要がある。
D.時間をうまく使えるようになるには、自分でいろいろやってみて、無駄な時間を判断して、時間の有効活用術を身につけなければならない
7 . 妹は料理が上手で、作れない料理はないと(     )。
A.言わないわけがないB.言わなければならない
C.言っても言い過ぎではないD.言わないわけにはいかない
选择 | 较难(0.4) |
名校
8 . この漢字は複雑すぎて、覚えようにも(             )。
A.覚えるB.覚えないC.覚えれるD.覚えられない
文章大意:日本的研究小组发表了一篇论文,认为很亲近主人的狗可能能分辨出视频中的自己和其他狗。看到主人疼爱其他狗狗的样子和自己和主人交流的样子时,可以看到心跳数的变化。研究小组以家养的狗对其他狗有“嫉妒”等感情为前提进行了验证。在实验中,让习惯照镜子的12只狗狗分成了四组,来观察自律神经系统使用心率变动来分析评估反应。从结果来看,“主人与其他狗交流”和“主人与自己交流”之间的自律神经系统反应没有显著差异。另一方面,对主人的依恋行为得分高的狗对自己出现的影像处于“兴奋或紧张状态”。根据实验结果,研究小组得出结论,虽然不能说狗狗能通过影像来区分自己和其他个体,但是对于对主人依恋较强的狗狗,自律神经系统会表现出不同的反应。由于这次的实验样本数有限,今后还需要进一步的研究。

10 . 飼い主によくなついた(亲近、顺从)犬は、映像の中の自分と他の犬を見分けている可能性があるとする論文を日本の研究チームが発表している。飼い主が他の犬をかわいがる様子と、自分と飼い主が交流する様子を見たときでは心拍数の変化が見られたという。嗅覚に優れる犬は視覚に頼った生活をしていないとされているが、親しい人間がかかわると例外的な反応をするようだ。

イルカやゾウなどの動物は、映像や鏡で自己の姿を認識する能力を持つことが明らかになっている。(ア)動物は共通して高度な社会認知能力を持つが、同様に社会認知能力を持つ犬が自己を認識できるかどうかは分かっていなかった。

飼い犬が他の犬に“嫉妬”のような感情を持つとする先行研究を前提として研究チームは検証を行った。

実験では、鏡を見ることに馴れた12匹の犬に「飼い主が他の犬と交流しない」「飼い主が自分と交流する」「飼い主でない人が他の犬と交流する」「飼い主が他の犬と交流する」の4パターン映像を見せて、自律神経系の反応を心拍変動解析を用いて評価した。結果を見ると「飼い主が他の犬と交流する」映像と「飼い主が自分と交流する」映像の間で自律神経系の反応に有意な差はなかったという。(イ)、飼い主への愛着行動スコアが高かった犬のほうが自分が映っている映像に対して「興奮あるいは緊張状態」になったことが分かったという。

実験結果を受けて研究チームは、犬は映像で自己と他個体を区別することができるとは言えないものの、飼い主への愛着が強い犬については自律神経系が異なる反応を示すと結論づけた。今回の実験ではサンプル数が限られていたため、今後はさらなる研究が必要になるとしている。

1.映像で自己と他個体を区別することができるとは言えないのはどれか。
A.イルカB.ゾウC.イヌD.ニンゲン
2.飼い犬が他の犬に“嫉妬”のような感情を持つとすると、そのような感情を持っている可能性のある犬はどれか。
A.嗅覚の優れている犬B.視覚の優れている犬
C.自分と他の犬を見分けられる犬D.飼い主への愛着が強い犬
3.文中の「」に入る最も適当なものはどれか。
A.このB.こうしたC.あのD.ああした
4.文中の「」に入る最も適当なものはどれか。
A.だからB.一方でC.それにD.そこで
5.文章の内容に合っているものはどれか。
A.飼い主によくなついた犬は、映像の中の自分と他の犬を見分けている
B.嗅覚に優れる犬は視覚にまったく頼らず生活をしている
C.犬は映像で自己と他個体を区別することができる
D.今回の実験ではサンプル数が多くない
共计 平均难度:一般