组卷网 > 知识点选题 > 高中日语综合库
更多: | 只看新题 精选材料新、考法新、题型新的试题
已选知识点:
全部清空
解析
| 共计 1008 道试题
1 . A:         
B:夏休みが終わるまでに返してください。
A.この本はいつまでに貸しますかB.この本はいつまでに借りられますか
C.この本はいつまで貸しますかD.この本はいつまで借りられますか
2024-05-19更新 | 8次组卷 | 1卷引用:江西省南昌市聚仁高级中学2023-2024学年高二下学期第一次月考日语试题

2 . 私たちの時間の感覚は、人 1 かなり違う。電話でよく「少々お待ちください」と言って待たされる。3分待たされたとすると、 2 人の感覚ではその3倍、9分ぐらい待たされた 3 。この時、 4 方は実際が3分でも、その3分の一の一分ぐらい 5 感じないのだ。 6 待たせた人と待たされた人の時間感覚の差は 7 倍にもなるのだ。そのことをよく承知した 8 「お待たせいたしました」を言わないと、お客さまを不快にさせることになる。本来、時間 9 日本人の感覚は、極めて神経質だと言われる。交通機関のダイヤ(时间表)の正確さなどにもそれがよく表れている。

 10 、その反面、日本語の中にはきわめて曖昧に時間を伝えることばが数多くある。「しばらくお待ちください」「のちほどお電話さしあげます」「まもなく着くと思います」「少々時間をください」などの言い方は日常的によく使われている。

1.(    )
A.にとってB.によってC.につれてD.に対して
2.(    )
A.待たされたB.待たせたC.待たれたD.待った
3.(    )
A.気になるB.気にするC.気がするD.気がある
4.(    )
A.待ったB.待たせたC.待たれたD.待たされる
5.(    )
A.だけB.C.D.しか
6.(    )
A.だからB.しかしC.するとD.つまり
7.(    )
A.3B.6C.9D.2
8.(    )
A.うえでB.うちはC.うえにD.うちに
9.(    )
A.にたいするB.にとってC.によってD.にともなって
10.(    )
A.したがってB.いずれにしてもC.ところがD.要するに
2024-05-16更新 | 15次组卷 | 1卷引用:安徽省芜湖中华艺术学校2023-2024学年高三下学期3月调研考试日语试题
阅读 | 较难(0.4) |
名校

3 . 昔から「親の心、子知らず」、「親に 1 (なる)初めて親の 2 (ありがたい)がわかる」などと言われています。確かにそのとおりだと思います。

先日、娘に「お母さんなんて、大嫌い。私のこと、何もわかってないくせに」と 3 」(言う)しまいました。私は、いつも娘のことを思って、大切に育ててきたつもりです。

ですから、そのときはとてもショックで、「この子は親のきもちなど、何もわからないんだな」と、本当に 4 (悲しい)なりました。

でも、よく考えてみると、「子の心、親知らず」ということもある 5 ではないかと思いました。私自身、子どもの頃、「どうして親は私のことをわかってくれないんだろう。私の話を聞いてくれないんだろう」と思っていたことを思い出したのです。

親になった私は、知らず知らずのうちに、娘の話を聞かずに「これを 6 (する)ほうがいい」「これはしないほうがいい」と私が決めていたような気がします。私 7 産んだからといって、娘は「もう一人の私」ではありません。私とは違って、一人の人間であることを忘れていたよう 8 思って、娘に 9 )りました。そして、これからはもっと娘の話を聞くと 10 約束)しました。それ以来、娘とはお互いに以前よりわかり合えるようになれたと思います。

1.____________
2.____________
3.____________
4.____________
5.____________
6.____________
7.____________
8.____________
9.____________
10.____________
2024-05-16更新 | 14次组卷 | 1卷引用:重庆市巴蜀中学校2023-2024学年高三下学期4月月考日语试题

4 . ひとりの人間の中には、変わりたいと怒む気持ちと、変わりたくないと望む気持ちの両方が共存しているように思います。中学校のクラス会で、「変わらないね」と言われてにっこり。「変わったね」と言われてにっこり。そのくせ、どちらの場合もこころのどこかがちょっぴり不満だったり。そんな体験ありませんか。矛盾しているみたいだけど、よく考えると矛盾していないのです。変わりたいと望む気持ちは、成長したいという欲求からきています。変わりたくないと感ずる気持ちは、自分の個性に対する誇りから発しています。人間は、無意識のうちに向上心と自尊心をしっかり携えて生きているのですね。それほどのパワーがありながら、どうして停滞気味の現状から抜け出せず、変わらなくちゃ、とくよくよ悩むのでしょうか。

