组卷网 > 知识点选题 > 高中日语综合库
更多: | 只看新题 精选材料新、考法新、题型新的试题
已选知识点:
全部清空
解析
| 共计 45 道试题
选择 | 容易(0.94) |
真题 名校
1 . 昨日、電気屋で新しい携帯電話を2   買いました。
A.B.C.D.
2023-06-16更新 | 37次组卷 | 18卷引用:黑龙江省佳木斯市第八中学2021-2022学年高三上学期第二次调研(期中)考试日语试题(B )
2 . 日本では入学式が普通        に行われます。
A.8 月B.9 月C.3 月D.4 月
2023-05-22更新 | 82次组卷 | 25卷引用:黑龙江省佳木斯市第八中学2021-2022学年高三上学期第二次调研(期中)考试日语试题(B )
3 . 昨日の夜、雨の中を歩いていたので、風邪を引いて____。
A.みましたB.いましたC.ありましたD.しまいました
阅读 | 适中(0.65) |
名校

5 . 今日、クラスの友達と農場に行って、農家の仕事を手伝いました。私は森君と一緒にモモをたくさん取りました。

虫を付いたモモを見て、最初はとてもびっくりしました。わたしも森君も虫が怖くて、そのモモを取ることができませんでした。その時、王先生が笑いながらこんな話を言いました。「おいしいですから虫が食べるんです。虫も人間と同じでおいしいものが好きなんですよ。」農家の人も「おいしいモモはいい土からできます。いい土からできたものは私たちの体にもいいです。」と言いました。

この話を聞いた時、母の友達のことを思い出しました。母の友達が、よく自分の庭から出た野菜を母に送ります。その野菜は農薬を使っていません。だから、虫が付いていて、たいへんです。ときとき料理の中に虫が入っています。わたしは虫が嫌いですから、あまり食べませんした。

帰る時、農家の人がキュウリをくれました。みんなはとても喜びました。

注: モモ桃子       キュウリ黄瓜 くれる:给我
1.わたしは誰と一緒に農家に行きましたか。。
A.友達の森さんB.母の友達C.一人でD.
2.どうしてモモを取ることができませんでしたか。
A.モモがまだできませんから。B.モモがおいしくないですから。
C.虫がありますから。D.モモが怖いですから。
3.どうしてモモに虫が付きますか。
A.農薬を使いますから。B.おいしいものが好きですから。
C.体にいいですから。D.いい土がありますから。
4.農家の人は何をくれましたか。
A.モモB.野菜C.きゅうりD.
5.本文の内容に合ったものはどれですか。
A.わたしの家は農場にあります。
B.森さんだけ虫が怖いです。
C.今日は野菜を採ることを手伝いました。
D.いい土からできた農作物は体にいいです。
2023-02-05更新 | 58次组卷 | 15卷引用:黑龙江省佳木斯市第八中学2021-2022学年高三上学期第二次调研(期中)考试日语试题(B )
7 . いつも李さんに面倒を見て     ありがとう
A.あげてB.もらってC.やってD.くれて

8 . 请以《日本語の勉強について》为题,写一篇短文。


写作要点:
1.学日语的原因
2.如何学习日语
3.学日语的感受
3.写作要求:
1.字数为300~350字。   
2.格式正确,书写清楚。
3.使用「です·ます」体。
文章大意:本篇文章主要讲的是在乘坐地铁的时候感觉老人的比例很少。早晚都是通勤的工薪人员,中午左右的时候大多是去百货的主妇,高龄的人比较少。阶梯比较多,所以对腿脚不利落的人比较勉强。但是另一方面,公车上的老年人就比较多。既能看到外面的风景,上下车也比较方便。虽然有的时候因为时间不规律,但是对于不急的人来说没什么问题。在这方面,地铁因为不受地上混杂的情况的影响,所以对于赶时间的人来说很方便。人类不满足于在地表上移动,飞上天空,潜入地下。说起来,从二次元的交通到三次元就不得不说是一种巨大的飞跃和发展了。

9 . 地下鉄に乗っていて感じることは、老人が割合少ないということです。朝夕は通勤のサラリーマン、昼ごろはデパートに通う主婦が多いということであるが、①高齢の人は少ないです。階段が多いから、足の弱い人には無理なのであろう。一方、バスは老人が多いです。外の景色が見えるし、乗り降りが楽だからであろう。②時間は不規則であるが、急がない人には問題になりません。その点、地下鉄で地上の混雑に影響されないから、急ぐ人には便利です。

