组卷网 > 知识点选题 > 高中日语综合库
更多: | 只看新题 精选材料新、考法新、题型新的试题
解析
| 共计 138 道试题

1 . ―これは李さんの辞書ですか。

―いいえ。それは(    )ではありません。
A.李さんB.李さんがC.李さんのD.李さんから
3 . 「会社で」
小野:もう5時です。お先に失礼します。
清水:___。
A.ありがとうB.お疲れさまでした
C.よかったですD.すみません
阅读 | 较易(0.85) |
名校

6 . 日本では、毎年お盆や年末になると、民族大移動と言ってもいいぐらいで、たくさんの人が帰省して、都会から故郷へ帰ります。

  ①  、最近それが変わってきました。地方から都会へ出てきた人々の子どもが、都会で生まれ育って、つまり「都会が故郷だ」という人が年々増えています。こうして、「故郷」はどういうことになりますか。今までは、「故郷」というのは帰るところでしたが、  ②  行くところになると思います。都会で生まれ育った子どもたちが祖先の歴史を知るためには、訪ねて行くところになってくると思います。それ以外に、行かなくなるかもしれません。子どもたちにとって、故郷が未知の世界ということになると思います。

これは残念なことだと思います。たまには子どもたちを連れて、故郷に帰りましょう。

1.文中の  ①  のところに入れるのに、最も適当なものはどれか。
A.それからB.しかしC.ところでD.そうして
2.文中の  ②  のところに入れるのに、最も適当なものはどれか。
A.これからB.それにC.けれどもD.それとも
3.文中に「『故郷』が未知の世界ということになる」とあるが、どういう意味か。
A.故郷に未来のものがあって、子どもにはわからないのだ
B.故郷は未来の世界にありますので、子どもはわからないのだ
C.都会は故郷からとても遠いので、子どもはわからないのだ
D.都会で生まれ育った子どもは、故郷がわからなくなるのだ
4.文中に「これ」は何を指すか。
A.毎年お盆や年末になると、たくさんの人が故郷へ帰ること
B.毎年、たくさんの人の子供が地方から都会へ出ていくこと
C.都会で育った子どもはだんだん故郷がわからなくなること
D.子どもが祖先の歴史を知るするためには、故郷へ帰ること
5.筆者が最も言いたいことはどれか。
A.日本では、お盆や年末になると、民族大移動という風習がある
B.子どもは都会で育つことができるので、いいことだと思います
C.故郷は未知の世界になってくるから、面白いことだと思います
D.都会で育った子どもはときどき故郷へ帰ったほうがいいです
单词题 | 适中(0.65) |
名校
7 . でんわ( )
选择 | 适中(0.65) |
名校
8 .     は日本の伝統的な服です。
A.和服B.洋服C.漢服D.ワンピース
9 . 甲:どのカメラ    バトル君のですか。乙:これです
A.B.C.D.
共计 平均难度:一般