それは、自分が自分に与えた理想にこだわりすぎているからです。人は誰だって、かっこいい自分でありたいと思っています。

その向上心はすてきです。(ア)、使い方を間違えると危険です。理想を基準にして考えると、まだまだ自分はかっこいい女でありません。けれど少しでも自分の期待に応えなくては、と過剰に無理をしはじめます。他人に対しては、自分を自分以上に見せたり、時には自分以下に見せたりするでしょう。

「理想の私」はみんなに好かれる私でなければならないので、受けのいいイメージを自分に与えることになるのです。そのイメージは虚像です。虚像にフィット(迎合)しようとすると、次第に自分本来の姿を変形させるかもしれない。なので、「理想の私」より本当の自分を受け入れたほうが楽になるのではないでしょうか。

1.体験」について正しいのはどれか。
A.「変わらないね」と言われて嬉しい気持ちになる。
B.中学校のクラス会に、不満がある人がいる。
C.白分の中で何かが矛盾している経験がある。
D.中学校のクラス会に参加したことがある。
2.文中に「矛盾していない」とあるが、それはなぜか。
A.それはクラス会に参加する人の自由だから
B.人間は無意識のうちに向上心と自尊心をしっかり携えて生きているから
C.成長したいとの欲求を持つ人もいれば、自分の個性に対する誇りを持つ人もいるから
D.変わりたくないと望んでいるから、「変わったね」の言葉に不満があるから
3.(ア)に入れるのに最もいいものはどれか。
A.だからB.そのためC.でもD.それに
4.この文章の内容に合っていないのはどれか。
A.変わりたいと望む気持ちは、成長したいという欲求からきている。
B.変わりたくないと感ずる気持ちは、自分の個性に対する誇りから発している。
C.人は誰だって、かっこいい自分でありたいと思っている。
D.虚像にフィットしようとしても、自分本来の姿を変形させない。
5.筆者が最も言いたいのはどれか。
A.理想の自分になりなさい。B.真実の自分を受け入れなさい。
C.変わりなさい。D.変わらないでください。
2024-05-06更新 | 0次组卷 | 1卷引用:陕西省顶尖联盟2023-2024学年高三毕业班4月监测考试日语试题卷

5 . 依頼メールを送るときに気を付けて 41 ポイントについて確認しておきましょう。

1)内容を明確に伝える

何かをお願いしたいときは、情報を整理し、お願いしたい内容を明確にした 42 依頼メールを書きましょう。相手に余計な 43 をかけないように判断材料を揃えておけば、結果としてやりとりは短くなります。

2)なぜ依頼したいのかを説明する

相手に何かを求める場合には、 44 理由を伝える必要があります。依頼する目的や人選の背景、何を期待しているのか 45 を伝えるとともに、自分の立場や目標についても説明を添えて 46 

3)リアクションの期限を伝える

期限がある場合、「いつまでに回答がほしいか」という期限を相手に 47 伝えておくことは、相手にとっても、依頼する側にとっても大切なことです。「お時間のあるときに」と書かれていると、重要度が低いという印象を 48 、後回しにされかねないからです。ただし、「無理な期限設定や返事は当然」というような書き方は失礼ですので避けましょう。

4)相手への謝意を忘れない

相手にお願い事をする際のメールは、あくまでも相手の立場を考えて書くことが大切です。「恐れ入りますが」などのクッション言葉や、「 49 」という配慮を感じさせる言葉を使いながら、 50 の気持ちを忘れず、ひとつひとつの文章を丁寧に書きましょう。

1.
A.たいB.ほしいC.あげたいD.やりたい
2.
A.うえでB.うえにC.うちでD.うちに
3.
A.挨拶B.期間C.手足D.手間
4.
A.そのB.それC.そこD.そちら
5.
A.さえB.などC.ばかりD.だけ
6.
A.おいたほうがいいでしょうかB.おいてもいいですか
C.おいてはいけませんD.おいてもかまいません
7.
A.なかなかB.ゆっくりC.たいへんD.ちゃんと
8.
A.送れてB.与えてC.広げてD.高めて
9.
A.よろしくお願いいたしますB.失礼いたします
C.ごめんくださいD.おめでとうございます
10.
A.謝罪B.感謝C.理解D.礼儀
2024-05-06更新 | 0次组卷 | 1卷引用:陕西省顶尖联盟2023-2024学年高三毕业班4月监测考试日语试题卷
阅读 | 较难(0.4) |

