组卷网 > 知识点选题 > 高中日语综合库
更多: | 只看新题 精选材料新、考法新、题型新的试题
解析
| 共计 8 道试题

1 . 在人生的每一个阶段,我们都会遇到不同的人,遇到不同的事。父母叮嘱我们注意身体,老师常提醒我们反省错误,朋友总是鼓励我们勇敢尝试。那么,对你来说,最难以忘记的一句话是什么?它为什么让你记忆深刻。请以「忘れられない言葉」为题,写一篇短文。

写作要点:
1.简单介绍令你难忘的一句话。
2.描述与此相关的事。
3.通过自身的经历,说说自己的想法。
注意:
1.字数280~320字;
2.格式正确,书写清楚
3.使用「です・ます」体。
2024-02-29更新 | 8次组卷 | 1卷引用:新疆地区2023-2024学年高三下学期2月大联考日语试题卷

2 . 假如你是李明,你高考后进入了理想的大学,请你给高中日语外教木村老师写一封信,感谢老师曾经的热情帮助,你才能取得好成绩,进入理想的大学。

注意:
1.字数80~120字
2.格式正确,书写清楚;
3.使用「です・ます」
2024-02-29更新 | 6次组卷 | 1卷引用:新疆地区2023-2024学年高三下学期2月大联考日语试题卷

3 . 主食は毎日の食事 1 一番大切な食べ物です。日本では米を炊いたご飯が主食です。世界の国々の主食は 2 (大きい)分けて三つあります。米、小麦、トウモロコシ(玉米)です。お米は世界の半分以上の国で主食と 3 (する)ています。たくさんのアジアの国の主食がお米です。

 4 (多い)のヨーロッパの国の主食が小麦です。メキシコ(墨西哥)、南アメリカの国の主食はトウモロコシです。日本と韓国の主食は米を炊いたご飯です。日本では大きな入れ物にたくさんご飯を 5 (入れる)て、その上 6 卵やお肉を乗せるて食べる丼(大碗)という料理があります。韓国のビビンバ(朝鲜盖浇饭)は少し丼に 7 )ています。中国の北の方ではそんなにご飯を食べるないそうです。ある地方では餃子が主食です。餃子は小麦粉の皮の中にお肉や野菜 8 入れて蒸したり茹で(用热水煮)たりしたものです。ヨーロッパやアメリカの主食は小麦から作ったパンです。イタリアではパスタ(意大利面)です。

昔お米がとても 9 (きちょう)でした。お金がない人たちは米のご飯を食べられませんでした。芋などを食べていました。米のご飯を食べることは夢でした。今の私達はいつでもご飯がおなかいっぱい 10 (食べる)ます。ダイエットでもご飯は全部食べましょう。

1.(      )
2.(     )
3.(     )
4.(      )
5.(      )
6.(      )
7.(      )
8.(      )
9.(      )
10.(      )
2024-02-29更新 | 13次组卷 | 1卷引用:新疆地区2023-2024学年高三下学期2月大联考日语试题卷

4 . ある日、あなたがエレベーターに乗っているとき、地震が来ました。あなたはどうしますか。エレベーターの中で待ちますか。1階のボタンを押しますか。それとも電話のボタンを押しますか。どうするのがいいでしょうか。答えは全部の階のボタンを押すことです。地震のときは早くエレベーターから出たほうがいいです。 1 全部の階のボタンを押して、一番 2 階でエレベーターから出てください。

地震や津波、豪雨や台風 3 自然災害と言います。そして、自然災害のための準備を防災と言います。皆さんは防災についてどんなことを知っていますか。

まず、日本では 4 自然災害があるか知っていますか。そして自然災害があった時何をしなければいけないか知っていますか。 5 地震のときは何をしたらいいでしょうか。机の下に入って、頭を 6 のは知っているかもしれません。でも、それだけではありません。料理をしているときは、地震が弱くなったときに火を 7 ます。そして、地震の後に逃げられるように、部屋のドアを開け 8 。でも急いで外に 9 転ばないように 10 

1.          
A.するとB.でもC.ですからD.それから
2.          
A.近いB.大きいC.遠いD.きれい
3.          
A.B.C.D.
4.          
A.どうB.どんなC.どれD.それ
5.          
A.またB.つまりC.例えばD.ようするに
6.          
A.打つB.守るC.揺れるD.外れる
7.          
A.開けB.開きC.つけD.消し
8.          
A.ておきますB.ていますC.てきますD.ていきます
9.          
A.出てもいいですB.出なければなりませんC.出てはいけませんD.出たほうがいいです
10.          
A.気に入りましょうB.気がしましょうC.気にしましょうD.気をつけましょう

5 . 何かを頼むときには、相手との間に置く距離を小さくしたほうがよいようです。実験のためのボランティアを頼むときに、どのような頼み方をすると効果的であるかについて調べた実験があります。