③人間は地球の表面を移動するだけでは満足しなくなって、空を飛び、地下に潜るそうになりました。いわば、二次元の交通から三次元になったわけで、④これは大変な進歩、発展と言わなければなしません。

1.①「高齢の人は少ない」はどんな意味ですか。
A.地下鉄に乗っている人の中で老人は少ないです。
B.地下鉄で通勤しているサラリーマンの中では老人は少ないです。
C.デパートでは高齢の主婦は少ないです。
D.昼頃、デパートでは老人は少ないです。
2.②「時間は不規則である」はどんな意味ですか。
A.老人の時間は一定していません。
B.バスの時間は一定していません。
C.地下鉄の時間は一定していません。
D.デパートに行く主婦の時間は一定していません。
3.③「人間は地球の表面を移動するだけで満足しなくなって」はどんな意味ですか。
A.地下鉄で地上の混雑に影響されているので、人々は満足できない。
B.朝夕交通が渋滞しているので、人々は満足できない。
C.人間はバスのほかに飛行機や地下鉄を利用しています。
D.バスがいつも渋滞しているので、人々は満足できない。
4.文中に「④これ」は何を指しますか。
A.人に席を譲れること。
B.二次元の交通から三次元になったこと。
C.階段が少なくなってから、足の弱い人には便利すること。
D.老人も地下鉄を利用すること。
5.文章に合っていることはどれですか。
A.バスより地下鉄を利用している老人が多いです。
B.老人は足が弱いので、バスに乗るのは大変です。
C.バスを利用している主婦は多いです。
D.地下鉄は時間が急ぐ人には便利です。
文章大意:今天是11月10号。我来日本正好半年。从我的国家坐飞机只需要花费两个半小时。因为是第一次来日本所以很担心。姐姐到机场来接我。姐姐去年从名古屋的大学毕业。现在在东京的研究生院学习日本文学。将来她想成为日语老师。我来日本的时候,完全不会日语,但是现在已经可以和日本人进行简单的对话了。还有半年我想努力学习日语,然后考进日本的大学。在大学我想学习电脑。日本的电脑技术很先进,我现在大学学习电脑。将来回台湾之后把这个技术教给台湾人。在台湾,现在电脑十分有人气。进口了很多日本的电脑。我听说要进入日本的大学很难,不仅要学习日语还要学习数理化。今后会很辛苦,但是我还是想努力学习。

10 . 今日11月10日です。日本に来たのはちょうど半年になりました。私の国から飛行機で2時間半しか掛かりませんでした。日本は初めてなので、心配していましたが、 姉が空港まで迎えに来ていました。姉は去年名古屋の大学を卒業して、今は東京の大学院で日本文学を研究しています。将来は日本語の先生になりたいと言っています。私は日本に来た時、日本語がぜんぜん分かりませんでしたが、今では日本の人たちと簡単な話ができるようになりました。私もあと半年一生懸命日本語を勉強して、来年日本の大学へ入りたいと思っています。大学でコンピューターを勉強したいのです。日本のコンピューターの技術はたいへん進んでいますので大学で努力して勉強して、将来台湾へ帰ってから台湾の人たちに技術を教えたいと思っています。台湾では、今コンピューターはたいへん人気があり、日本のコンピューターがたくさん輸入されています。

日本の大学へ入るのはたいへん難しいと聞いています。日本語だけでなく不仅而且、数学や物理も勉強しなければなりません。これからたいへんですが、努力して勉強しようと思っています。

1.この人は何月ごろ日本に来ましたか。
A.4月ごろB.5月ごろC.6月ごろD.7月ごろ
2.この人のお姉さんは今、何をしていますか。
A.大学で中国の歴史を研究します。
B.まだ大学院の学生です。
C.一生懸命中国語を勉強しています。
D.大学院で日本文学を教えています。
3.今、この人の日本語はどうですか。
A.日本語がぜんぜん分かりません。
B.日本語があまり分かりません。
C.日本語がとでも上手です。
D.簡単な会話ができるレベル。
4.この人は将来国へ帰って何をしようと思いますか。
A.日本語の先生になりたがります。
B.日本の日本文学を教えようと思っている。
C.コンピューターを勉強しようと思っている。
D.コンピューターの技術を教えようと思っている。
5.文章の内容に合っているものは次のどれですか。
A.私の国から飛行機で2時間しか掛かりませんでした。
B.日本の大学へ入るのはちょっと難しいと聞いています。
C.台湾では、今コンピューターはたいへん人気があります。
D.日本の大学へ入るのは数学と物理を勉強する必要がありません。
共计 平均难度:一般