6 . 「仕事が順調に進む」という事柄の、「順調に」の部分をオノマトペ(拟声词、拟态词)を使って表したければ、一番普通なのは「どんどん」という擬態語です。ところが最近では、「どんどん」の代わりに「さくさく」を使う人が目立つようになってきました。

「さくさく」は、「雪の上をさくさく歩く」のように使われる時には、雪や砂などが崩れる音を表す擬音語です。また、「キャベツをさくさく切る」のように、野菜や果物を軽快に切る様子を表す擬態語としても使われます。

仕事の進み方について「さくさく」を使うのは、もちろん野菜や果物を切る時の順調な様子からの類推(ア)ものです。「どんどん」であれば、仕事だろうが勉強だろうが、大体の作業について、それが順調に進む様子を表すことができます。一方で、「さくさく」は、野菜などの切断についてしか用いられないのが、日本語の一応の原則です。ですから、「仕事がさくさく」と言うのは、その原則には違反していることになります。

とはいえ、「さくさく」が、野菜や果物という限定があるにしても、順調に進む様子を表していることは確かです。しかも、「どんどん」には「ど」という濁音があって、「ころころ」に対する「ごろごろ」のように、なんとなく鈍重な感じがしないでもありません。一方で、「さくさく」の「さ」は、「さらさら」や「さやさや」などのオノマトペがあることからも感じられるように、軽快なイメージを与える音だと言えます。だとすると、「どんどん」よりも「さくさく」の方が、物事が順調に進む様子を表すオノマトペとしてはいいようにも思えてきます。

多分こういった理由で、すでに日本語のオノマトペとして定着していた「さくさく」の用法についての制限が取り払われて、いろんな種類の作業が順調に進む様子を、このオノマトペが一般的に表すことができるようになったのではないかと思います。

1.オノマトペの使い方として、正しいものはどれか。
A.緊張で胸がきらきらしている。
B.日曜日に家でゆらゆらしている。
C.傷口から血がだらだらと流れた。
D.いらいらしながら、プレゼントの箱をあけました。
2.(ア)に入れるのに最も適当なものはどれか。
A.によるB.に従うC.に対するD.にわたる
3.次のオノマトペの中で、軽快なイメージを持っているのはどれか。
A.ごろごろB.どんどんC.ぎりぎりD.はきはき
4.文中の「『さくさく』の用法についての制限」とは、どのような制限か。
A.擬音語としては、雪や砂が崩れる音を表す時のみに使われるという制限
B.擬音語としては、軽快なイメージを与える音を表す時のみに使われるという制限
C.擬態語としては、仕事や勉強が順調に進む様子を表す時のみに使われるという制限
D.擬態語としては、果物や野菜を軽快に切る様子を表す時のみに使われるという制限
5.筆者は、「仕事がさくさく進む」という表現について、何と述べているか。
A.実際の音に非常に近いので、耳によくなじむ表現である。
B.日本語の原則に反しているため、受け入れがたい表現である。
C.軽快なイメージを与えることから、一般的に使われるようになった。
D.最近使われるようになってきたが、そのうち使われなくなるはずだ。
阅读 | 较难(0.4) |

7 . レストランの無断キャンセルが予約客全体の1~3%になるそうで、損失額は年2000億円に上っているそうだ。キャンセル料がほとんど請求できないからだ。客に必ず払わなければならないという考えがないので、たまに高いキャンセル料が請求されて驚いたとか、学生の無断キャンセルがインターネット上で広まって大学が困っているとかいう話がニュースになる。無断キャンセルの理由は「場所を取っておきたいためにいくつかの店を予約した。」「予約をうっかり忘れてしまった。」「人気店だったのでとりあえず予約した。」である。飛行機やホテルなどと同じようにキャンセル料を払うという考えが広まれば、よく考えて予約するようになるだろう。しかしこれはすぐに解決する問題ではない。そこでまだ人気店だけだがキャンセルされた場合、すぐに会員が予約できるようにしたのである。予約が取りにくいレストランばかりなので、いつでも行きたいという会員が多いのでこの商売ができる。また普通の店のためにキャンセル保険も始まった。代行サービスもある。こちらは受け取った金額の30%を払わなければならない。

また無断キャンセルには他の困った問題もある。(ア)多くの食品を捨てることになるからだ。だから、店もそれを考えて値段を決めるので、無断キャンセルは客のためにもならないのである。

