组卷网 > 知识点选题 > 高中日语综合库
更多: | 只看新题 精选材料新、考法新、题型新的试题
已选知识点:
全部清空
解析
| 共计 107 道试题

1 . 鈴木さんとの約束を       忘れていました。

A.こっそりB.さっぱりC.すっかりD.しっかり
阅读 | 困难(0.15) |

2 . 新1年生の教室に「はい」と元気のいい声が響きます。これから行う作業の説明をし、 分ったかどうかの確認したことに対しての返事です。きちんと座って聞いていたので、① 安心してさっそく作業の開始を指示します°すると、次々と子供たちがやってきて、「先生、何するの?」と尋ねるのです。結局、②ほぼ全員に説明をし直すことになりました

この原因を今振り返ってみると、③この時期の子供、自分個人に相対してくれる人の話 でないと受け止められないという傾向を持つことが挙げられます。④       それまでの生活経験にない言葉が用いられると、具体的に捕えられないという傾向を持つことも挙げ られます。

そんな子供たちのために、小学校1年生の教科書は、挿絵が多く使われています。挿絵が、子供の経験の想起を促し、言葉やお話の表す容の理解を支えてくれるからです。

1.①「安心してIとあるが、安心した人は誰か。
A.新1年生B.先生
C.学生のご両親D.教科書を編集する人
2.②「ほぼ全員に説明をし直すことになりましたIとあるが、それはなぜか。
A.子供たちは自分の相手の言葉しか受け止められないから
B.子供たちは先生の言葉が分からないから
C.まだ1年生だから、集中できないから
D.ほかの子供をまねしたいから
3.③「この時期の子供」とは何を指すか。
A.高校1年生B.中学1年生
C.小学校1年生D.新入校生
4.④ には何を入れるか。
A.つまりB.しかしC.それでD.また
5.子供が理解するために、何をすればいいか。
A.教科書で挿絵を多く使う。B.一対ーで子供に話す。
C.分かりやすく説明する。D.子供に数回も説明し直す。
阅读 | 困难(0.15) |
名校

3 . 成功するためにはどうしたらいいだろうか。成功者の話を聞くことも役に立つが、わたしは、失敗者の話を聞くほうが成功への近道になるのではないかと思って いる。

成功者はどのように成功したのか。もちろん準備を整え、努力して成功した人もいるだろう。(ア)、ちょっとしたチャンスを逃さなかった幸運な人もいれば、トラブルもなく苦労せずして成功した人もいる。

成功を山の頂上にたえれば、成功者は山の頂上まで辿り着いた人のことだ。登頂者の中には、天候に恵まれ、技術も経験もある案內者の後を付いて行っただけで頂上まで辿り着いた人もいる。これに対して失敗者は、様々な事情で頂上まで登ることができなかった人たちのことだ。このことから、成功者と失敗者の話の違いが想像できる。運よく登頂できたのんきな話を聞いても、自分が山に登る時の参考にはならない。そんな人の話より、いろいろな困難に遭い、予測できない事が起きて登頂できなかった人の話のほうが、今後役に立つ。(イ)、登頂できなかった原因は何なのか、その対策を立てることで、登頂成功に近づけるからだ。

成功者になるためには、失敗者が失敗した原因を知り、それを避ける方法を考える必要がある。それができれば、成功できる可能性は高くなる。成功したければ失 敗者の話を聞くべきだというのは、そういうことなのだ。

1.文中の(ア)に入れるのに最も適当なものはどれか。
A.こうしてB.それではC.だからD.しかし
2.筆者は、成功するためにはどうしたらいいと言っているか。
A.成功者の話をよく聞いて、真似をするといい。
B.成功者の話より、失敗者の話を参考にするといい。
C.山に登頂できなかった人といっしょに山に登るといい。
D.失敗した話を聞いても無駄なので、登山のトレーニングをするといい。
3.文中の「自分が山に登る時の参考にはならない」のはどんな話か。
A.運よく登頂できた人の、のんきな話
B.困難に遭い、登頂できなかった人の話
C.予測できない事が起きて、登頂に失敗した話
D.登頂に失敗した原因を考え、対策を立てる話
4.文中の(イ)に入れるのび最も適当なものはどれか。
A.けれどもB.なぜならC.そしてD.そのため
5.文中には「成功したければ失敗者の話を聞くべきだ」とあるが、それはなぜか。
A.失敗者の話からは、成功できない理由や事情について知ることはできないが、なんとなく成功する可能性が高くなりそうだから
B.無事に運よく成功した者の話は、自分も簡単に成功できると思わせてくれるから
C.失敗した原因を知り、それを避けるようにすることで、成功する可能性を高くすることができるから
D.失敗者の話は、成功するのがそんなに簡単でないことを教えてくれ、自分も頑張らなくてはいけないと思わせてくれるから
4 . ドアのところに私のかさを  いいですか。
A.置かせてくださってもB.お置きくださっても
C.置かせていただいてもD.お置きになっても
2023-01-15更新 | 92次组卷 | 1卷引用:2022届江苏省无锡市高三下学期5月高考模拟日语试卷
5 . お客様に、ご案内__。ただいま屋上でお花教室を聞いております。
A.もうしあげますB.いただきますC.させられておりますD.いたしております
6 . 松下:そんな言葉をよく       ね。
村上:この間、上田さんから教わりました。
A.ごぞんじですB.ぞんじております
C.ぞんじますD.ぞんじいたす
7 . 先輩は、負けるとはわかっているが、   彼と戦うことに決めた。
A.あえてB.以ってC.ましてD.努めて
2023-01-13更新 | 51次组卷 | 1卷引用:2022届高考日语模拟卷上海卷(4)
8 . 2045年、この競技場   、世界スキー大会が開催される。
A.につれてB.についてC.に反してD.において
2023-01-13更新 | 55次组卷 | 1卷引用:2022届高考日语模拟卷上海卷(4)
9 . 少子化が進む   、経済にも大きな影響を与えています。
A.につれてB.にとってC.にしたがってD.に対して
2023-01-11更新 | 66次组卷 | 1卷引用:2022届湖南省长沙市宁乡市高三下学期5月模拟日语试题
10 . オリンピックのボランティアは,わたしに___もらえないでしょうか。
A.行ってB.行けてC.行かせてD.行かれて
共计 平均难度:一般