ボランティアを依頼するときには、近い距離(40センチ前後)で熱心に頼んだときのほうが、遠い距離(1メートル前後)の場合より、長い時間実験に協力してくれることがわかりました。(ア)、遠い距離では熱心に頼んでもその効果のないことがわかりました。

アメリカの警官のためのある教科書には、尋問者は被疑者のすぐ近くに座るのがよく、間に机などを置かないほうがよいと書いてあるそうです。そして、尋問が進んだら、尋問者は椅子を近づけて、最後には、被疑者の膝が尋問者の膝の間に入るくらいまで近づく必要があるのだそうです。また、診察室での医者と患者との間にも、机を(イ)ほうがよいようです。ある調査によれば、患者との間に机があると、10%の患者しか気を緩めることができなかったです。それに対して、机がないと55%の患者が気を緩めて診察を受けることができたのでした。

膝を交える」という言葉があるように、二人の間の距離が小さくなると、相手に親しみが湧き、気持ちが打ち解けて(融洽)くるようです。こうした関係になってしまうと、相手の頼み事を簡単に断れなくなります。

1.文中の「どのような頼み方をすると効果的であるかについて調べた実験」について、正しい説明はどれか。
A.近い距離で熱心に頼んだほうが効果的である。
B.遠い距離で熱心に頼んだほうが効果的である。
C.近い距離で熱心に頼んだほうが、頼みに時間がかかる。
D.遠い距離で熱心に頼んだほうが、頼みに時間がかかる。
2.文中の(ア)に入れるのに最も適当なものはどれか。
A.つまりB.ただしC.こうしてD.また
3.文中の「アメリカの警官のためのある教科書」の内容に合っているのはどれか。
A.尋問を始める前に、尋問者はできるだけ被疑者に近づいたほうがいい。
B.尋問を始める前に、被疑者はできるだけ尋問者に近づいたほうがいい。
C.尋問をしているとき、尋問者は被疑者に少しずつ近づいたほうがいい。
D.尋問をしているとき、被疑者は尋問者に少しずつ近づいたほうがいい。
4.文中の(イ)に入れるのに最も適当なものはどれか。
A.置いたB.置かないC.多めに置いたD.少なめに置いた
5.文中に「膝を交える」とあるが、その意味はどれか。
A.相手の膝の上に座って話す。
B.相手との間の距離を近くする。
C.患者が気を緩めて診察を受ける。
D.相手と1メートルの距離を持つ。
2024-02-29更新 | 5次组卷 | 1卷引用:新疆地区2023-2024学年高三下学期2月大联考日语试题卷

6 . 2024年に、新しい1万円札、5千円札、千円札が発行される。新1万円札の実物が9月に初披露された。

新1万円札の大きさは今までと同じ、横16センチ・縦7.6センチであり、表面の右側には渋沢栄一の肖像画、裏面には東京駅の丸の内駅舎が描かれている。

渋沢栄一は明治時代の実業家である。彼は日本最初の銀行や保険会社、証券取引所など、約500社の企業を立ち上げ、日本の経済システムの基盤を築いた。その功績から、渋沢は「日本資本主義の父」と呼ばれるようになった。渋沢は著書『論語と算盤』でビジネス論や組織論について語り、『論語と算盤』は今でも経営者たちの教科書になっているそうだ。新5千円札の肖像画に選ばれたのは女性教育に尽力した津田梅子で、裏面は古くから愛されている藤の花だ。新千円札の肖像画は医学者の北里柴三郎で、裏面は江戸時代の浮世絵「神奈川沖浪裏」になっている。

主に、偽造防止のために紙幣の図柄が変更され、肖像が立体的に動いているように見えるホログラム技術や、精細なすかしも取り入れられているそうだ。

(ア)、私たちが普段使っているお金には、最新の技術やその国の歴史と文化が反映されたデザインが使われている。今回新1万円札の実物が披露されたが、新しい紙幣の実物を早く手に取ってみたい。

1.新しく発行されるのはいくらの紙幣ですか。
A.1万円札B.千円札C.5千円札、千円札D.1万円札、5千円札、千円札
2.新しい1万円札には、どのような図柄が使われていますか。
A.裏面の右側には渋沢栄一の肖像画がある。
B.表面の左側には渋沢栄一の肖像画がある。
C.裏面には東京駅の丸の内駅舎が描かれている。
D.表面には東京駅の丸の内駅舎が描かれている。
3.偽造防止のために、どのような偽造防止策がとられていますか。
A.紙幣の図柄が変更され、肖像が横に動いているようにされた。
B.前より精細なすかしも取り入れられているそうだ。
C.紙幣の字が変更され、肖像が立体的に動いているようにされた。
D.精細なすかしも取り入れられているそうだ。
4.文中の(ア)に入れるのに最も適当なものはどれですか。
A.そのようにB.あのようにC.このようにD.どのように
5.文章の内容に合っているのはどれですか。
A.新しい紙幣の実物を手に入れた。
B.新5千円札の肖像画は女性教育に尽力した津田梅子で、裏面は藤の花だ。
C.新千円札の肖像画は医学者の北里柴三郎で、表面は江戸時代の浮世絵「神奈川沖浪裏」になっていた。
D.渋沢栄一は日本最初の銀行や保険会社、証券取引所など、50社の企業を立ち上げ、日本の経済システムの基盤を築いた。
2024-02-29更新 | 6次组卷 | 1卷引用:新疆地区2023-2024学年高三下学期2月大联考日语试题卷