1.下線の「すぐに解決する問題ではない」のはなぜか。
A.キャンセル料を払わせる方法がないから
B.店がキャンセル料について知らせないから
C.みんなの考えが変わるのに時間がかかるから
D.店がキャンセル料をもらおうとしていないから
2.下線の「この商売ができる」のはなぜか。
A.会員だけが予約できるからB.おおぜい会員を集めているから
C.会員の店の予約だけを売っているからD.急でもその店に行きたい会員がいるから
3.文中の(ア)に入れるのに最も適当なものはどれか。
A.だがB.どうもC.ところがD.なぜなら
4.下線の「断キャンセルは客のためにもならない」のはなぜか。
A.どの店も予約が取りにくくなるから
B.インターネットに名前が出てしまうから
C.後でキャンセル料を払わなければならないから
D.無断キャンセルされた場合を考えて値段をつけるから
5.文中の内容と合っているのはどれか。
A.人気店は無断キャンセルされても大丈夫だ。
B.無断キャンセルがニュースになることもある。
C.無断キャンセルで捨てる食品は2000億円になる。
D.普通の店は無断キャンセル料を払ってもらう方法がない。
8 . 男の学生はどうしてアルバイトをやめましたか。
A.試験があるからB.アルバイトが忙しいから
C.先輩が厳しいからD.新しいアルバイトがあるから
2024-04-26更新 | 16次组卷 | 1卷引用:福建省华安县第一中学2023-2024学年高二下学期3月月考日语试题

9 . 目覚ましが鳴ってもすぐ起きられなくて、午前中は頭がぼっとしている人は、いわゆる「緩型人間」である。実は私たちの周りを見回したら、そういうような人は意外と少なくないようだ。

朝が苦手な人はなかなかエンジンが掛けられなくて、一日中はふらふらしている。勉強も仕事も効率が下がり、日常生活に悪い影響を及ぼすかもしれない。それでは、ここで寝起きを簡単にさせる一つの方法をご紹介する。

朝起きたらカーテンを開けて、日光を浴びたり、トイレに行ったりすることで全身を動かすことが大事だ。数多くの人がそれを実践しようとしたが、すぐに寝室のべッドを離れて、カーテンを開けることが難しくて、そこまでの距離が何キロぐらいも感じるものなのだ。そうすれば、無理に起きる必要がなく、布団に入ったままで携帯をいじる(玩)ことだけで効果がある。スマホでSNSを確認するとか、ニュースをチェックするとか、何でもいい。とにかく目に光を入れると、体内でセロトニン(血清素)が生成されます。セロトニンが少ないと、うつ病(抑郁症)にかかりやすい。

一見簡単そうなやり方なんだが、携帯をいじることだけで、目から光が入ると、セロトニンの濃度が徐々に上がっていき、嫌でも手を動かすことになるわけだ。(ア)、手を動かすと、脳の側坐核が刺激されて、やる気が湧いてくる。これは「作業興奮」というのだ。

1.文中に「朝が苦手な人」とあるが、このような人と合っていないのはどれか。
A.目覚ましが鳴ってもすぐには起きられない
B.車のエンジンが掛けられない
C.一日中はふらふらしている
D.勉強も仕事も効率が下がる
2.文中に「そこ」とあるが、どこを指すか。
A.カーテンB.トイレC.寝室D.ベッド
3.文中の(ア)のところに入れるのに、最も適当なものはどれか。
A.しかしB.でもC.またはD.だから
4.朝起きられない時スマホをいじることはどのような効果があるか。
A.SNSを確認したり、ニュースをチェックしたりする
B.セロトニンが生成され、側坐核が刺激される
C.やる気が出て、うつ病を予防する
D.作業興奮を押さえる
5.朝起きられない時正しいやり方はどれか。
A.複数の目覚まし時計を設定するB.頭の中でスケジュールを考える
C.友達とビデオ通話をするD.スマホで好きな音楽を聞く
2024-04-26更新 | 5次组卷 | 1卷引用:2024届湖南省名校联盟高三4月大联考日语试题

10 . 随着互联网技术的发展,“朋友”不再只是近在咫尺、面对面交往的现实朋友,也可以是网络上素未谋面的网友,什么是“朋友”,时代赋予了其新的定义。请你以「リアル友達とネット友達について」为题,写一篇日语短文,内容包括:

(1)简述你对“现实朋友”和“网友”的理解;

(2)作为高中生应该怎样交朋友。

注意:

(1)字数280-300字;

(2)格式正确,书写清楚;

(3)使用「です・ます」体。

2024-04-26更新 | 5次组卷 | 1卷引用:2024届湖南省名校联盟高三4月大联考日语试题
共计 平均难度:一般