7 . 国民の三大義務の一つに納税の義務というものがあります。義務という言葉の響きは、強制的で「取られる」といった(ア)のイメージがあります。でも、税金は本当に取られていくものなのでしょうか。

そこで、私は、自分の身の回りに視線を向けてみました。歩きやすい道路、私達の目を楽しませてくれる街路樹や草花、緑豊かな公園、読書や趣味に活用する図書館や公民館、そして、危険から私達を守ってくれる警察署や消防署など、すべて私達が税金から受けている恩恵なのです。

このようにみてくると、税金に対して、「取られる」ものという偏見はなくなりました。法律で決められた額を積極的に納め、「どうぞ、豊かな社会生活のために役立たせてください」という前向きの発想が生まれてきます。活力に満ちあふれた、明るく健全な社会を形成していく上で、税金は、絶対になくてはならないとても大切なものです。

誰だって、安全で暮らしやすい町で生活したいと心から願っているはずです。(イ)、一人の力では、どう努力しても、その目標を達成することはできません。社会全体の努力が必要です。皆さんは税金を出し合うことからしましょう。私たちの消費税が、社会を支える地力となっているからです。

1.文中の(ア)に入れるのに最も適当なものはどれか。
A.プラスB.正しいC.マイナスD.誤った
2.税金の使い道に合っていないのはどれか。
A.緑豊かな公園と読書や趣味に活用する図書館
B.政府に取られていって、強制的な義務
C.危険から私達を守ってくれる警察署や消防署
D.私達の目を楽しませてくれる街路樹や草花
3.文中に「活力に満ちあふれた、明るく健全な社会を形成していく上で、税金は、絶対になくてはならないとても大切なものです」とあるが、その理由は何か。
A.税金は豊かな社会生活のために役立たつから
B.みんなの偏見はなくなるから
C.税金は法律で決められたものから
D.みんなの発想は前向きから
4.文中の(イ)に入れるのに最も適当なものはどれか。
A.ですからB.なぜならC.このようにD.しかし
5.この文章にテーマを付けるなら、最も適当なものはどれか。
A.国民の義務B.政府の責任C.健全の社会D.税金の恩恵
2024-02-29更新 | 4次组卷 | 1卷引用:新疆地区2023-2024学年高三下学期2月大联考日语试题卷

8 . 「大人と子供は対等」とする考えは子供を大人並みに扱うという意味です。これも子供から見ればありがたい(ア)じつは迷惑そのものです。教育現場で大きな歪みを生みます。

大人と子供が対等ならば、教師と生徒も対等になる。担任の教師は、生徒から見ると、よくて兄か姉、または友だち並みになります。

教師と生徒が友だちであれば、うまくいけば(イ)でしょう。両者の間には垣根がない。気がねなく相談できる。なんといっても対等で平等です。教室はいつも明るく、楽しく、「みんなで仲よくやろう」となるはずですが、現実はそうはいきません。せめて「人対数人」ならば十分可能でも、数十人が相手だと限界があります。友人関係からハミだす生徒がでてきます。兄弟ゲンカや友だちゲンカは日常茶飯事です。友だち先生はいずれ破綻します。

(今村栄三郎『「勉強ぎらい病の治し方』日本教文社により一部改)
1.文中の(ア)に入れるのに最も適当なものはどれか。
A.のでB.ようでC.からD.であれば
2.文中の(イ)に入れるのに最も適当なものはどれか。
A.現実的B.科学的C.理想的D.現代的
3.文中に「気がねなく相談できる」とあるが、「気がねなく」の意味はどれか。
A.遠慮なくB.気に入らなくC.呼吸がなくD.気分が晴れなく
4.文中に「ハミだす」とあるが、同じ意味を持っているのはどれか。
A.申し出るB.願い出るC.溢れ出るD.浮き出る
5.文章の内容に合っているものはどれか。
A.子供はそもそも大人と対等な存在である。
B.教師は友だちのような存在であるべきだ。
C.生徒はそもそも教師と対等な存在ではない。
D.子供は大人と対等な存在であるべきだ。
2024-02-29更新 | 6次组卷 | 1卷引用:新疆地区2023-2024学年高三下学期2月大联考日语试题卷
共计 平均难度:一般